goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

冬物衣料 処分価格

2015年03月09日 | ヴェクスター150
↑手袋とネックウォーマー 合計7百円 

日曜日 

では、ヴェクスター150で買い物へ

おっ、冬物衣料が激安です 
高価なジャケットとかは、毎年この時期に買ってます
まっ、流行やデザインとかは気にしないので・・

う~ん、バイク用の手袋とかマフラー(ネックウォーマー)が欲しいな~
手袋が2千円以上→5百円
ネックウォーマーは千5百円以上→2百円

妻「買えば・・」そうしよう

妻もストールとか、色々買ってます

よ~し、今度の冬もバイクで走り回るぞ~

梅と小鳥

2015年02月24日 | ヴェクスター150
↑たぶんメジロ




↑ぼやけてます、スミマセン

もうすぐ春です、気温も上昇

ツーリングの季節ですね 

水仙ツーリングは手遅れ 
梅ツーリング、日曜日に行く予定だったけど雨で中止 
桜ツーリングは早すぎ 

とりあえず、梅の木と小鳥を発見したので撮影 

メジロ?ウグイス?モズ?スズメ?・・

ブレーキ&パーツクリーナー

2015年02月21日 | ヴェクスター150
↑SYM GT125

ヴェクスター150の前ブレーキの動きが変です

何だか、効きが3~4段階になってますね

パッドの摩耗?
いや、大丈夫そう

ブレーキレバーのオイル切れ?
でもなさそう

ブレーキフルードの劣化?
う~ん

わから~ん 

よし、とりあえずブレーキクリーナーを買ってディスク周りをクリーニングしてみよう

SYM GT125でホームセンターへ





お~、ブレーキ&パーツクリーナーが300円以下で売ってました(安!)
「強力油汚れ洗浄剤」とか書いてますね
大きいのでシート下に入りません
なので、コンビニフックに固定





よ~し、吹き付けるぞ~!

ポタポタと液が落ちてきました
多めに「シュー」





ホントは分解してクリーニングした方が良いんだけどね(寒いので手抜き)

すごい臭い
近所迷惑かも・・

綺麗になったかな

ブレーキレバー付近はKURE 5-56を吹きつけ

では、試運転

う~ん、多少良くなったけど・・
ブレーキの不具合は、他にも原因がありそう

ヴェクスター150 おかしのクリスマスセールへ

2014年12月13日 | ヴェクスター150
↑フルタ製菓 美原工場(大阪府堺市美原区)臨時駐輪場

明日は投票日
しかし、予定が未定(遊びに行く?)なので期日前投票に行っておこう

妻「これ、行く?」フルタ製菓のチラシ
クリスマスセールらしい
※12月12日(金)、13日(土)、14日(日) 9時から18時まで
美原工場が一番近そう

しかし、寒波で風が強く寒~い
車で行きたいけど、駐車待ちや渋滞は苦手
やっぱり、バイクが便利かな 

では、先にV-Link125で区役所へ

100mほど走ったところ、異変が・・
ありゃ、パンクだ~ 
タイヤ交換後、初めてのパンクかな

妻「こわれたの?」
私「ここで待ってて・・」妻を降ろして、自宅に戻りヴェクスター150に変更

区役所で投票を済ませ、フルタ製菓 美原工場へ

予想通り、国道309号線はフルタ製菓の駐車待ちで渋滞

お~、すごい人出
初詣の神社みたい
ワタクシは出口で待機し、妻が一人で人混みに突入!





妻「チョコレート、買ったよ」
と言うか、全部チョコレート菓子 
※チラシ持参で粗品(タオルとメモ帳)が貰えます





まっ、柿の種チョコレートは美味かも

しかし、食べ過ぎると鼻血が出そう・・ 
※医学的にはチョコレートと鼻血は全く関係ありません(日本チョコレート・ココア協会より)

※2016年は12月16日(金)、17日(土)、18日(日) 9時~18時に開催予定(本社、工場)

ヴェクスター150で紅葉を見に行こう

2014年11月30日 | ヴェクスター150
↑室生寺 駐車場

11月29日(土)大阪は朝から雨です 

そう言えば、紅葉を見てないな~

天気は、午後から回復しそうだけど・・

よし、久しぶりにヴェクスター150でタンデムツーリングだ~!

行き先は紅葉の名所、奈良県宇陀市にある女人高野 室生寺が良いかな

妻「合羽着ていくの?」いや、たぶん大丈夫 

13時30分頃、出発

ルートは国道166号線~165号線~国道24号線(大和高田バイパス)~165号線
南阪和道路や西名阪道が早そうだけど、急がないので高速料金節約
※中和幹線(県道105号)を走行しても良いかな

妻「寒~い!」気温は15度前後、霧雨状態

室生寺入口交差点を、右折れ(わかりやすいです)

お~、カーブの連続
路面が濡れてるので、走行注意 

15時30分頃、到着(二輪駐車料200円、拝観料600円)





妻「わ~、綺麗」確かに
何とか紅葉に間に合いましたね
でも、大量の落ち葉・・





今日はライトアップがあるみたい
係の人が、ローソクに点火中





階段を上っていくぞ!











赤、黄、緑
この色合いが最高 





妻「え~、ここ上るの~」奥の院まで長~い階段が続きます

途中、水飲み場で休憩





ふ~、やっと到着

時間が遅い?ので、奥の院の扉が閉まってますね





妻「わ~~」
何、湖?
いや、雲海です

下の方から雲が・・





お~、天空の寺 
景色も気分も最高!
(かなり疲れたけど)

では、下りていこう





ライトアップは17時からみたい(現在16時過ぎ)

妻「寒~い」とか言ってるので、あきらめて帰ろうかな

妻「回転焼きやん」「4っつ」緑色の回転焼き、今食べるの?





16時30分頃、室生寺を出発し大阪へ

夕方なので、混雑してますね

信号待ち中「ドッカーン!」ものすごい音
何がどうした?
おっ事故です
歩道の縁石(高さ20-30cm)に車が乗り上げ!

どこを見て運転してるんじゃ~ 
(まさか飲酒運転?)

18時30分頃、無事帰宅

妻「ライトアップ、見たかったな~」なんで今、それを言うかな~ 

総走行距離:約150km
燃費:無給油なので不明、たぶん35km/L位

※ライトアップは11月30日(日)で終了、拝観時間は12月1日~3月31日は9:00~16:00となります