goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

寒霞渓

2013年09月25日 | ヴェクスター150
↑小豆島大部港

ヴェクスター150でフェリーに乗船、妻は乗客口から
空いてますね
車、バイク、自転車が各数台、乗客は20人位

10時5分、日生港を出航
波も穏やかで快適
妻「あそこが小豆島?」たぶん

11時5分、小豆島大部港に到着

よし、最初は景色の良さそうな美しの原高原・四方指(しほうざし)展望台へ

県道31号線を登っていきます

う~ん、急坂で急カーブの連続
ヴェクスター150のエンジンが苦しそうにうなってますね
安全速度は30-40km/hかな

突き当たりを右に曲がると小豆島スカイラインです

11時30分頃、四方指展望台に到着(大阪から172km)





妻「うわぁ~、何これ」なんか叫んでます
通路には動物の糞が多数、確かに臭~い!
妻「何の動物・・」考えてます、鹿ではなさそう、たぬきとか・・





お~、景色は良好
あの建物が寒霞渓(かんかけい)ロープウェイ乗り場かな

では、寒霞渓へ
スカイラインを戻り、さっきの交差点を通過し直進





11時50分、ロープウェイ乗り場(山頂駅)に到着(大阪から176km)

ここは車やバイクが多数
さすが、人気スポット





展望台からの景色です





でっ、どうしよう
ロープウェイで往復して寒霞渓の景色を楽しむ?
いや、運動不足なので遊歩道を歩こう
寒霞渓には表12景、裏8景、小豆島最高峰の星ヶ城への登山道があるらしい
パンフレットを見ると「体力に合わせて上りはロープウェイ、下りはハイキングというコースがおススメ」と書いてます
よし、表12景コースを降りて行こう

妻「コロッケ、買おうっと」土産店をウロウロ、昼食?

妻「帰りは・・」ロープウェイで上ってきます





う~ん、舗装してあるけど急坂
意外に体力が必要





妻「足の裏が痛~い」同意

変な岩





断崖絶壁





でも、木々が生い茂ってたので、期待したほど景色が良くな~い 

ロープウェイこううん駅(紅雲亭)に到着

妻「疲れた~」下りだけど、良い運動になりました
所要時間50分前後





では、ロープウェイで山頂へ戻ろう(片道料金700円、HPに割引券あり)





お~、景色最高 





紅葉の季節じゃないけど・・





山頂駅に到着





13時20分頃
ありゃ、人が少なくなってます

次は、映画「二十四の瞳」を撮影したオープンセットが残されている二十四の瞳映画村へ

-つづく-


-小豆島ツーリングの出発はこちらから-


小豆島に行くぞ~!

2013年09月24日 | ヴェクスター150
↑岡山県備前市日生(ひなせ)港

連休は天気が良さそう

よし、久しぶりに1泊2日でツーリングに行こうかな

でも、連休中はホテルが割高で人が多い
では、何時もの様に連休最終日の23日(月)に宿泊して、24日(火)午前中に帰る(午後は仕事)プランが良いかな

だとすると、あまり遠くへは行けませんね
4時間程度で大阪に帰れる所に限定されます

そうだ、小豆島に行った事が無いな~
決定 

まずは、ホテルの予約
1泊2食付き(小豆島は食事処が少なそうなので2食付きが無難)で割安な所
祝日泊は空いてます、すんなり確保

フェリーは大阪からだと姫路~福田と日生(ひなせ)~大部があるみたい
福田港は観光には不便そう
料金の安い(距離が短い)瀬戸内観光汽船(日生港と小豆島大部港を60分で結ぶ)にしよう

でっ、バイクはどれにしようかな
ヴェクスター150かEN125-2A
やっぱり高速が走れるヴェクスター150かな(フェリー料金は少し高くなるけど)

9月23日(月)朝6時30分、出~発!

阪神高速湾岸線を西へ、住吉浜を下りて神戸線へ(料金900円)
伊川谷JCTから第二神明道路へ(料金100円)

7時50分頃、明石SAでトイレ休憩(大阪から80km)

明石西から先は、加古川バイパス、姫路バイパスです

信号もなく快適です
でも、休日なのにトラックが多いな~

国道2号線に入ったので、念のため給油(小豆島内はガソリンが高いかも)
▼給油場所:たつの市
単価:158円、数量:3.0L
区間走行距離:128km
満タンじゃないので燃費は不明

相生から国道250号線へ

妻「ここ、前に通ったやん」以前、赤穂で遊びました

9時30分、日生港に到着(大阪から160km)





乗船料は大人1,000円、バイク900円(750ccまで、125cc以下は600円)
往復割引大人1,900円、バイク1,710円(750ccまで、125cc以下は1,140円)

私「帰りは明日・・、使える?」一応聞いてみました
往復チケットを購入

あの船に乗るみたい

-つづく-

※道路運送車両法では125cc以下の原動機付自転車を第二種原動機付自転車としてます
 なのにフェリーの料金表は125cc未満で区分、間違い??

参議院議員選挙

2013年07月11日 | ヴェクスター150
↑投票用紙例 ※実際の用紙ではありません

妻「暑~い」とブツブツ

21日から2泊3日で山梨・群馬・栃木方面に遊びに行く予定
山なので涼しいと思うけど・・

あれっ、そう言えば選挙の投票日が7月21日でしたね

では、区役所に期日前投票に行かなければ

私「投票に行こう」

妻「(誰に投票するか)まだ決めてな~い」とブツブツ

まっ、投票所で決めれば・・

でっ、ヴェクスター150で最寄りの区役所へ

お~、以外に人が多いですね

係員がパソコンの画面を見ながら、本人確認
住所・氏名等が書かれたシールを、用紙に貼り付け

最初は選挙区(個人名を記入)、用紙を見せて投票用紙を貰います

妻「う~ん」考えてます

次は、比例代表(個人名又は政党名を記入)、用紙と投票用紙と交換

結果、日本の景気が良くなれば・・

二色の浜公園海浜緑地

2013年05月19日 | ヴェクスター150
↑海浜緑地駐輪場

妻「トマト、美味しかったわ」先週、ツーリング途中の店で買ったトマト

この店は二色の浜にもあります

よし、二色の浜までトマトを買いに行こう

大阪臨海線を南下するのが快適かな(阪神高速4号湾岸線沿い)

貝塚大橋を渡ると、海浜緑地への標識
注:22-5時は通行止め

寄っていこう





お~、関西国際空港が見えます





ありゃ、砂浜じゃなくて、じゃり浜みたい(遊泳禁止、でも、バーベキュー可)

隣が、目的の店(広大な1万坪の売り場)、産地直売が人気

でっ、トマト、野菜、果物を大量購入・・

ヴェクスター150 オイル交換

2013年05月03日 | ヴェクスター150
連休だけど、寒いので家にこもってます
と言っても、大阪府内はバイクでウロウロしてるけど

でっ、ヴェクスター150のオイル量を点検
ありゃ、点検窓からオイルが見えない

オイルが空っぽ?

数ヶ月前に点検したときは、多少見えたけど

では、久しぶりにオイル交換だ~!

前回の交換は、2011年7月
現在の走行距離は25,200kmなので、4,200km走りました

メーカー推奨は6,000kmごとなので、交換にはちょっと早いかも
でも、暇なので・・

お~、真っ黒だけど十分な量のオイルが出てきました
空っぽでは無さそう
点検窓は、あまり信用できませんね(あくまでも目安?)

今回も、カストロール10W-30を使用
スクーターはクルマ用安物オイルで十分、高価なバイク用オイルを入れるなんてバカげてます
(あくまでも私見)

しかし、バイクでウロウロするには寒いかな~