流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

饂飩の四國 さんプラザ店

2024-06-14 | 神戸サンセンタープラザ
神戸市中央区三宮町にある「饂飩の四國」で食事しました。

同店は、東京都渋谷区恵比寿に本社を置く株式会社壁の穴が運営する讃岐うどん店です。
複合商業施設であるサンプラザ地下1階にあります。


「海老天うどんランチ」


四国の味というこだわりの麺が良いですね。

ごちそうさまでした。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 玉島ハーバーフェスティバル <艦艇一般公開>

2024-06-03 | 港湾イベント
6月1日(土曜日)及び2日(日曜日)、岡山県倉敷市玉島乙島にて「玉島ハーバーフェスティバル」が催しされました。

本イベントは、平成18年(2006年)から市民の防災・防衛意識の高揚を目的に開催されています。
水島港玉島地区玉島外貿1号埠頭にて展開している特設会場では、地元官公庁、自衛隊及び地元企業が本イベントに参加しています。
特設会場の東側岸壁において、海上自衛隊が保有する艦艇の一般公開が行われました。


訓練支援艦「くろべ」(ATS4202)


同艦は、対空射撃訓練支援用の艦として無人標的機を射出・誘導することを主目的としています。


経空脅威及び防空兵器の高性能化、先代の訓練支援艦「あづま」の旧式化に伴い、それを補完するものとして建造されました。


銘板「くろべ」
艦名は『黒部峡谷』から由来するとのこと。


広島県呉市に所在する呉基地を定係港とし、第1海上訓練支援隊に所属しています。


「艦尾」(標的機発射甲板/ヘリコプター発着甲板)


艦内見学のため乗艦します。


「艦橋」


「艦長席」


「方位測定用ジャイロコンパスレピータ」(航法支援装置/方位環)


艦橋から見える艦首部


「艦首」


「62口径76mm単装速射砲」


砲塔内が無人化された省力化砲とのこと。


「救命浮輪」


「内火艇」(左舷甲板側)


「標的機発射甲板/ヘリコプター発着甲板」


「標的機格納庫」


高速標的機「BQM-74E」(CHUKARⅢ)


対空射撃訓練のために使用される標的機です。

海上自衛隊において、2隻のみの保有である訓練支援艦を見学できたことに感激です。
ありがとうございました。
d(・ω・●)☆スペシャルサンクス☆(●・ω・)b

<その他>

海上自衛官によるラッパ吹奏の展示


日常における起床から消灯といった一連の曲が吹奏されました。

当日は天気に恵まれ、日頃見ることができない多種多様なモノが見学できました。
主催団体である玉島ハーバーフェスティバル実行委員会の皆様に感謝です。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゜+。・oアリガトウo・。+゜】ヾ(○´■`○)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 玉島ハーバーフェスティバル <巡視艇放水展示>

2024-06-02 | 港湾イベント
6月1日(土曜日)及び2日(日曜日)、岡山県倉敷市玉島乙島にて「玉島ハーバーフェスティバル」が催しされました。

本イベントは、平成18年(2006年)から市民の防災・防衛意識の高揚を目的に開催されています。
水島港玉島地区玉島外貿1号埠頭にて展開している特設会場では、地元官公庁、自衛隊及び地元企業が本イベントに参加しています。
特設会場東側の海上において、海上保安庁が保有する巡視船による放水展示が行われました。


巡視艇「りゅうおう」(PC53)水島海上保安部(倉敷市水島福崎町)


本艇は、“消防機能強化型巡視艇”と呼ばれています。


総トン数:125トン、全長:37.0m、最大幅:6.7m


主機関:ディーゼルエンジン×2基、推進器:ウォータージェット推進器×2基


出力:5,200馬力、速力:25ノット以上


放水銃の放水方向や距離は、操舵室上の赤外線カメラと連動させつつコンピューターで自動調整されています。


マスト上の2基の放水銃は油圧駆動により水面から17メートルの高さまで延ばすことが出来ます。


毎分168,000リットルという消防能力を有しています。


日頃見ることがない巡視艇による放水展示でした。
ありがとうございました。 <(_ _)>

見所満載の楽しいイベントですね。
引き続き特設会場内を見学します。つづく・・・・・ (^_^¥


<海上保安庁紹介コーナー>

海上保安庁の任務や採用に関する広報コーナーが展開されていました。


イメージキャラクター「うみまる」(潜水士バージョン)


タテゴトアザラシの子供が、海上保安官の制服を着用しています。


名前は応募により命名され、「海を守る」の略、「海」を「丸」く治める、海はいつも二重丸(=安全)の3つの意味が込められています。


「うみまる灯台」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 玉島ハーバーフェスティバル

2024-06-01 | 港湾イベント
6月1日(土曜日)及び2日(日曜日)、岡山県倉敷市玉島乙島にて「玉島ハーバーフェスティバル」が催しされました。


本イベントは、平成18年(2006年)から市民の防災・防衛意識の高揚を目的に開催されています。


開催地である水島港玉島地区の繁栄を祈念する事から地元の物産などがPRされています。


水島港玉島地区玉島外貿1号埠頭にて展開している特設会場では、地元官公庁、自衛隊及び地元企業が本イベントに参加しています。

<地元企業>

「船舶用プロペラ」ナカシマプロペラ 玉島工場(倉敷市玉島乙島)


ナカシマプロペラ株式会社は、岡山市東区に本社を置く船舶用推進機器メーカーです。
船舶用プロペラの製造では、世界トップのシェアを持っています。


「F3車/Formula3」戸田レーシング(本社:倉敷市玉島)


F3車は、F1への登竜門であるフォーミュラカーレースの車両です。
使用エンジンは、年間2,500台以上生産される自動車に搭載されているもので排気量が上限2,500ccの4気筒までと規定されています。


戸田レーシングは昭和46年(1971年)2月1日に創業し、モータースポーツを主体に自社内でのエンジン開発・部品製作などの事業を展開しています。


「車両展示会」西日本三菱自動車販売 岡山(岡山市北区)


デリカミニ公式キャラクター「デリ丸。」

<岡山県警察>

「白バイ」(ホンダ・CB1300)交通機動隊


「パトカー」(トヨタ・クラウン)玉島警察署


「防犯指導車」生活安全部

<倉敷市消防局>

「ポンプ車」倉敷消防署


「積載車」倉敷消防署臨港分署


「高規格救急車」倉敷消防署


高規格救急車は、救急救命士制度が導入された事に伴い、より高度な救命処置等を可能とした資器材が積載された車両です。


「ミニ消防車/まもるくん」倉敷消防署

自衛隊

「うみの助」(公式キャラクター)自衛隊岡山地方協力本部(岡山市北区)
性別:イヌの男の子
職種:潜水艦乗りの水雷科
好物:焼肉
性格:のんびり屋さんで食べることが大好き。


「73式小型トラック」自衛隊岡山地方協力本部(岡山市北区)


自衛隊地方協力本部においては、主に広報業務を担当する隊員が使用しています。


「除染車3形(B)」第13特殊武器防護隊/海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)


2,500リットルの水槽と加温装置を搭載し、車体の前後には除染剤の散布ノズルを増設しています。


「94式除染装置」第13特殊武器防護隊/海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)


同装置は、73式中型トラックに搭載され化学兵器や放射性物質で汚染された人員または車両等を洗浄するために運用されます。


「81式短距離地対空誘導弾」(短SAM)第13高射特科中隊/日本原駐屯地(岡山県勝田郡奈義町)


防衛庁技術研究本部(現在:防衛装備庁)と東芝が開発した短距離防空用地対空ミサイルシステムです。


訓練支援艦「くろべ」(AST4202)第1海上訓練支援隊/呉基地(広島県呉市幸町)

<地元有志>

「ふわふわドーム」
子供達に大人気のトランポリン遊具です。

多種多様に充実している港湾イベントです
引き続き特設会場内を見学します。つづく・・・・・ (^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈とと 神戸元町店

2024-05-18 | 飲食系など
神戸市中央区三宮町にある「宇奈とと」で食事しました。

同店は、東京都新宿区西新宿に本社を置くG-FACTORY株式会社が運営するうな丼チェーン店です。
『安い・早い・旨い』をモットーにしているとのこと。
神戸元町店は、アーケード商店街である三宮センター街3丁目にあります。


うな丼の価格は500円から。ワンコインうな丼と呼ばれているそうです。


「うな丼ダブル」+「肝吸いセット」(肝吸い、本日の小鉢2つ)


肉厚の鰻を堪能しました。

質量ともに満足なうな丼でした。
ごちそうさまでした。
わぁ━━ヽ(o・c_,・o)ノ━━い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乃屋カレー 神戸元町店

2024-05-16 | 飲食系など
神戸市中央区元町通にある「日乃屋カレー」で食事しました。

東京都文京区湯島に本社を置く有限会社ノアランドが経営するカレー専門店です。
同店のカレーは、『始まり甘く、後より辛い、余韻残りしカレールウ』が特徴とのこと。
昔からある、皆が食べなれた、懐かしく深みのあるカレーの味わいを追求されているそうです。


カレー激戦区である神田・神保町(東京都千代田区)では、約400店のカレー店が営業しているとのこと。
平成23年(2011年)からは、毎年『神田カレーグランプリ』が開催されているそうです。


「ポテトサラダ」


「名物カツカレー」

激戦区で生まれたカレーを美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
わぁ━━ヽ(o・c_,・o)ノ━━い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲井亭

2024-05-14 | 飲食系など
神戸市中央区雲井通りにある「雲井亭」で食事しました。

同店は、中華料理店です。
商業施設である三宮サンシティビル1階北側の位置にあります。


「ラーメン」(しょうゆ味)


「中華丼」

美味しい中華料理を頂きました。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃海艦「あわじ」一般公開

2024-05-12 | 防衛省・自衛隊
5月12日(日曜日)、淡路島にある津名港にて掃海艦「あわじ」の一般公開が催しされました。

本イベントは、自衛隊兵庫地方協力本部が主催する広報行事です。
掃海艦「あわじ」は、神奈川県横須賀市に所在する海上自衛隊横須賀基地から来港しました。
開催場所である津名港は、兵庫県淡路市志筑新浜にある地方港湾です。


掃海艦「あわじ」(MSO304)掃海隊群 第1掃海隊/横須賀(神奈川県横須賀市)


建造:ジャパンマリンユナイテッド(JMU)横浜事業所鶴見工場(神奈川県横浜市鶴見区末広町)
起工:平成26年(2014年)02月27日
進水:平成27年(2015年)10月27日
就役:平成29年(2017年)03月16日


基準排水量:690トン、全長:66.8m、最大幅:11.0m


銘板「あわじ」
艦名は、瀬戸内海最大の島である『淡路島』(あわじしま)から由来しているとの事。


乗艦します。


「国際信号旗」
隊員さんに尋ねると、『WELCOME AWAJI』【訳:あわじは、歓迎します。】とのこと。


「処分艇」(左側)、「作業艇」(右側)
水中処分員用のインフレータブルボート(小型船舶/通称:ゴムボート)


「艦首部」
前方に見える陸地は、大阪府ですね。


「30cm信号探照灯」
発光信号によって交信するための機器です。
無線封鎖状態では、非常に有効な近距離通信方法になるそうです。


「65式12cm双眼鏡」


「方位測定用ジャイロコンパスレピータ」(航法支援装置/方位環)


「磁場表示灯」


「艦橋」


「艦長席」


「54式66cm測距儀」
出入港時に岸壁や障害となるものとの距離を計測したり、陣形運動時に自艦と先行艦との距離計測等に使用します。


「艦内廊下」


「左舷側甲板」


艦首部に来ました。


「艦橋部」


「20mm機関砲(JM61R-MS)」


掃海艦では、浮遊・浮流機雷に対処するために機関砲が装備されています。


「右舷側甲板」


「膨張式救命いかだ(投下式)」


「再圧タンク(2人用)」(高気圧酸素治療装置)
潜水作業で発症した減圧症患者を治療する装置です。


「自走式機雷処分用弾薬/EMD」(訓練型)
水中の機雷を捜索、処分する『機雷掃討」の際に使用される掃討装備です。


「水中無人機/UUV」(OZZ-2)
事前に設定したプログラム則って航行し、艦上に回収した後、搭載されたサイドスキャンソナーの記録データを解析して水中(海底)の状況を調査する装備です。


「掃海電線」
掃海具を曳航するケーブルです


「掃海具巻揚装置」
掃海具を水中から巻き揚げる機械です。


機関:ディーゼルエンジン ×2基、推進器:スクリュープロペラ × 2軸
出力:2,200PS、速力:最大速14ノット(26km/h)

余談ですが、掃海艦と掃海艇の違いについて、厳密な定義というのは存在しないようです。
艦艇規模や性能的にも大きな差異は無いとのこと。
隊員さんに尋ねると、『掃海艦はより深い海に敷設された機雷を取り除くという感じでしょうか。』と仰っていました。

掃海艦が果たす役割を改めて認識できました。
海上における通行船舶の安全確保をこれからもよろしくお願いする次第です。

掃海艦「あわじ」の乗組員及び自衛隊兵庫地方協力本部の皆様、ありがとうございました。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本海フェリー「らいらっく」 <3日目/下船>

2024-05-06 | 旅客船・フェリー等
新日本海フェリー「らいらっく」は、新日本海フェリー株式会社が運航している船舶です。

新日本海フェリー株式会社は、大阪市北区梅田に本社に、北海道小樽市築港に本店を置く海運会社です。
舞鶴・敦賀・新潟・秋田と小樽・苫小牧東を結ぶフェリーを運航しています。
関光汽船を中心とした『SHKライングループ』に属し、関釜フェリー、阪九フェリーと共に同グループの中核をなしています。

本船は、苫小牧東港(周文埠頭)-秋田港(中島埠頭)-新潟港(山の下埠頭)-敦賀港(敦賀新港)を結ぶフェリー航路を運航しています。
本航路は、一般的に『寄港便』と呼ばれています。


3日目の朝です。
今朝の天候は曇り空です。
敦賀港(敦賀新港)へ入港します。


近海郵船・RO-RO船「ほくと」


近海郵船は、貨物専用フェリーなどを運航している海運会社です。
RO-RO船は、フェリーのようにランプを備え、トレーラーなどの車両を収納する車両甲板を持つ貨物船です。


「敦賀フェリーターミナル」(福井県敦賀市鞠山)


着岸します。


下船します。


航程1,074キロ、所要34時間の船旅でした。


快適な運航に感謝です。


福井電鉄「連絡バス」
徒歩乗船客は、バスに乗車して最寄駅である敦賀駅へ移動します。

船舶は地上における高速バスや列車と比較して移動に長時間を要しますが、これも船旅の楽しさだと思います。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

<帰路/JR西日本・敦賀駅>

「JR西日本683系電車」(名称:サンダーバード)【特急・大阪行き】
北陸新幹線延伸開業(2024年3月16日)に伴い設けられた33番のりば(在来線特急専用ホーム)から乗車しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本海フェリー「らいらっく」 <2日目>

2024-05-05 | 旅客船・フェリー等
新日本海フェリー「らいらっく」は、新日本海フェリー株式会社が運航している船舶です。

新日本海フェリー株式会社は、大阪市北区梅田に本社に、北海道小樽市築港に本店を置く海運会社です。
舞鶴・敦賀・新潟・秋田と小樽・苫小牧東を結ぶフェリーを運航しています。
関光汽船を中心とした『SHKライングループ』に属し、関釜フェリー、阪九フェリーと共に同グループの中核をなしています。

本船は、苫小牧東港(周文埠頭)-秋田港(中島埠頭)-新潟港(山の下埠頭)-敦賀港(敦賀新港)を結ぶフェリー航路を運航しています。
本航路は、一般的に『寄港便』と呼ばれています。


2日目の朝です。
今朝の天候は晴れ、日本海の波穏やかです。


客室「ステートB和室(3名定員)」
のんびりとくつろいでます。(^_^)


新日本海フェリー「ゆうかり」
本船とは姉妹船であり、同じ航路(寄港便)を運航しています。


同船は秋田港を出港し、苫小牧東港へ向けて運航します。


朝食「和風プレート」


「船尾部」


「膨張式救命いかだ」


「クレーン」(右舷側)


秋田港(中島埠頭)へ入港します。


秋田フェリーターミナルに着岸します。


「セリオン」(正式名称:秋田市ポートタワー)


「秋田臨海鉄道線」(廃線/線路等撤去作業中)


「洋上風力発電設備」


秋田港(中島埠頭)を出港し、新潟港(山の下埠頭)へ向けて運航します。


フォワードサロン「LaPlage」


フォワードサロンは船首側に位置し、前方に広がる洋上を眺める事ができます。


昼食「新潟冷やしふのりそばとミニいくら丼セット」


「粟島」(あわしま/新潟県岩船郡粟島浦村)


新潟港(山の下埠頭)へ入港します。


「新潟フェリーターミナル」


着岸後、陸上自衛隊第30普通科連隊(新発田駐屯地/新潟県新発田市大手町)の車両が下船しました。
聞けば、北海道での演習を終えての帰隊行動だそうです。


大型浚渫(しゅんせつ)兼油回収船「白山」(国土交通省 北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所)


佐渡汽船「おけさ丸」
同船は、新潟港-両津港(佐渡島/新潟県佐渡市)を結ぶ新潟航路を運航しています。


スタッフさんのお見送りを受けて、新潟フェリーターミナルを離岸しました。


「カフェスペース」
軽食メニューが用意されています。


「ショップ」
船上で必要な日用品、オリジナルグッズ、寄港地の工芸品、お土産品等が販売されていました。


「佐渡島」(さどしま/新潟県佐渡市)


「沢埼鼻灯台」(佐渡島/新潟県佐渡市沢崎)


夕食「新潟たれカツ丼」

非日常である船旅を満喫しています。
明日は下船ですが、名残惜しいですね。・・・・続きます(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本海フェリー「らいらっく」

2024-05-04 | 旅客船・フェリー等
新日本海フェリー「らいらっく」は、新日本海フェリー株式会社が運航している船舶です。

新日本海フェリー株式会社は、大阪市北区梅田に本社に、北海道小樽市築港に本店を置く海運会社です。
舞鶴・敦賀・新潟・秋田と小樽・苫小牧東を結ぶフェリーを運航しています。
関光汽船を中心とした『SHKライングループ』に属し、関釜フェリー、阪九フェリーと共に同グループの中核をなしています。


「苫小牧東港周文フェリーターミナル」
同施設は、北海道勇払郡厚真町浜厚真に位置する新日本海フェリーの旅客船ターミナルです。
通称『新日本海フェリー苫小牧ターミナル』と呼ばれています
同ターミナルが所在する苫小牧東港(周文埠頭)は、港湾法上の「国際拠点港湾」及び港則法上の「特定港」として日本国内8箇所ある「中核国際港湾」の一つに指定されています。


新日本海フェリー「らいらっく」


建造:石川島播磨重工業横浜第3工場(神奈川県横浜市磯子区)
起工:平成13年(2001年)06月27日、進水:平成13年(2001年)09月20日
竣工:平成14年(2002年)03月29日、就航:平成14年(2002年)04月05日


「ファンネル(煙突)マーク」
社名の頭文字である新日本海のがデザインされています。


総トン数:18,229トン、全長:199.90m、全幅:26.50m


主機出力:10,600kw×2機、航海速力:22.7ノット


旅客定員:846名、車両搭載数:トラック146台、乗用車58台


「乗船受付」(苫小牧東港周文フェリーターミナル1階)


「待合ホール」(苫小牧東港周文フェリーターミナル2階)


「乗船口」(苫小牧東港周文フェリーターミナル3階)


乗船しました。(^_^)


モニュメントと吹き抜けの明るいエントランスが乗船客を迎えています。


「案内所」


「航路図」
苫小牧東港(周文埠頭)-秋田港(中島埠頭)-新潟港(山の下埠頭)-敦賀港(敦賀新港)を結ぶフェリー航路を運航しています。
本航路は、一般的に『寄港便』と呼ばれています。


「ゲームコーナー」


エアホッケーが2台も置かれていました。


「ビデオシアター」
船上にて映画が楽しめます。


「大浴場/男性浴場」
船体特有の揺れを感じながら、大海原を眺める入浴が最高です。


レストラン「タヒチ」


ローストビーフを美味しく頂きました。


「展望デッキ」(船尾側)


「救助艇」


定刻に従い、苫小牧東港(周文埠頭)を離岸します。


「苫東厚真発電所」(北海道電力/北海道勇払郡厚真町)
本船は、石炭火力発電所を背にして苫小牧東港を出港しました。

只今から2泊3日の船旅が始まります。
船体特有による多少の揺れがありますが、これも船旅の付きものでしょう。・・・・続きます(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR北海道・浜厚真駅

2024-05-03 | JR系統
浜厚真駅は、北海道勇払郡厚真町字浜厚真にあるJR北海道(北海道旅客鉄道)が保有する日高本線の駅です。


「国鉄キハ40系気動車」【普通・鵡川行き】
苫小牧駅(北海道苫小牧市表町)から乗車し、同駅で下車しました。


同車は、日高本線の終着駅である鵡川(むかわ)駅(北海道勇払郡むかわ町末広)へ向けて出発しました。


同駅は厚真町において、唯一の鉄道駅です。


単式ホーム1面1線の地上駅です。


転轍機を持たない棒線駅となっています。


「駅舎」


駅舎は、「国鉄ヨ3500形貨車(車掌車)」を改造した無人駅です。


<沿革>
大正02年(1913年)10月01日、苫小牧軽便鉄道・厚真駅(あづまえき)として開業
大正14年(1925年)11月15日、浜厚真駅(はまあづまえき)に改称
昭和02年(1927年)08月01日、苫小牧軽便鉄道の国有化に伴い、駅名読みをはまあつまに改称
昭和52年(1977年)02月01日、貨物・荷物取扱いを廃止、同時に出札・改札業務を停止し旅客業務について無人駅となる。
昭和62年(1987年)04月01日、国鉄分割民営化により、JR西日本(西日本旅客鉄道)の駅となる。


同駅周辺には、駅前にある道路のみで何もありません。
当日、下車したのは私のみで運転手(車掌兼務)さんからは「(此処で)大丈夫ですか?」と言われる始末(笑)

今回は、同駅から徒歩によりフェリーターミナルへ移動します。
フェリー会社では推奨されていない手段ですが、明るい時間帯は大丈夫でしょう。
・・・・・・つづく。(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大学 S・・・三丁目

2024-04-29 | 飲食系など
神戸市東灘区深江北町にある「ラーメン大学 S・・・三丁目」で食事しました。

同店は、ラーメンを主体とした飲食店です。
阪神深江駅から徒歩2分の位置にあります。


ラーメン以外にも多様なメニューが用意されていますね。


「ラーメン」(とりガラしょうゆ味)

ふしぎな店名ですが、味はシッカリしています。
あっさり系味のラーメンも美味しいですね。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミリタリーアンティークス大阪

2024-04-28 | 博物館・資料館等
ミリタリーアンティークス大阪は、大阪府松原市三宅東にある施設博物館です。


ミリタリーアンティークス大阪(Military Antiques Osaka:MAO)は、日本で唯一の英国の軍用車と装備品を常設展示する「見て、触って、乗れる!?」私設博物館とのこと。
館長が長年にわたって世界中から収集した第二次世界大戦や湾岸戦争などの戦場で実際に使用された軍用車や武器を含む各種装備品を多数所蔵しています。


「モーリス・コマーシャル CS8汎用トラック」(Morris Commercial CS8 Utility Truck)


第一次世界大戦と第二次世界大戦の戦間期に設計された軍用トラックです。


英国陸海空軍において、主に人員や武器弾薬の輸送に使用されました。


製造社:モーリス・コマーシャル、製造年:1940年


所属部隊:英国陸軍 第4歩兵師団、第3師団


車両履歴:第二次世界大戦においてノルマンディー上陸作戦、マーケット・ガーデン作戦に参加


1934年に導入された同種車両は、戦争初期での英国陸軍において同サイズの車両の中で最も多く使用されました。


「航空機識別望遠鏡」


第二次世界大戦中の“バトル・オブ・ブリテン”で活躍した望遠鏡とのこと。


当日は、実際に操作して上空の航空機を識別する体験が出来ました。


館内は、6ケ月毎に展示品の入れ替えや体験試乗会などを実施しているそうです。


「バーミンガム・スモール・アームズ パラバイク」
第二次世界大戦中に設計された空挺部隊用の折り畳み自転車です。


「リー・エンフィールド小銃」
英国で開発されたボルトアクションライフル(軍用小銃)です。


「電鍵」(でんけん/telegraph key)
モールス符号をつくるための電気的な開閉器と取手(ハンドル)を備えた装置です。


「野戦電話」(Feldfernsprecher)
戦場で利用される軍用電話機として、自軍支配域における指揮通信網に運用されます。
電話線による有線通信であることからジャミング(電波妨害)等の影響を受けることがなく、無線通信に比べ非常に信頼性が高いと言われます。


「エクセルシオール ウェルバイク」(Excelsior Welbike Mark 1)
第二次世界大戦中、英軍の特殊作戦執行部(SOE)の研究開発部門であるステーションⅨで設計された空挺部隊用の折り畳みバイクです。


「ブレン軽機関銃」(Bren Light Machine Gun)
1930年代から広く使用されたイギリス製の軽機関銃として、英国軍及び同盟国軍での歩兵部隊で運用されました。


「ステン短機関銃」(Stengun)
第二次世界大戦中、イギリス製の短機関銃として合理化された設計によって傑出した生産性を備え、連合国軍やレジスタンスの主力小火器として運用されました。


英陸軍 野戦電話 「PTC405」
限定3セットが販売されていました。
販売条件が「ノークレーム・ノーリターン」でした。(笑)


「物販コーナー」


実物やレプリカを含めた英軍グッズ(マグカップ、メスティン、ホイッスル、ベアキー、作戦地図、当時の新聞など)や展示車両のプラモデルが販売されていました。


来館記念のお土産に良いですね。(^_^v


小規模の博物館ですが、『車両の動態保存』をポリシーとし、『当館でしか出来ない展示』をコンセプトに運営しているとのこと。
気さくな館長さんや懇切丁寧なスタッフさんとお話も出来ました。

今後とも更に発展して欲しいと思える博物館でした。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´■`○)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸牛かつ亭 三宮本店

2024-04-23 | 神戸サンセンタープラザ
神戸市中央区三宮町にある「神戸牛かつ亭」で食事しました。

同店は、大阪市西区北堀江に本社を置く株式会社WPSが経営する牛かつ専門店です。
複合商業施設であるサンプラザ地下1階にあります。


「厚切りレア牛かつ膳」


厚切り&ミディアムレアの牛かつを頂きました。

ごちそうさまでした。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする