サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

364金剛山、カトラ谷情報 その四(2013/04/27)

2013年04月27日 | 登 山

4月27日(土)、カトラ谷情報その四です。お花畑のニリンソウは、あちこちで咲き出しました。
まだ三分咲きぐらいです。ニリンソウの二輪目の蕾も見えませんが、一帯はかわいいお花畑になっています。
ハイカーもたくさん訪れていて賑やかです。昔ギャルがたくさん来ていて元気でしたね。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
       364金剛山、カトラ谷情報 その四(2013/04/27) [金剛山・岩湧山]

カトラ谷のお花畑、ニリンソウがあちこち開いてきました。

出発時のガンドバコバ林道から、山桜が咲いています

モミジ谷で登りました

第5堰堤の小滝とモミジ谷の核心部、今日もモミジ谷から真ん中の尾根を上がりカタクリ自生地へ

カタクリ、元気に咲いていました

裏参道のブナ林、葛城山ビューポイント

裏参道から巻道で国見城址広場へ、途中の道沿いに、カタクリ咲いていました

金剛山頂・国見城址広場、今日はGW初日、大勢のハイカーで賑やかでした。

カトラへ下る、ちょっと奥まで

日だまりでは、見頃でした

カトラ谷のメインルートへ



昔ギャルが大勢来られていました。





キンキエンコサクもかわいいですね



クリンソウの谷へも行きましたが、まだまだです

その後、再び山頂広場、昼食をとる。 イカリソウを撮りに郵便道へ下る

イカリソウ、天然物、初めてでした

これでもかと圧倒されます。

登り返し、結局ダイトレで下る

下り始めたら、左側になにやら広がるお花畑、カヤンボ谷ルートの上部です。

旧パノラマ台から、大和盆地

金剛水、水場で一休み

コガネネコノメソウ

シロバナネコノメ

イワボタン

ミヤマコハコベ

ヤマルリソウ

タチツボスミレ

カキドオシ

ネコノメソウの種子

トウゴクサバノオ

サイコクサバノオ

ハルトラノオ

ヤチマタイカリソウ

イチリンソウ

ホウチャクソウ

ショウジョウバカマ

エンレイソウ

ヤマシャクヤク

ユキザサ

ヒトリシズカ

フデリンドウ

ツクバネソウ



キケマン

ヘビイチゴ

白いアケビの雌花と雄花

赤いアケビの雌花と雄花

モミジイチゴ、花が下向きに咲く

キンキヒョウタンボク


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
碇草 (団子)
2013-04-28 18:59:16
連休明けに行ってみるかな。
詳しい位置 メール下さいね。
未だ見たことが無い碇草です。

今日は 葛城山でもスゴイ人出でした。
次から次と抜かれて せわしない登山でした。
それでも 金剛山の1割程度だと思いますね。
ダイトレでは トレイルランの連中が ばんばん走って下ってました。
膝痛めないんですかね。
イカリソウ (アンニョン)
2013-04-28 21:55:42
又兵衛桜を見た帰りの宇陀の野草園で見ました。
天然物は初めてです。
杉植林帯の中でしたね。
登り返しが結構つらかったです。
今日、御在所岳と鎌ヶ岳へ行って来ました。
アカヤシオにウチワカガミ、バイカオウレンなど初づくしでした。
gooブログ、一日の写真アップ枚数の制限にあたり、明日アップします。
アカヤシオ見るなら4月いっぱいですね。
一日の写真アップ枚数 (団子)
2013-04-29 08:12:25
100枚まで行けますよ。
一度に30枚ですが 1日は100枚まで行けます。

オーバーしそうになると
2つの画像を合体させて取り込ませれば かなりの枚数行けます。

相変わらず タフですね。
前鬼さんじゃなくて
もう神変大菩薩を越えたんじゃないですか。
花盛り (ke-n)
2013-04-29 08:45:49
アンニョンさん、おはようございます。

凄い種類の花々を一日で撮られていますね。
さすがによく歩かれているホームグラウンドだけあり、
一度、花の場所を案内してもらいたいものです。

イカリソウ、圧巻な咲き具合ですね。
郵便道を約300mほど下った辺りですね。
登り返しがきついですよねぇ。
団子さん、こんにちは (アンニョン)
2013-04-29 11:49:56
この日は遠出の御在所岳・鎌ヶ岳へ備え、ヤマレコのみアップで早くに寝ました。
それでgooブログ、土日の2日分をアップしたら、120枚となり限度を超えました。
今日は、山行きオフです。
イカリソウは、例の道を中間地点まで下ると植林帯の道沿いにたくさん咲いています。
ちょうど咲き始めたところで、満開前です。一番美しい頃ですね。
ke-nさん、こんにちは (アンニョン)
2013-04-29 12:20:21
最近、金剛山の山野草がたくさん咲き出しました。
親しい山友さんから貴重な山野草の場所を教えて頂きました。
それでいろいろと見つけられたという次第です。
ブログでは盗掘に会わないように心がけています。
花情報、メールで送ります。
時計広場の下に (団子)
2013-05-01 19:29:32
赤いちっこい花が咲いていたんですが
何か分かりませんか?
分かりました (団子)
2013-05-01 20:40:22
カテンソウと分かりました。

コメントを投稿