goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

かぼちゃかんてん

2007-09-14 | 食べ物
*かぼちゃを皮ごと。(4分の1個くらいをレンジ)

*砂糖を少し。(大匙1~好きなだけ)

*ミキサーにかけて、

*かんてん液と混ぜて、(粉かんてん4g、水1.5カップ。約2分沸騰)

*型に入れて、

*冷やすだけ。



* * * * * * * * * * * *


きな粉をかければ おやつ風。

ちいちゃく切っておかずにも。(会席料理の最初に出てくるやつみたいに)

かぼちゃのもともとの甘さにもよるみたいですが。


* * * * * * * * * * * * 



さぁ、これ食べて。

元気出そう。





アンの「ココナッツマカルーン」(英語っぽく)

2007-09-10 | 食べ物
先日の『赤毛のアンのお料理ブック』に載っていた、ココナッツマカロン。
この本の綺麗な写真を何度も何度も見て、「美味しそう~」と思いながら、何にも作らずにいましたが、やっと、一番簡単そうなのを作ってみました。
本の写真と比べてみると…ウン、そっくりだぁ(自画自賛)

これは、ずっと前に作ったのと違って、小麦粉を少し入れたせいか、少しふわっとした感じ。ココナッツの香りがいけますよぉん。

ところが、
袋に入れて、しばらくしてまた食べようとつまんでみると、「アレッ?…ウウウ、なにこれ、ベトベタじゃ~ん」
な、なぜか表面がべとついて、嫌な感じ。
これじゃあ、人にはあげられません。
30個もできたのに…。

ま、味はいいんだから、食べてくれるでしょ、家族は。はは。





ピーマンこんぶ

2007-08-24 | 食べ物
親切なお隣さんから、しょっちゅう野菜を頂いています。
このところ、3日に1度くらいはピーマンとオクラを届けてくれます。

ピーマンが消費しきれない!…と、こんな時は、これです。

[レンジで簡単、ピーマン昆布]

①細切り昆布の佃煮(ごま昆布とか、シソ昆布とかありますよね)を用意。
②ピーマンを細切りにします。
③お皿の中で、昆布とピーマンを混ぜ混ぜ。
④ラップをかけて、レンジで1分。
⑤取り出して、もう一度混ぜ混ぜ。
⑥もう一度ラップをして、レンジで1分。

はい、出来上がり~!


これをご飯にのせて食べると、超美味しいです。
誰に教えてもらったんだっけ?









レアチーズケーキ(ちょっと可愛く)

2007-08-12 | 食べ物
ずっと前からレアチーズケーキを作ろうと、ダイジェスティブビスケットを買ってあったのを、家族が狙っていまして。
食べられないうちにと、やっと作りました。

レアチーズケーキって、混ぜて冷やすだけだから、結構簡単にできるんだな。
あんまりシンプルなので、ちょっと可愛くゼリーで飾りました。

お味は…うううん、うん、美味しい~!!
ヨーグルトと、レモン汁を多めにしたので、とてもさっぱり。
そこにダイジェスティブビスケットのざらざら、しっとりが口の中で混じりあい、至福~!!

この夏、また何度か作りそうな予感でした!



母作:アジの開き

2007-08-09 | 食べ物
以前に実家から送ってくれたアジの開き。
家族全員大好物。

これね、実家の母の手作りなんですよ、よく考えたら。
イワシの丸干しのときもあります。
時には買ったのをくれるときもあるんですが。
地元で、生のアジが安かったりすると、たくさん買って、開いて、塩をふって、干して、冷凍保存しておくのです。

我が家の冷凍庫にも、年中あって当たり前みたいな存在の、アジの開き。
でも、なかなか手作りなんてできるもんじゃありませんよね、考えてみたら。

当たり前すぎて、ありがたみを忘れていたなぁ。
有難や、有難や。

黒糖と甘納豆のマフィン…作ってしまった

2007-07-31 | 食べ物
久しぶりのお菓子作りです。
お土産にもらった東京の「ぬれあまなっとう」、賞味期限が来ていたんで、マフィンに入れて一気に消費。
  
一見チョコマフィンみたいですが、黒砂糖を使ったのでこんな色です。

なぜ久しぶりなのかというと。
えっダイエットだろって?ちゃうちゃう。
息子と、冷戦状態だったからです。もう、10日ほど。
「もう、手作りおやつなんか、作ってやるもんか」って気分で。

フフフ、大人気ないわねモリーさんたら。(影の声)
ええ、わかってますわ。それでもね、こんなこともあるんですよ、我が家だって。

進路のことやら、生活態度のことやら、大体こっちがいつも一方的にああしろこうしろ、干渉しすぎたと身にしみる出来事がありましてね。
今までにない強い決意で、放っておくことにしたのです。
一応、話し合って。

ぐっと口をきく回数が減った毎日、初めはイライラすることも多かったけど、やっとなんだか普通に思えてきました。
おやつなんか作ってやらない、なんて変な意地張る気持ちも薄れ、「自分が食べたいだけだも~ん♪」と、マフィンを焼きました。
息子よ、何事も、自己責任、自己責任。ですからね!











ごまかしロールケーキ

2007-06-30 | 食べ物
どうも、上手くいきません。
ケーキを焼くときは、20年近く前に買った『スポンジケーキ 基礎の基礎』というレシピ本を今も見て焼くのですが、この、ロールケーキというやつが、上手くできたためしがない。
ブツブツ、キメが粗くなってしまう。
泡立て時間を長くしたり、焼き加減を色々調節してみるんだけど、今日もやっぱりダメだった~、ので、生クリームで覆って、隠しちゃいました!

さて、このレシピに、こんな項目があるのですが、それがちょっと疑問なのです。
・リボン状になるまで卵と砂糖を泡立てる。(これはわかります)
・シートをきれいに焼くために、お湯を入れて、少し泡立ちを押さえます。
ここで、泡が潰れてしまうような気がするのです。
皆さん、そうしてみえるのでしょうか?
どなたか教えて下さいませ。

ともかく、次回はレシピを変えてみよう。

またにこにこクッキー

2007-06-16 | 食べ物
このクッキー、誰かにあげるのにぴったりだなぁと思います。
何かを頂いた時のお礼にも。
ちょっとしたお祝いのしるしにも。
小さい子のいるお宅への手みやげにも。
友への励ましにも。
肩肘はらず、気軽に渡せるミニプレゼントです。

今日は、お礼とお祝いに、お二人に持って行きました。

いつも麦茶を飲んでいるコップで型抜きしたので、結構1枚がでかい。
カロリー高いかなー。

ので、家用にはちっちゃい花形で抜きました。
まあ、枚数多く食べればおんなじか。


あずきと桜のシフォンケーキ

2007-06-04 | 食べ物
桜?
えらい季節はずれやなぁ。
はい。4月にお土産に頂いた桜の塩漬けが、まだ少し残っていたので、洗って刻んで、シフォンケーキに入れちゃいました。
缶詰のゆで小豆も、水で洗って(!)粒々だけにしたのも入ってます。
小豆の甘みと、桜のしょっぱさがお口の中で出会うと、何ともいいんですぅ~

昨日、実家の両親がやって来たので、食べてもらおうと張り切って作りました。
それと、あのケーキドームに、シフォンが入るのか確かめたくて。
ご覧下さい、ばっちりぴったりサイズです!!うれしいな~。♪

でも、夕飯に、最近出来た有機野菜中心のバイキングのお店に行こうということになり、これを食べてしまっては、バイキングが入らないではないか。
うーん、どうする?
結局、ほんのほんの一口だけ味見して、半分お持ち帰りに両親に渡しました。
今日は食べてくれたかな。

しっかし、バイキングというのは、罪ですねぇ~。
「あれを食べずに帰ったら後悔するかもしれない。」と思うようにできていて、全部一口ずつ取ってしまう。
風船のように膨らんだお腹をさすり、「く、苦しい~」となるのも分かっているのに…。
でも美味しかった。
次の機会には、今回食べれなかったデザートのケーキをきっと味わってやろうっと。








今日はお休み

2007-05-21 | 食べ物

何ていいお天気なんでしょう~
しかも今日は勤務日数調整でお休み!

朝から洗濯を2回して、スーパーに行って、本を読んで、おにぎりを作って食べて、また本の続きを読んで、ヨーグルトケーキを焼いて…
自分の時間を満喫しました。
さあ、晩ご飯の用意をして、明日の準備をしなくては。(ここでちょっと気分は重い)

ヨーグルトケーキは初めて作りましたが、酸味がさっぱりしていて美味しい。
中に、レーズンと刻んだ胡桃を、グラニュー糖とシナモンでまぶしたのが入ってます。
パウンド型の内側にバターを塗って、スライスアーモンドをくっつけたので、ご覧の通りちょっと凝った感じになりました。

そして、ヤフオクのケーキドーム。
5月14日が結婚記念日だったので、半ば強制的に夫の財布から支払いました。
シフォンケーキも入れられるように、背の高いのにしたんだけど、この間シフォンは作ったばかりなので、ヨーグルトケーキに挑戦してみました。
これからもお菓子作りが楽しみになりそうです。