中学受験で必ず勝つ!愛知県の私立中学について

受験には勝ち負けがある。
すべて運命とはいえ、出来れば勝たせたい。

5月31日の土曜日は愛知淑徳中学のオープンスクール。

2008年05月19日 | Weblog
17日に南山女子部の説明会が終わったばかりですが、春はいくつかの学校でイベントがあるようですね。
5月31日の土曜日は、愛知淑徳中学のオープンスクールがあります。
愛知淑徳は、南山女子部のように一般公開の文化祭が無いので、学校の様子を詳しく知るとすると、このオープンスクールが一番いいと思います。
説明会では、やや古めの大アリーナなどを使いますが、実際にお嬢さんが入学されてから使うのは、3年前に完成した新校舎ですから、そちらを是非じっくりご覧下さい。
何年も前の校舎しかご存じないご父兄はびっくりされるくらい美しいものです。
女の子にとって、綺麗な校舎というのは、大変魅力的でして、毎日の生活も気分が全然違います。
特にトイレが気になります。
南山女子部も同じですが、学校のトイレというイメージではありません。
女の子が不満なく使えるように工夫されています。
教室の黒板も昔と少しちがいますね。
新校舎はどこもガラスをふんだんに使って、採光に気を配り、明るい雰囲気で素敵です。
こういったオープンスクールや文化祭などの機会に、是非、お子さんと学校の様子を知っておいていただきたいと思います。
31日は愛知淑徳中学ですが、星ヶ丘駅から少し歩きます。
途中左手に、愛知淑徳大学星ヶ丘キャンパスにつながる美しい道がありますが、それではなく、歩道橋のすぐ手前の坂を上がって下さい。
坂の上に、素敵な校門があり、バリアフリーにも気を配った階段を上がると、巨大な新校舎が見えてきます。
ちなみに、コインパーキングは探してもそれほど近くにはありませんから、自家用車で来られた場合、星ヶ丘三越か、ヤマダ電機か、レクサス購入のかたはレクサスにとめていただくことをオススメします。
エリザベスは、あまり乙女チックなタイプではなく、お花を愛でて喜んだり、お花見の時期だからと企画をたてたりすることはほとんどないのですが、今年の春は、なぜかちょうど桜の時期に、何カ所かでクルマをとめてしばらく人を待つ機会がありまして。
南山教会周辺の桜の美しさ、愛知淑徳の正門周辺の桜の美しさ、何年ぶりかで、素敵だな~としばらく見とれてしまいました。
そんな時期に、皆さんのお子さんが、希望通りの学校に入学できることを心からお祈り申し上げます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。