中学受験で必ず勝つ!愛知県の私立中学について

受験には勝ち負けがある。
すべて運命とはいえ、出来れば勝たせたい。

スキマ時間にぜひ取り組んでいただきたい社会・理科。

2020年04月22日 | Weblog
新学期が始まるにふさわしい気候になりましたね。
新入生がにぎやかに登校するはずの通学路もとても静かです。
ご自宅で過ごす時間が多いと思います。
大学受験の浪人生ともなれば、自分の時間管理は本人任せで問題ありません。
でも小学生のほとんどは、いろいろなことに気を取られます。
また、それが子どもらしい素敵なところです。
この時期を充実させるため、さまざまな取り組みをされるご家庭も多いでしょう。
どの時間帯に何をして、集中して学習できる時間をどこでどれだけ確保するか、ここは個人差が大きくなります。
ご家族そろって何か企画され、それを楽しみにされる場合は別として、通常の生活の中では、午前中に小学校で授業が始まるくらいの時間から、学習する習慣を続けることは大切です。
夜遅くなって、慌てて数時間、取り戻すように学習されるのは、小学生の生活として理想的ではありません。
よく言われることですが、入学試験のほとんどは午前中にスタートし、そこでの頭の働きが勝負です。
朝型にしましょう、と言われますけれど、それぞれの体調に合わせて無茶なことはなさらなくて結構です。
とはいえ、本来であれば、小学校があり、夕方から塾があり、だったことを忘れずに、規則正しい生活をしましょう。
それと同時に、お友達と走り回って遊ぶ時間もたくさんあったことも忘れず、身体的にも精神的にもバランスの良い毎日にできるよう、親子でよく相談して、明るく過ごしましょう。
現在、ご指導している生徒さんのご父兄からのご要望で、エリザベスはSkype・ビデオ通話などに加えて、zoomも登録しました。
対面式が難しい今、依然として、LINEやお電話でのアドバイスが多いのですが、上記の方法をご希望の方はその旨をお知らせくださいませ。
また、LINEで連絡をとれている方々からは、写真や動画での各種ご報告はいただいておりますし、ここへ来て、エリザベスの連絡ツールは幅が広がり、対面式でしか不可能と思われたことも、徐々に解消され、少しほっとしております。
計算・漢字の反復練習は基本ですが、スキマ時間には、ぜひ取り組んでいただきたい社会・理科の重要な内容もたくさんございます。
時間を有効に使うよう最大限の工夫をしましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。