わくわく CINEMA PARADISE 映画評論家・高澤瑛一のシネマ・エッセイ

半世紀余りの映画体験をふまえて、映画の新作や名作について硬派のエッセイをお届けいたします。

幻想的な群像ドラマ「世界のどこにでもある、場所」

2011-02-27 18:31:45 | 映画の最新情報(新作紹介 他)

Img400 大森一樹監督といえば、医師免許を持ち、これまで「ヒポクラテスたち」(80年)、「法医学教室の午後」(85年)など医療をテーマにした作品を多数手がけてきた。その大森監督が、現代日本の心の闇に挑んだのが「世界のどこにでもある、場所」(2月26日公開)です。フィリップ・ド・ブロカ監督のフランス映画「まぼろしの市街戦」(66年)に影響を受けた作品だとか。神経科のデイケアが行われている遊園地と動物園を舞台に、心に傷を抱えた老若男女の、おかしな人間模様を描く群像劇。主要登場人物23人のからみ合いと心の起伏を、ちょっとシュールで、かつユーモラスなタッチでつづっていきます。
                    ※
 丘の上にある寂れた遊園地と動物園。そこに、詐欺容疑で指名手配中の男が逃げ込んでくる。彼が遭遇するのは、動物と会話する女性、大げさな話をする老人、ゲリラと戦う兵士などなど、ちょっと変わった人間たち。実は、彼らは神経科クリニックの患者で、園内で心の傷を癒していたのだ。やがて、患者たちの妄想が妄想を呼び、警察や裏社会の人間をも巻き込んだ意外な事態が発生する…。彼ら異色のキャラクターを演じるのは、三宅裕司ひきいる劇団スーパー・エキセントリック・シアターの俳優たち。ベテラン俳優は、水野久美と佐原健二ぐらいだ。大森監督によると、映画やTVであまり顔を知られていない人に出てもらいたかったから、だとか。そのほうが、観客が話にのめりこめるから、と。
                    ※
 カルト映画「まぼろしの市街戦」は、戦時下の村を舞台に、兵士と精神病患者の、どちらが異常かを描いた作品。「それを現代に置きかえたら、どうなるか。場所は一か所、時間は一日という制約の中で、映画らしい映画を作ってみたかった」と大森監督。加えて、「大脱走」(63年)や「史上最大の作戦」(62年)といった戦争映画や、「ナッシュビル」(75年)や「今宵、フィッツジェラルド劇場で」(06年)などのロバート・アルトマン作品を意識したという。遊園地兼動物園に突如出現する幻想的で箱庭的な空間。加えて、「シャボン玉」「黄金虫」「浜辺の歌」「花のまち」といった童謡や唱歌が不思議な雰囲気を醸し出す。映画の心を追求する大森監督が構築した、ほんわかとした人間狂騒曲とでもいったらいいでしょうか。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村