わくわく CINEMA PARADISE 映画評論家・高澤瑛一のシネマ・エッセイ

半世紀余りの映画体験をふまえて、映画の新作や名作について硬派のエッセイをお届けいたします。

3人の女性が紡ぎ出す人生の詩「マザーウォーター」

2010-10-28 18:53:09 | 映画の最新情報(新作紹介 他)

Img350「かもめ食堂」「めがね」(ともに荻上直子監督)、「プール」(大森美香監督)という3作を手がけてきたプロジェクトの新作が、新鋭・松本佳奈監督の「マザーウォーター」(10月30日公開)です。古都・京都の水の流れとともに暮らす7人の男女の物語。といっても、これといったストーリーはなく、7人の人々をめぐる街と自然と水、それに幼い男の子の映像スケッチとでも言ったらいいだろうか。登場人物の中心になるのは3人の女性-ウイスキーしか置いていないバーを営むセツコ(小林聡美)、疎水沿いでコーヒー店を経営するタカコ(小泉今日子)、豆腐店を開きたくてやって来たハツミ(市川実日子)。
                   ※
 彼女ら3人の店は、いずれも水にからむ商売。ちなみに「マザーウォーター」とは、ウイスキーの仕込み水に使われる水のこと、だそうです。彼女らの生活にかかわるのが、家具工場で働く青年でセツコのバーに通うヤマノハ(加瀬亮)、銭湯(これも水に関係あり)・オトメ湯の主人オトメ(光石研)、オトメ湯の手伝いをしている青年ジン(永山絢斗)、散歩好きの不思議なおばあさんマコト(もたいまさこ)。それに、7人が共有する(?)いつも機嫌のいい幼い男の子ポプラ。風にそよぐ樹木や草花、ゆったりと流れる川。加えてカメラは長回しで、互いに未知だった人々の出会いと会話をとらえます。
                   ※
 バーやコーヒー店、豆腐店を訪れるのは、ほとんどメインの登場人物のみ。家庭内の葛藤などという生臭い人間関係や、街の生活の喧騒は抜きにした、風が吹きぬけるような、ちょっと不思議で透明なメルヘンに仕上がっている。とりわけ、幼子のポプラが、オトメの子どものようでいて、登場人物すべての胸に抱かれるくだりが、一種の人間の絆のようなものを象徴します。そして、人々のキャラを表現するのが、食べ物と飲料。ウイスキー、コーヒー、豆腐、マコトが自分のために用意する質素な食事、セツコとヤマノハが食べるビーフカツサンド、銭湯の男たちの昼飯となる親子丼、タカコが作るグラタンなどなど。
                   ※
 いわば、人間と場所が結ばれ、美しい自然や水、食べ物とともに紡ぎ出す日常スケッチとでもいったらいいでしょうか。松本佳奈監督は、「めがね」や「プール」でメイキング映像を手がけ、今回が初の監督作となる。登場する店舗は、すべて京都に実在する店で撮影されたという。また、鴨川や白川疎水の流れ、護王神社や藤森神社のたたずまいも、映画に静謐な雰囲気を漂わせる。大貫妙子作詞・作曲のエンディングテーマの一節-「すべてはめぐりながら 時の川を行く すべての命と出会う場所へ…」。この詞にこめられた心こそ、作品のテーマといっていい。まさに、新感覚の映像エッセイの登場です。

Pa230163_2 Pa230167 シュウメイギク


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村