3/19に、5年間就いた仕事を終えました。
市の非常勤パートなので、最初から5年という期限付きでした。
最後の一年は、後の方への引継ぎ方などを考えながら、
仕事をしていたような気がします。
子どもたちへの最後の挨拶では、一番最初、自己紹介したときに
持っていったのと同じ『ねえ、どっちがいい?』を読みました。
長いですから、抜粋ですけどね・・・
・どれなら食べられる?
・どれ手伝う?
の部分を読んで、手を挙げてもらいました。

全然泣くつもりはなく、笑顔で終わる予定でしたが・・・
最後に全児童から一斉に
「ありがとうございました。さようなら」と言われたら、
一気に涙腺が崩壊しました

もう壇上から降りたので、大変なことにはならずにすみましたが
でも、この春休み、片付けと残りの仕事のため、
今日も行きましたし、あさっても行きます
市の非常勤パートなので、最初から5年という期限付きでした。
最後の一年は、後の方への引継ぎ方などを考えながら、
仕事をしていたような気がします。
子どもたちへの最後の挨拶では、一番最初、自己紹介したときに
持っていったのと同じ『ねえ、どっちがいい?』を読みました。
長いですから、抜粋ですけどね・・・
・どれなら食べられる?
・どれ手伝う?
の部分を読んで、手を挙げてもらいました。

全然泣くつもりはなく、笑顔で終わる予定でしたが・・・
最後に全児童から一斉に
「ありがとうございました。さようなら」と言われたら、
一気に涙腺が崩壊しました


もう壇上から降りたので、大変なことにはならずにすみましたが

でも、この春休み、片付けと残りの仕事のため、
今日も行きましたし、あさっても行きます

そのお仕事をするかどうか、迷われていたころのことを思い出します。
本当にNNさんに合ったお仕事だったと思います。楽しみも見つけられて、充実していらしたのではないでしょうか。
経験を積まれて、また一段と輝きを増しますね。
でも、Nさんなら、もっと素敵なステージにこれからも立たれていくのでしょうね!
勤務先の小学校の児童や先生方には大いに
役立たれ重宝がられたことでしょう。
NNさんの知識と、今までの経験やお人柄が
多忙でギスギスしている現場の潤滑油になったと思います。また、あるときにはお母さん役をやってあげたりして、思い出深い児童もいたことでしょう。NNさんを雇った現場は、最高に幸せな学校でしたね。
次に向けてジャンプ。
さあ今後のNNさんの飛躍が楽しみです。
私も刺激されます。
「みんなで明るく元気にE表現しましょう」