goo blog サービス終了のお知らせ 

E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

造園と建築から「子育て」を考えると・・・

2011-09-27 09:11:20 | Education
 
♪ バカの壁 構築なせる 賢人だ ♪ 
 
深夜に養老孟司さんが「ホンネ日和」に出演。
別荘が紹介されていました。
奥様の趣味の茶道と、養老孟司さんの子ども時代から夢中になっておられる蝶々の採集標本を飾った箱根の別荘です。

「子育てについて、イクメンはおかしい。
大多数の家庭で、パパのすることは、おむつを替えたり、食事を作ったりすることではなく、
ママのご機嫌をとって、ママの笑顔を増やすことが大事」
と、TVで明言されました。 
 
【 造園 】 
外で、仕事にまい進しているパパが、その気になれば、簡単にできることでしょう。

「塾に行って点数主義は、将来にあまり関係ない。それよりも自然に触れることが大事。」
の意見にも説得力がありました。

自然に触れている子はいじめられても深刻にならないという論理でした。
私も賛同します。

番組収録の場所は『バカの壁』
の印税で建てた箱根の別荘「養老山荘」。
素敵でした。

私の友人の
造園業が造ったお庭なので、いつか、拝見したいと思いながら、
裏話をたっぷり伺っていたので嬉しくっ
て、
「今出てるよ。お庭ステキ」ってメールしました。

終了後ご丁寧に「すぐTVか
けたよ。ありがとう」の返信をいただきました。

午前0時に電話では連絡できないけど、メールだとOKですね。
また親交が深まりましたね。
【 建築 】
若い、友人からのお知らせが届きました。
「建築オリンピックUIA世界大会初日の安藤忠雄氏の講演会。」
に仕事で出席した友人の備忘録です。

・勇気、野性、野心をもとう

・人は倒れても立ち上がれる

・街は自然と文化で成り立つ

・建築は体験

・責任ある自己をつくらねば未来はない

・ある物を生かして無い物を作る
これも、子育てに当てはまりそうで、嬉しくなりました。

友人たちよ、ありがとう!!!
こころ豊かな友人がいっぱいいることが
こんなにも幸せなんだとしみじみ実感しています。
TTT

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
育てる (M.H)
2011-09-28 01:04:14
子どもだけでなく、造園や建築にも言えることなのですね。
面白いです。
子どもが小さかったころ、夫に何かを手伝ってもらうのもいいけれど、
何よりも「ありがとう」とか「がんばっているね」とか、
自分を認めてもらうことが一番嬉しいと思っていました。
あとでやり直す手間ほどイライラするものはありませんでしたから。

番組を見逃してしまって残念です。
返信する
そうそう、やりなおすよね。 (TTT)
2011-09-29 07:48:17
思い当たることがあります。

タオルや下着や、自分流のたたみ方があるから
そっとやりなおしたことがありました。
「ありがとう」など、言ってくれるだけで嬉しくなりましたものね。

ますます子育て頑張っちゃうよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。