徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第四百六十七「メジロ・ジョウビタキ・マヒワ?・コゲラ」

2011-02-28 17:24:36 | 生き物
 今日の散歩道…雨…湿っぽく暖かい日になっています…。
雨なので来月の祝菓子を作ろうと思っていたのですが、予定外の買い物に時間をとられてできませんでした。
御菓子作りにはまとまった時間が必要なので、できるだけ外出をしない日にと考えているのです。
祝菓子が出来上がり次第、御誕生会をしますので、該当者の皆さま、少し御待ちくださいね…。

 さて…本日の最初の画像は…御馴染みのメジロ…。
洲にできた藪がお気に入りのようで、よくこの場所で群れているのに出会います。
茎や枝に小さな昆虫でも居るのでしょうか…。 

     

川沿いにある工場の生垣の山茶花も彼等の餌場になっているようです。

     

並木の桜にもよく群れています。
うちの庭に来る時には、山茶花やヒバにとまっていることが多いです。

こちらはジョウビタキのメス…。

     

下のも…そうだったかな…?

     

どっちだったか忘れてしまった…。
メスのような気がするけど…首から上が薄い色…光の加減でなければ…オスかも知れない…。

こちらはジョウビタキのオス…。

     

今季、オスはなかなか撮影チャンスをくれない…。

 この子たちは…おそらく…マヒワではないかと思います…。
カワラヒワとはまったく色が違うので…。

     


     


     

上の三画像は多分…オス…腹とか側面とか黄色の体色が鮮やか…。

     


     

この二画像はメスだと思う…。
川でマヒワを見かけるのはちょっと珍しいです。
緑地辺りから群れで飛んできたのかも…。

最後はコゲラ…。
久しぶりに再会しました。

     


     


     

つがいで来ているのだけれど今回は片方だけしか撮影させてくれなかった。

 コゲラを撮影中に三人連れの御婦人方と出会いました。
その中の御一人は偶然にも以前にも二度ほどdoveと言葉を交わしたことのある方です。
好天のこの日はカワセミを探しながら御散歩中とのこと…。

 散歩される方向がdoveの帰路と同じだったので、ほんの少しの間、その場で見られる野鳥の名前などを御伝えしながら歩きました。
コゲラ、ジョウビタキ、メジロ、ハクセキレイなどは居ましたが、残念ながら川に護岸工事の人々が入っていたこともあって目的のカワセミは御覧頂けませんでした。
けれど、ラッキーなことに代わりにキセキレイが姿を見せてくれて、御婦人方にも少しは喜んで頂けたようです。
帰る方向は逆なので途中の橋で御別れして、一行は川の反対側に渡って引き返され、doveはそのまま帰途につきました。

 時々…こんな出会いがあります…。
勉強不足で物忘れが激しいので、乏しく拙い知識しかないdoveですが、少しは御役に立てたかなぁ…。
別れ際にガイド付きで楽しかったという御言葉を頂戴しました。

無論、御世辞に決まってますが、楽しんでくださったのは有り難いことです。

こうした偶然の出会いも散歩道の川の楽しみのひとつです…。












最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NATURAL)
2011-02-28 19:33:01
お散歩仲間が増えたのかな?
doveさんは物知りで勉強になる事が沢山あるのできっとその方も助かっていると思いますよ
青空をバックに鳥たちは楽しそうですね
NATURALさんへ (dove-2)
2011-02-28 21:48:15
特に物知りというわけではないのです。
記事をUPする前に分からないことを調べているだけです…。
何度も出会っている野鳥の名前なら何とか分かるので訊かれれば答えますが…。
本当に詳しいですね (KEN-SAN)
2011-02-28 23:28:09
小鳥の名前も自分で飼ったものしか解らないんです。メジロは解ります。
綺麗に表情?というか特徴がわかるくらい詳細に撮っておられますね。名前は一度に覚えられないですが。本当に青空がまぶしい感じですよね。
たぶん (ごんべ絵)
2011-03-01 06:27:24
この日は暖かかったので私も別の場所で「マヒワ」をたくさん見ました。
たぶん「マヒワ」だと思います。
カワラヒワと一緒にも行動もするようですよ。
コゲラやシジュウカラなど同じくらいの大きさの鳥と一緒にいることも多いですね。
KEN-SANへ (dove-2)
2011-03-01 09:45:50
いえいえ、詳しいわけではないです。
川に来る鳥は種類も限定されているので姿を覚えているだけで…。
それ故、他の場所で、この鳥は何と訊かれても分かりませんよ。
ごんべ絵さんへ (dove-2)
2011-03-01 09:50:13
天気が好かったせいか、この日はかなりたくさんの小型の野鳥を見ました。
高いところに居たので画像はないですが、シジュウカラも居ましたし…。
このマヒワたちはオス&メスのマヒワだけの群れのようでした。
体色の黄色が青空に映えて綺麗でしたよ。
充分知識あるじゃん (山木ジョージ)
2011-03-01 20:05:38
いえいえ充分知識の宝庫じゃん

しかし コゲラって山だけじゃ無いんだ!

先日は、柴又と浅草間違えたねゴメン

毎日 東京にいるのにね!

小生とほっくんパパの仕事場はさ渋谷と新宿で近いのさ!
Unknown (peromama)
2011-03-01 21:15:24
すごく鳥の名前を知ってらっしゃる。
黒田清子様のお勤めしていらしたのは、
安孫子の鳥類研究所でしたね。
私は、、、近眼で良く見えないのです。
目白と白鶺鴒とスズメとカラスくらいです。

今度お会いしたら教えてください
川のほうが・・・・ (雪の下)
2011-03-01 21:38:27
まだこの川ではマヒワを見たことがないのですが、緑地ではときどき見ます。
ただ、高い木の上のほうにいることが多く、また動きも速く、なかなか写真に撮らせてくれません。
メジロ、カワセミ、コゲラ、シジュウカラなどは川のほうが、近くから撮れるかもしれませんね。
山木ジョージさんへ (dove-2)
2011-03-01 22:05:55
コゲラは山に棲んでいたんでしょうが、多分、近くの山林がほとんど削られて住宅地やショッピングセンターになってしまったので、川へ移動してきたのではと思います。
だんだん棲むところがなくなって気の毒なような…。

コメントを投稿