goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

テアトル新宿へ...。

2017年10月05日 20時50分00秒 | アニメ

久しぶり(昨年11月以来...)の訪れてみました。作品自体はタイミング合わずで、観られませんでしたが...。

ポスターに数え切れないほどの受賞歴が...輝いてます(^_^)

そして...。

去年のロビー展示こんなじゃったのに...。

テアトル新宿の今ときたらこうじゃ(^_^)

密度が凄い!そして熱い!(*^o^*)



他の方のツイートを見たりして、変化しているのは把握してましたが、実際に行ってみると凄い状態になってるんだなと...まさにここは「この世界の片隅に」の殿堂であり聖地になってますなぁ(*^o^*)

一番上に据えられている、監督・片渕須直さん、作監(キャラデザ)・松原秀典さんのサイン色紙。

松原さんのすずさんは可愛い上に、どことなくシットリとした色香を感じますよねぇ(*^m^*)

所狭しと展示されている数々のトロフィー、楯、表彰状。



アヌシー国際アニメーション映画祭のクリスタルも!

写真だとちょっと判りにくいんですが、専用ケースに収められている本物なんです(^_^)

ボードにギッシリと掲示されているファンアートの数々。



楠公飯などの劇中料理を再現した「すずさんの食卓」イベントを記録した手作りボード。


物凄い枚数の複製原画も分厚くファイリング、自由に閲覧可能。






いや〜もう熱い!熱い!(*´艸`*)

しばしの間、ソファに腰掛けウットリ眺めておりました...。



「ありゃ?そう言えば、付け木は...やっぱないのか」と...公開当時去年の展示物、見当たりませんでした。

念のため、映画館のスタッフの方にも聞いてみましたが、今は展示してないし、今後の予定もないとのこと...。

う〜ん...付け木は見ることかなわんかったぁ...(´д`)

でもまぁ...展示の趣向は変わっても、「この世界の片隅に」の愛に溢れたオーラを全身に浴びることができて、なんか嬉しかったですねぇ(^_^)

来月はいよいよ公開一周年を迎えます。

当初は一ヶ月以上は...と危ぶまれた本作、よくぞここまでと感慨深い!

11月はイベントも目白押しとなる事でしょう!

ここテアトル新宿でも何かやりそうな予感もするしね!

いろいろと楽しみです\(^o^)/



さらに秋っぽく

2017年10月04日 13時38分00秒 | 日記
空は一面雲に覆われていますが、雨が降りそうって感じでもなさそう。

気温は21〜2度にしか上がらないみたいなので、半袖姿も微妙です。

そんな中、これから仕事の打ち合わせで新宿方面へ...。

ちょっと早めに出て、久々(昨年11月30日以来!?...もうそんなに経つのか...)テアトル新宿の「この世界の片隅に」展示コーナーの状態を(付け木もあるんじゃないかと片渕さんが仰ってたこともあるし)、確認してみたいと画策しております(^_^;

同館で作品の鑑賞はできないのが残念なんですけどねぇ...(´д`)

ってなことで、そろそろ出かけます〜。



10月3日(火)のつぶやき

2017年10月04日 05時34分11秒 | 日記

103系、引退

2017年10月03日 19時25分00秒 | 話題
大阪環状線の話しですが...。

電車とか鉄道は好きな方ですが、鉄オタというほど知識を持ってるワケでも語れるほどでもないのですが、このタイプの車両は、THE「昭和の国電」というイメージが強く、身近に感じています。

昭和38年製造開始らしいので、ほぼ私と同い年(^_^;

今の主流はシルバーを基調にした車体デザインですが、国電と呼ばれた時代は、路線ごとに単色で塗り分けられた電車が走っていました。

私の生まれは岩手県でして、幼稚園のころに家族で上京したのですが、その時、車窓から見た光景が鮮烈なもので。

上京する列車が都心部に入り、山手線の緑・京浜東北線の青・中央線のオレンジ・総武線の黄色が入り乱れるように目に飛び込んできて、ここはオモチャの国か!と子供心に衝撃がハンパなかったのです(^_^;

岩手じゃまだまだ普通にSLでしたし、列車といえば黒や茶褐色の印象しかないんじゃ、ギャップは凄まじいもんです(*^o^*)

そのオモチャのような電車も消えていく...なんだか...どんどんあの時代って遠くなっていくんだなぁと、このニュースを見て、寂しいような切ないような複雑な気持ちになりました...(´д`)



10月2日(月)のつぶやき

2017年10月03日 05時45分48秒 | 日記

Apple、AirPods 購入

2017年10月02日 20時55分00秒 | Apple
先日、調布にいった折りに開店したばかりのビックカメラに寄りまして。

映画を観た帰りに、ふと...ここだったら在庫あるかも...と思い立ち、吸い込まれるようにゴッタ返す店内へ〜。

そしたら...まぁ...物がしっかりありまして、しかも在庫は最後の一つというね(^_^;

気づいたら買ってましたわ!

帰りの電車でセットアップ(といっても超簡単、スムーズ!)。


車中で熱中のあまり、電車の行き先を間違えて、変な方向に行ってしまったという(^_^;

いや〜噂には聞いてましたけど、お手軽で快適ですねぇ!


耳から脱落の懸念ってのもありましたけど、装着すれば判ります。全く安定していて、落ちてしまう感じはありません!

棒状部分に何か引っかけてとか、ぶん殴られでもしない限りは大丈夫でしょう(^_^;

とにかく装着感覚と、音質の感じはほぼ「EarPods」同等といって良いと思います。

「EarPods」は付属のイヤホンとしてはオマケレベルを超えて質の良いものでしたし、この系統ならあまり不満はないだろうと思ってましたしね(^_^)

「AirPods」は基本Bluetooth接続ですが、今まであまり良いイメージがなかったのですが、これくらいの音質レベルであれば文句なしですね。

充電機能のあるケースからササッと取り出し、耳に装着すれば「ポワ〜ン♪」という起動音とともにiPhoneとサクッと繋がりますし、音楽とか聴いててる時も、片方だけでも外せばパッと止まってくれて、また装着すれば再生を続けてくれる...本当にお手軽簡単設計です(*^o^*)

本体をダブルタップすることにより、左右別々に機能を設定することも可能。

デフォルトは Siri が起動する設定になってますが、左右別々に「再生/一時停止」「次のトラック」「前のトラック」「オフ」に変更可能。

チョイチョイ変えてますが、今はこんな感じに設定。

マイクも左右どちらか、自動かに割り振りも可能。


電池の保ちも1回の充電で5時間維持できそうですし、ケースで継ぎ足せば24時間と言いますから不安もありません。

電波の到達距離も10mは大丈夫そうで、自宅や事務所のマンション程度なら、iPhone を置きっぱなしで普通に歩き回って、別の部屋に行っても途切れることはないです。

それより寧ろ iPhone 側が心配かな...電波出しっ放しになるので、消耗が激しくなります。この辺りの使用頻度とバランスをよく考えて使わないとって感じですねぇ...。

併せてケースも購入しました。

エレコムの「AirPods イヤホンケース カバー シリコン 【耐衝撃 防塵 落下 衝撃防止】 カラビナ付き ブラック P-APAPSCBK」です。

カラビナが付いてますので、腰の iPhone ケースにくっつけるように装着、いつでもサクッと使えるように装備!(^_^)

なんにせよ、絡みつくものがないってのは快適ですわ〜(*^m^*)



10月1日(日)のつぶやき

2017年10月02日 05時51分04秒 | 日記

10月突入...。

2017年10月01日 18時05分00秒 | 日記
ついに二桁の月になってしもうた...月日の経つんはホンマ早いのぉ...(´д`)

このカレンダーも残り三ヶ月分、季節的にも来年の分がそろそろリリースされても良い頃じゃが...期待しても良いんよねぇ(^_^;

今月も情報が入り始めておりますねぇ(*^o^*)

おおっ早くも14日(土)に上映ですか!

14日(土)と言えば、練馬アニメーションカーニバルイベント「この世界の片隅に大ヒット感謝祭」もあるし!!

時間帯も被らず、両方楽しめそう!...感謝祭は抽選なので、当たればの話しですが(^_^;


キャラメル味わいながら一人しみじみニヤニヤしております(*^o^*)



9月30日(土)のつぶやき

2017年10月01日 05時46分29秒 | 日記