goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

硫黄島からの手紙

2007年04月24日 17時37分13秒 | DVD・Blu-ray
C.イーストウッド監督、凄い映画を創り上げましたねぇ…。洋画とは思えない内容でした。映っているモノと言い、音楽と言い、変な演出をされた"日本"はほとんど感じられません(小道具に微妙なモノはいくつかありましたけど(^_^;)。十全なリサーチと、配慮と、リスペクトを持って制作に臨んだ姿勢が伝わりました。監督と制作関係者に拍手を送りたい気分です(^_^)

また一本の映画として観た場合、ここまで米軍の視点が一切無い米国製映画も初めてじゃないでしょうか?凄く割り切った造りになってます。まぁもう一本とワンセット造るってことで企画も通せたと思いますが…。

内容への感想ですが、助演(?)の二宮クン、良い演技してましたねぇ。主役と言っても良いくらいだったと思います。まぁちょっと言動に今っぽい若者風な感じがありましたけど、仕方ないのかもしれません。当時の兵士の心情は私の世代でさえ判らないことだらけなんですから…。戦陣訓の教えもコワイですが、投降しても無事な保証もない。もしこんな戦場に身をおいたら、自分ならどんな行動を取るかなんて想像もできません…。

ただちょっと物足りないのは、40日間にも及ぶ長期戦の感じが薄かったことです。一週間程度の戦闘にしか見えず、長期戦に見られる苦しみがあまり出ていなかった。飯を食ってるシーンも結構あったので、飢餓感が伝わりませんでした。実際の事はあまり知ってるワケではないんですが…。

まぁ全体的に、戦争について、日本人として、いろいろ考えさせられた映画です。これを自国で創れない悔しさもちょっぴり感じました。

時をかける少女

2007年04月20日 17時46分43秒 | DVD・Blu-ray
さっそく昼休みの時間に鑑賞しました。

夏の日の気だるい空気感を表すかのように、ゆったりとした気持ちの良い映画だなと感じました。浸っているのが気持ちといいと言うか…。大きな感動というのは正直感じませんでしたが、一回観ただけでは掴めない、リピートして観たくなる造りです。仕掛けやオマージュも盛り沢山の様ですし…。

「時を~」というとNHK少年ドラマシリーズの「タイムトラベラー」を観た世代ですので、後の角川映画に思い入れはありませんけど、まぁ今風に表現すればこうなるのかな。ケン・ソゴルが、あの兄ちゃんかぁ(^_^;

もう一つ観て思ったのは、ちょっと昔のジブリ作品(『海がきこえる』や『耳をすませば』あたり)と同じ様な雰囲気を持つ映画だなぁと。今や宮崎カラー一色に染まったジブリですが、こういう甘酸っぱく青臭い作品も手がける幅の広さも欲しいものですね(^_^; 細田さんのハウル、観てみたかったです。

やっと

2007年03月20日 14時42分56秒 | DVD・Blu-ray
まともなBDタイトルが発売されますねぇ。"パプリカ"と"007カジノロワイヤル"です。どっちも内容的にも面白そうなので、予約しちゃいました(^_^ゞ

PS3を買ったもののDVD機能を活かすことができず、持てあましていたワケです。あれだけ喧伝していたんだし、もっと力を入れてよSONYさんだったんですけどね。ラインナップもホコリ被ったいかにも付き合いで出しているようなタイトルばかりでしたし。これからもどんどん出していって欲しいもんです。ソフトあっての規格なんですから。

ガンダム後半

2007年01月27日 19時22分13秒 | DVD・Blu-ray
"機動戦士ガンダムDVD-BOX 2"が届きました(^_^) 今回の特典は、解説本と「記録全集ダイジェスト版」です。


実は記録全集の原版、所有してるんですけどね(^_^;


全五巻+台本全集、全て初版。高校時代にサンライズにせっせと通い、直販で買いました。あらためてみると随分と酸化し、ボロくなってます。懐かしいですねぇ…。

解説本には、安彦さん・富野さんに加え、声優の古谷さん(アムロ)・池田さん(シャア)・藩さん(ララァ)のインタビューも収録。読むの楽しみなんですけど、どうせならV収録で映像特典に入れて欲しかったなぁと。

ガンダム

2006年12月28日 14時50分09秒 | DVD・Blu-ray
ゲームとか他の事でバタバタしてたんで失念してましたが、ガンダム・TVオリジナルシリーズの機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 を購入しました(^_^) 先行予約!特典付き!に乗せられた恰好なんですが(^_^;


まだ1話しかみてませんが、宣伝していただけに画質は良いです。特に色合いが鮮明ですねぇ…。音質もクリアです。もちろん30年近く前の、それも貧乏プロダクション(失礼(^_^;)だった頃のモノですから、今観ると画造りはチープなんですが、オリジナルの持つ特有のパワーはビンビン伝わってきます。何しろ当時高校生だった私もコレに触発されて、「アニメーターになって、こんな作品に関わってみたい!」って本気で考えるようになった作品ですし(^_^;

欲を言えば、映像特典も付けて欲しかったなと…。やはり富野監督はじめ、安彦さんとかのインタビューとか見てみたいですしねぇ。

セットの中身は、DVD6巻と、80ページの解説ブックレット、そしてオマケのガンダム特製フィギュアです。


このフィギュアには、グインと曲線状になっているビームサーベルがついていて、ザクを切り裂くポーズがとれるってワケですな(^_^)

実はLDボックスが出た時も買ったんですが、前半セットで挫折してたんです(^_^; もうDVDの時代になりつつある時でもあったので…。まぁ今回もBDとかHD-DVDへの過渡期でもあるんですが、なぜかこういう微妙な時期に出すんですよね、ガンダムって(笑) もちろん今回は挫折することなく、機動戦士ガンダムDVD-BOX 2 も予約してます(^_^)

カーズ

2006年12月04日 19時02分00秒 | DVD・Blu-ray
DVD借りてきて観ました。以前にも書きましたけど、やはり違和感ありありな映像で…(^_^;

ストーリー的には楽しめましたが(声優にジローラモさんを起用したのはナカナカ)、これまのでピクサー作品の中ではアメリカ文化色が強い為、本当の意味での面白さにどれだけ触れられたかは判りません。"三丁目の夕日"の様な独特なノスタルジーが込められた作品なんだと思います。

しかし…、やはり擬人化されたクルマにはどこか馴染めませんでしたけど、ちょっと疑問が。これは単純な擬人化なんだろうかと。例えば、ガソリンが無くなって走れなくなるシーンがあったりするんですが、普通なら腹減った的にキャラもフラフラ~って感じに描きますよね?ところが、そうではない。本人(?)が客観的に「あっ、ガス欠だ」と、その時になって初めて気がついたりするワケです。この表現は何なんだろうかと。中の人がいるのかな?(^_^;

ダヴィンチコード

2006年11月12日 20時54分19秒 | DVD・Blu-ray
観ました。まぁ想像していたよりは面白かったです。原作を読んだカミサンによれば、よく整理されていて、把握しやすかったとの事。

雰囲気的に、この間観た"Kingdom of Heaven"の続きみたいな感じがしましたねぇ。やはり中世欧州の歴史には十字軍は大きな傷跡みたいなモノを残し、歪んでいったんでしょうかねぇ…。

トム・ハンクスは嫌いじゃない俳優ですが、なんか今回の作品にはキャラとして合わない感じがしましたねぇ。ジャン・レノも同様に…(^_^;