goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

DBR-T450、購入

2013年11月17日 19時33分54秒 | オーディオ&ビジュアル
RD-S600が恐怖のメッセージを出してからこの方?悩みに悩んでのレコーダー新調です(´д`)

ちょうど一ヶ月の本日到着でございます。


さっそく開封の儀...本体小っさ!


リモコンが大きく見えますけど、RD-S600と同じなんですよね...ずいぶん小ぶりになったもんです。

miniB-CASカード?携帯電話のSIMカードと見かけ大きさともに同じなんですねぇ...。


さっそくラックに収納、歴代東芝レコーダー三段重ねとなりましたです(^_^;


シルバーに輝くRD-X3の上に目立たず載ってるヤツね(´Д`;)

初期設定などしつつ、いろいろいじくってますが、かなり使い勝手や操作方法が変わっちゃってますねぇ?頭混乱しつつ試してます。

使いこなすには時間かかりそうです(´・ω・`)

しかし?本体ツルンペロンだし、UIデザインも素っ気ない(^_^;

レコーダーもそれだけ浸透し、高級なものでなくなったって事なんでしょうけどね。

XBA-H3

2013年11月10日 19時34分11秒 | オーディオ&ビジュアル
BA方式のイヤホンをリリースして数年、ようやく熟れてきたって感じでしょうかねぇ?。

濁りのない音を楽しませてくれた"XBA-4IP"なんですけれども、フルレンジ+ダブルウーファー+トゥイーターの計4基のBAを天こ盛りしても、低音を響かせるには限界があり、次第に物足りなくなり、ダイナミック型の力強さがあればなぁ?と思ってたところだったんですよね。

BAとダイナミックを組み合わせたハイブリッド型"XBA-H3"の発表を聞いた時、こりゃ絶対良いモノだと直感したんですよね(^_^)

ただ値段が自分にとっては凄い価格帯なので、試聴前提だなと決め込んでまして?で、先日ビックカメラの店頭で聴いて、一発で納得した次第ですわ(^_^;

待ちきれず、帰りがけの電車で"PHA-2"もろとも開封し、iPhone 5sに繋ぎ、耳に流し込んだわけですが?

もうこれが!エイジングせずとも、突き刺さりもボワ付きもなく、これまでのSONY特有の下品なドンシャリでもない、高音の粒立ちと豊かな低音を響かせ始め、電車内はリスニングルームと化したのです!(*^o^*)

"PHA-2"のボリュームを上げて、爆音状態にしても、高音が鋭く耳に突き刺さる感じがなく、オオゲサに言えば耳慣れた楽曲がまるで違うものに聞こえました。

時間を経るごとに低音の響きも力強くなっていき、「あぁ?聴きたかったのはこういう音だ?」と素直に感動しちゃいました(^_^)

この組み合わせはもう持ち歩けるステレオコンポです!お財布には厳しいけど(^_^;、それなりの価値はあったなと実感!

"XBA-H3"のハードウェアとしての紹介をば。


本体は●と■を組み合わせた形状をしており、かなり耳からハミ出して凄い存在感です(^_^;

そのままでは装着バランスが悪く、耳穴への物理的負担も軽減するために、耳の上部から引っかけるアジャストフリーイヤーハンガーという方式をとってます。ケーブルに針金のような芯があり、耳の上部から後ろ側に這わせ、形状も固定できるようにしてあり、最初は戸惑いますが、慣れると安定して装着感は快適となります。

このケーブル、本体と着脱できるというのも良い点です。


実際にストレートとリモコン付きの2種が同梱されており、適宜取り替えることが可能です。

従来はiPhone対応かどうか、別製品として選択するしかなかったので、これも嬉しい仕様です。

さらにこのケーブルの接続端子、MMCX端子と互換性がある(SONYは独自規格としている)ようで、Shure製品などに用意された物とリケーブルが可能な点で、今後の楽しみも出来ました(^_^)なにより断線の心配しなくて良いってのも精神衛生上、大きな利点です。

リモコン付きケーブルですが、今回からiPhone・Android共用になったらしく、ボタンも簡略化しちゃってます。


従来+・-・オンオフの3ボタン形式だったのですが、中央のオンオフボタンのみとなり、こぢんまりとシンプルに。まぁ+・-は本体にもハードウェアキーがあるので、それほど不便ではないですけどね。

とにかく、この"XBA-H3"、非常に満足度の高い逸品だと思います(^_^)/これだけiPhoneに挿しても良い感じですが、"PHA-2"との組み合わせが最高!まさにハイレゾを実感できると思いますね!

"MDR-1R"との組み合わせも良いです。本来の性能を発揮してくれてます(*^o^*)


今年のモデルとして"MDR-1RMK2"が出てますが、大きく違うのはケーブルくらいみたい。まぁスペックに現れないチューンナップはされてるとは思うのですが、買い換えるまではいかないなぁという感じです。




PHA-2、iPhone 5sとの接続

2013年11月06日 16時20分01秒 | オーディオ&ビジュアル
このゴツイPHA-2をどうやって、しかも極力手軽に使うか?。

付属のバンドで固定って方法が標準なんでしょうけど、割と頻繁に取り外しするし、なんかヤワで紛失しそう。

ここは割り切って、ベルクロテープをベタッと貼って、ベリベリッと着脱できるようにしちゃいました(^_^)


PHA-2とiPhone 5sの接続(Lightningケーブル←→USB)は、ストレート形状では圧力による断線が怖いので、L字型の"Lightningアダプタ(Apple純正品)&microUSBショートケーブル 予備シュリンクチューブ付き"を用意しました。


使い勝手はとても良いです(^_^)

胸ポケットにも入れようと思えば入れられますしね(^_^;


音質や、XBA-H3との相性は、また後ほどに~(^_^)



PHA-2・XBA-H3、購入

2013年11月04日 18時15分53秒 | オーディオ&ビジュアル
ビックカメラに寄り道、案の定、展示してましてですね?試聴もバッチリできてですね?気がついたら、レジに(^_^;

はいっ、ド~~~ン!!


ポータブル・ヘッドホン・アンプの頭文字を素直に取った"PHA-2"は同社ポタアンの2号機で、初代"PHA-1"もずっと気になる存在でした。

だけどねぇ?短いバッテリー駆動時間とか、充電中は使えないとか、思ったよりゴツイ筐体とか?。

何より、試聴で想像していたモノと違ってたのが大きかったですねぇ?音の解像感は確かに感じて、iPhoneから直にデジタル信号を汲み出し、濁りのない音をダイレクトに伝えるDACの実力みたいのは実感できたんだけど?。

そんな存在感の凄いゴツイ筐体なれば、もっと腹にズシンとくるようなモノが欲しかったんですよね。そこが物足りなくて?(´д`)

まぁSONYの打ち出す第一発目なワケだし、次の年にはもっと良いの出すだろうと?待ってたんですよ。

で、満を持しての登場ですよ(^_^)

筐体はさらに大型化してましたけど(^_^;、初代機に感じた弱点がほぼ克服され、なによりも音質にズシンとくるものがあった!

粒立ちのある解像感と、濁りのない低音!

さらに、"XBA-H3"との組み合わせが、明らかにこれまでに感じたことのない次元の音を感じてしまい?こ、これは抗えないわ?となってしまった次第です(*^o^*)

で?使い勝手はまた後ほど?(^_^;



恐怖のメッセージが?(;_;)

2013年10月14日 00時49分26秒 | オーディオ&ビジュアル
先代RD-X3でも起きた悪夢のお言葉?


夕方ころ、録画した番組を見たあと、「見るナビ」画面で、サムネイル表示が凄く遅くなり、あれ?とか思いつつも、TVを消してしばらくそのまま放置。

数時間後にTV付けてみたら、フリーズ状態なので、強制再起動(要するに電源抜き差し)したら、このメッセージ(;_;)

もちろん録画も不可?もうメッセージ通り、HDDに入っているモノしか再生できない専用マシンになってしまいました(;_;)


こうなると、もうどうしようもありませぬ!!

ああ?この余裕の無い時に?。

参っちゃったよぉ><

プラズマも終わりかぁ?(´д`)

2013年10月10日 14時58分47秒 | オーディオ&ビジュアル
液晶には無い、カッチリとした画質が好きだったんですけどねぇ?。


元々、画素を小さく高密度化するのが難しいとされていたので、4K時代になると非現実的な超大画面になるばかりでしょうし。

自分にとっては"VIERA TH-50PZ700SK"が最初で最後のプラズマTVになっちゃいましたよ。

購入してから早6年?変なクセ(グレースケールで黄みがかる)はあるものの、今も問題なく稼働しております(^_^)

テレビの買い換えなんて、そうしょっちゅうある事では無いけど、次は液晶になっちゃうって事ですか?。

う~む(´・ω・`)


ホームシアターにあと一歩か??(2)

2013年08月30日 15時21分18秒 | オーディオ&ビジュアル
昨夜、自宅にプロジェクターを持ち帰り、自室で映写を(^_^)


自室はあまり物を置いていないので、壁の露出も大きいため、そのままスクリーンになるなぁと以前から思っていたのですが、ドンピシャでした(*^o^*)

小型なので、手に持っての移動も苦にならないし、コリャ~イケマスねぇ!

購入意欲が益々?(^_^;



いや~今日も暑い!!



ホームシアターにあと一歩か??

2013年08月29日 18時22分57秒 | オーディオ&ビジュアル
この記事みて「こりゃイケソウ!」と?(^_^)

そしてメーカーであるエルモ社さんのページ行ってみたら、DMMでレンタルサービスってのやってるじゃないですか~!こりゃ試せずにはいられないと!(*^o^*)

で、さっそく申し込んで(4日間で2,110円なり)、本日モノが到着しました!


本体、ACAアダプター、奥にある黒っぽいのはキャリングケース。


本体背面の入力ポート(左から、RGB、HDMI、USB、電源入力)。


セットアップも簡単で、電源ボタンを押すだけ?ガーッ!という盛大な音(^_^;と共に、映写レンズが目映く光り始めます。


もちろんスクリーンなんて持ってないので、簡易的に無地の襖に投影です(苦笑)


それでも思っていた以上に明るく、鮮明だったので、正直驚きました(^_^;

これは買う価値あるなぁ?と(*^o^*)

いや~物欲がメラメラし始めてますです(´д`)



ハイパワー・ポータブルヘッドフォンアンプ、購入

2013年07月02日 19時01分24秒 | オーディオ&ビジュアル
"Fiio E12"です(^_^)


この記事見て、こ?これはとついに手を出してしまいました(^_^;

DACは非搭載で、純粋なパワーアンプ。ヘッドホン出力は同社の E17 や E07K のおよそ3倍、880mW(32Ω)、充電時間は約2時間。連続再生時間は約12時間以上というスペックにやられまして?。

付属のステレオミニプラグでの接続でも必要にして充分ですが、少しでも良い出力を期待して、"Fiio iPod/iPhone/iPad専用ドック・オーディオケーブル 5.5cm L9"も同時購入。


iPhoneがハッとするほど、重くピュアなサウンドに生まれ変わりました(*^o^*)


BASSをオン!GAINを16dBにして、Perfumeをビンビンにパワーアップさせて楽しんでおります♪∈(*^ω^*)∋♪



さらにYouTubeが見やすく!

2013年06月22日 20時09分18秒 | オーディオ&ビジュアル
3月に購入した液晶テレビ"KDL-32EX550"ですが、"SEN"のアプリが追加されてました。

"New Youtube for TV"です。


従来から、ずばり"YouTube"というYouTubeを見るためのアプリはあったんですが、これはあくまでテレビのリモコンを使って閲覧するためのもの。お世辞にも使いやすいとは思えませんでした(^_^;

でも今回のは一味違います(^_^)

端末登録すると、iPhoneとの連携が出来るのです!


選択すると、登録するためのURLと番号(ペア設定コード)が表示され、iPhone側safariを使って、指定URLを打ち込むと、登録画面が表示。


入力欄に番号を入れると?。


スムーズに登録完了しました(^_^)


普通にiPhone側のYouTubeを起ち上げてみると、左上にアクセスボタンが表示されます。


タッチすると、再生端末の選択画面が現れ?


情報がTV側に送信されて、再生が始まります(*^o^*)


おお~これは楽しい!!

これからは、手元のiPhoneで、YouTubeの動画を検索し、サクッとTVで再生ってワケです(^_^)

アプリを起ち上げなくても、iPhoneだけで切り替わってくれるワケじゃないんですが、良い感じの進化です!