goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

のっちの残念っぷりが最高に面白い!!

2017年06月05日 21時55分00秒 | 音楽
昨日、Perfume FES 2017 に引き続き行われた Amuse Fes in MAKUHARI 2017 - rediscover - 、ポルノグラフィティによる「ポリリズム」カバーとか、Perfumeとさくら学院によるコラボ「Spending All My Time」の披露とか面白そうでちょっとグヌヌって感じなんですが、8月にWOWOWで放映されるらしいので、期待して待つとましょう!!

で、そのイベントに合わせてのグッズを紹介する動画が公開されてるんですが、それがまた非常に面白い!


さくら学院購買部の二人が、関西お笑い芸人風にグッズを紹介していくという構成なんですが、父兄さん(さくら学院のファン)である二人が登場。

まずは中等部9年生を自称する藤原さくらさん。

なんかもう堂々とした感じで、関西お笑い風のリアクションもそつなくこなしているのが凄いなと。

「Amuse Fes - rediscover -っちゅうことで、爆発と再生を意味しているんや、知らんけど」には大笑いしてしまった(*^o^*)

そして次に登場するは「ビッグな方」こと我らがのっちさん!

「お邪魔します〜」

「さくら学院はみんな可愛くて、ダンスが上手で、歌もうまくて、とっても可愛い後輩ですよ!」
...と若干棒読みっぽいながらも、噛まずにコメントしたまでは良かったんですが...。


「てんてんてんてん、ところて〜ん」と両脇から迫られて、完全に萎縮、どっちが先輩で後輩なんだか(笑)

こんなに大先輩なのに、どうしていいのかシドロモドロ状態に...いや〜こういう残念なところがタマランですよねぇ(*^o^*)

以前PTAの企画で、猫カフェを訪れるというのがあったんですが、猫にさえオドオドびくびくしっぱなしで挙動が可笑しかったんですが、まさにそれを思い起こしました(^_^)

ベテランぶらない、先輩風吹かせないこの感じ、ほんと大好きですわ\(^o^)/

関西弁に対抗して広島弁でのコメントも最高じゃったね!

「ホンマじゃ、このタオル、吸収力バツグンじゃけぇ、良えねぇ〜」
やっぱ棒読み調ですけどね(^_^;

いや〜単なる告知動画以上の面白い作品になってました!のっちさん、最高です(*^m^*)



Perfume FES 2017、購入グッズ

2017年06月04日 19時35分00秒 | 音楽
タオルやTシャツも...と思っていたんですが...。

クジ引きやトイレの大行列、そして帰りのタイミングで結局は2点のみに...(´д`)

まぁ折角なので、簡単に開封の儀を(^_^)

まずは「どこでもPerfume測定器」です。

ちょっと大げさなネーミングですが、巻き取り式のメジャーです。

でもところどころコダワリがあって面白い(^_^)

プルトップが三角で、今回FESのデザインも描かれていたり...。

巻き取りボタンもデザインに合わせていたり...。

キーホルダーとチェーンの二重になっていたりね。

そして目盛りの要所にPerfumeの様々な情報が。

パッケージの説明書きによると...。
・ヒールの高さ
・3人の靴のサイズ(のっちだけちょっと大きいんですねぇ...)
・ハンドマイクの長さ
・基本のポーズの足幅
・地面から裾までの長さ(決まってるのかぁ Σ(゜д゜))
・3人の立ち位置の間隔
・マイクスタンドの高さ

終端は150センチ...身長も含んでいればさらに良しでしたが、製造コストの問題なんでしょうかね、制限があるみたいです。

本体の表面加工もマットな手触りでそんなに安っぽくない感じ。実用性あると思います(^_^)


そしてもう一つは「電気ヒカール


「TOKYO GIRL」のMVに登場する三角錐の光るオブジェですね(^_^)

これは絶対にグッズ化するだろうなと思ってましたよねぇ(*^o^*)

ネーミングは今回コラボも果たした電気グルーヴをオマージュしたそうです。

底面に電池(リチウムボタン・CR2032×2個・付属)のフタ、通電防止フィルムを外し...。

トグルスイッチをオン!

写真じゃ判りにくいけど、割とホワ〜ッとした優しい発光です。

実用性は...と思っていたところ、さっそく活躍の場があったみたいで、初日の2日、幕張のホテルで停電があり、宿泊していたファンがさっそく実用的に使い、役だったとのつぶやきが(^_^;

なんか不思議というか面白い偶然というかねぇ...。

という感じの2種でございました。デザイン的にも、ある意味での実用感としても出来の良いグッズです。

仲良う1つに納めて、保存じゃ(^_^)



Perfume FES 2017、2日目へ〜

2017年06月03日 14時35分00秒 | 音楽
やっぱライブは良えのう...と噛みしめた初日でした(^_^)

電気グルーヴのステージを真近で...いや遠くても視野が確保できればと惜しいような気持ちでイッパイで。

よくわかんなかったですが、トミタ栞さんってゲストで出演してたんですね。


ほぼスクリーンだけ見ているような状況だったので、細かいことがよく分かんなくて(^_^;

それにしても電気グルーヴもある意味ゲストなのに、さらにその中でゲストって...仕込みの深さが凄いよなぁ(。-_-。)

色んな事情でPerfumeとの直接的なコラボはなく、3人もこっちも残念シキリでしたけど、転んでもタダでは起きないPerfumeですし(^_^;、多くのことを学んだステージになったと思います。

のっちの誕生日プレゼントをああ言う形で使う事になるなんてねぇ\(^o^)/

さて2日目の今日はチャットモンチーです。

仲良い二組ですから、昨夜とはガラッと変わって安心して観てられそう(o^^o)

しかも最強のAブロック!うまく場所とれればカブリつきで拝めそう!

入場時、気合い入れねばです(`_´)ゞ



Perfume FES 2017 へ〜(*^o^*)

2017年06月02日 14時10分00秒 | 音楽
いよいよ待ちに待った日がやってきました!!

これから幕張メッセへ出撃いたします(^_^)

前回のCE公演からちょうどと言っていいくらい1年ぶりなんですねぇ。

スタンディングなライブ形式も、なんとなく雰囲気はつかめたんで前回ほどの不安はないんですが、開場から開演までの過ごし方と体力維持が課題です(^_^;

今回も友人と参加。海浜幕張駅に16時過ぎに集合です。

「ぱふゅふぇすくじ」なるクジ引きもどんなんだか気になるところ!!

続きはチョイチョイTwitterでつぶやこうかと。

ではでは行ってきます(^_^)



この世界の片隅に、コトリンゴさんのライブへ!!(2)

2017年03月23日 21時35分00秒 | 音楽
Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREは109を左、道玄坂に面したユニクロのあるビルの6階に。

開場の30分前くらいに着いてしまったので、下見に...まだ人気はなく閑散としてました。

ホールの玄関口は思ってたよりこぢんまり。


入口横にお花が...。
真木太郎さんと片渕須直さん。

「この世界の片隅に」制作委員会さん。

フライングドッグさん。

なかなか華やかでございます(^_^)

その後、ちょっと外へ出て、近所のローソンですずさんのフォトプリントを(^_^)


劇場アニメ公式ガイドブック」にも掲載されている、すずさんの衣装設定バリエ...古風な壁紙ともよくマッチしていて、カードデザインとして秀逸です!(*^o^*)

ほくそ笑みしながら開場時間に再び玄関口に戻ると、「階段にお並び下さい」と指示があり、脇にある階段を下ると...列は延々と続き、結局1階に戻るという(^_^;

エレベーターに乗った意味が無い...そんなら1階のところで案内してくれれば良いのに〜(´д`)

でまぁ階段で6階までフゥフゥ言いながら上る形となり、玄関口からホールのロビーに入ると...。

これは、監督補・画面構成の浦谷千恵さん直筆によるイラスト付きのお花!!

すっかり和ませていただきました...ありがとうございます(*´д`*)

で、前回も触れた「オリジナルグッズ付」って何だろうと思ったら、なんと手拭い!販売バージョンとは別物の非売品バージョンでした(*^o^*)

グッズコーナーでしっかり販売バージョン3種もゲットしてこんな華やかな状態に\(^o^)/

コトリンゴさんがMCで語っていましたが、どうやら今後の関連ライブにおいて色違いを配布するんだそうです...う〜む...フルコンプは厳しいっす(^_^;

...で、その後ドリンクを受け取りにコーナーの列に並んだのですが、な...なんとですね、その列の私の前に...作監の松原秀典さんがいらっしゃったんですよ!(*゜ロ゜)

う〜〜どうしよどうしよ...(^_^;と一瞬迷った後、え〜い!ままよとお声かけしました。

そしてサインを頂いたのです〜(*^o^*)

実はコトリンゴさんのサインが頂けるかも...とCDジャケットを持っていった(係の人の話では今回は無しと...まぁこれだけの規模ですしね(^_^;)のですが、思わぬ幸運に恵まれました!

こういうのお願いするのって、ご迷惑だろうなぁと気が引けてしまうのですが...松原さん、本当にありがとうございました!良い記念になりました(^_^)

ということで時間になり、開演時間を5分くらい過ぎて、スタート!

コトリンゴさんは舞台シモテのグランドピアノ、カミテに向かって、管楽器・副田整歩さん、チェロ・徳澤青弦さん、ベース・須藤ヒサシ、ドラム・鈴木カオルさんという5人編成です。

ステージ中央には大きなスクリーンが設置され...そうなんです...演奏に合わせて「この世界の片隅に」の該当シーンが映し出されていくんですよ(´;ω;`)

これはもうホントに、そうだったら嬉しいなぁ...と夢想していたそのままで、凄く凄く嬉しかったです!

編成が違うので、多少のアレンジはされていますが、BGMのイメージを崩さず、いや、それ以上の生の迫力と響きですっかり魅了されっぱなしでした(*´艸`*)

今回、コトリンゴさんのステージを初めて見せてもらったんですが、凄いですねぇ...ピアノのみならず、脇に据え付けた鉄琴やピアニカまでピアノと同時に操るんですよ!!

かば吉さんこと、浦谷さんのスケッチがTwitterにありましたけど...。

まさにこんな感じで、ホンワカしたコトリンゴさんが楽器に向かうとき、物凄いオーラを感じた次第です!

それにしても...すずさんの導きで、こんな幸せ空間が広がって...あぁなんて素敵で素晴らしい奇跡が展開されているんだろうと...胸がいっぱいになりながら、時間も忘れて、ドップリと浸っていた2時間半のライブ...いやコンサートでした。

比較できるものではありませんが、このところPerfumeのガンガンなサウンドで、終始スタンディングで踊り狂うみたいなライブが当たり前みたいな感じになっていましたので(^_^;、静かに落ち着いて椅子に座って音楽を楽しむ...なにか原点に立ち返ったような新鮮な気持ちでいっぱいでしたね(*^o^*)

さて、この満たされた気持ちでもって、今週末土曜は半日掛けて、銀座東劇で「マイマイ新子と千年の魔法」アンコール上映、続けて立川シネマで「この世界の片隅に」21回目の鑑賞とハシゴで臨みますかね(^_^)



この世界の片隅に、コトリンゴさんのライブへ!!

2017年03月22日 15時30分00秒 | 音楽
ついに待ちに待ったカタスミクインテットの日!!

申し込んだのは昨年末だったかな...3月かぁ...まだまだ先だし、もう映画も上映終了してるだろうなぁ...なんて思ってましたが、アッと言う間ですね(^_^;

映画だって、ピークは越えたものの、まだ上映していて、想像を遙かに超えた展開になってますし(^_^)

場所は渋谷道玄坂にあるMt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

「この世界の片隅に」の音楽を生演奏で、コトリンゴさんの生の歌声を鑑賞できる貴重な機会です(*^o^*)

同会場でしか販売されない手拭いも入手せねば!

「この世界の片隅に」オリジナルグッズ付とあるのですが、これもどんな物なのか気になるところです。

開場18時半、開演19時!

それでは、しみじみニヤニヤしてきま〜す\(^o^)/



Perfume、『Perfume FES!! 2017』第1弾チケット先行受付(抽選)にエントリー!!

2017年02月26日 20時07分00秒 | 音楽
ファンクラブ「PTA」会員枠でですね(^_^)

今回も友人を誘ってますので、2枚分を申請。

内訳はこんなです。

今回もダメ元でスタンド指定席を優先的に選択です。

前夜祭は平日だけど、電気グルーヴとの組み合わせで激戦が予想され...椅子席、昨年のCE幕張同様に絶対数が少ないでしょうから、かなり難しい感じでしょうねぇ...(´д`)

第1弾としては、6月3日(土)のスタンディング・アリーナくらいかなぁ...。

第2弾で再挑戦という感じですねコリャ(^_^;



Perfume、TOKYO GIRL

2017年02月15日 20時30分00秒 | 音楽
STAR TRAIN」以来の1年と3ヶ月ぶりのシングルリリース...もうそんなに経っちゃうのかぁ...(´д`)

ってことで、今回も通常盤初回限定盤の両方を購入です(^_^)

ジャケット写真、全て違うパターンで手抜きなし!

初回限定盤はCDと特典DVDの二枚組。


A面「TOKYO GIRL」は銅像していたものと印象が違い、かなり厳しく、それでいて切ない...東京という街でシッカリ生きろ、振り回されるな、自分の意思で踊り続けろ!と言われているような、お尻たたき系ですね。

ヤスタカさん、Perfumeにはやはり厳しいものを求めている感じ...それでいて愛情を感じる良い曲、今回も素晴らしいです(*^o^*)

B面曲「宝石の雨」はオーラ2のCMコラボのものですが、ポンカンポンカン言う音源が耳に響いて、とても心地よい...。

あ〜ちゃんの「まだ笑っていたいでしょ〜」の「しょ〜」の抜き方が絶品です!(*´艸`*)

さて...特典DVDのメニューはこんな感じ。

・TOKYO GIRL -Video Clip-
・Perfume View
・Special Teaser Trailer

もうそろそろBlu-rayという選択肢もほしい今日この頃です...とくにMVはねぇ(^_^;

「Perfume View」はとても楽しい!「TOKYO GIRL」MVのメイキングも兼ねていますが、メンバーがそれぞれビデオカメラもって、お互いを取り合ってるヤツ!

3人のいる現場は華やかで、楽しそうなんだよなぁ(*^m^*)

やっぱカメラが趣味のかしゆかが一番撮り方うまい気がします。

Perfumeという関係性が語らずとも浮かび上がってくる素晴らしいショット...どうしてだか涙が出て来てしまうんです。

「STAR TRAIN」の時もありましたね、こういうの。

あぁ...アカンわ...(´;ω;`)



コトリンゴさんの世界

2017年02月12日 18時39分00秒 | 音楽
「この世界の片隅に」の劇伴を担当し、「みぎてのうた」や「たんぽぽ」など素晴らしいテーマ曲も添えているコトリンゴさん(^_^)

片渕須直さんの前作「マイマイ新子と千年の魔法」においても「こどものせかい」という美しい曲を提供していましたが、その時はお名前までは意識していませんでした。

その名を意識したのは15年4月にMIKIKO先生主宰のダンスカンパニー・ELEVENPLAYの公演「MOSAIC」を鑑賞した時だったかなと思います。

そのテーマ曲の一つがコトリンゴさんによる「あたま、こころ」で。


MIKIKO先生によるライナーノーツで、以下のように紹介されています。
「自己の葛藤から抜け出した女性たちの、開放された心情を描いています。彼女たちは自分で自分を治療したわけですね。彼女たちの身体を巡る、きれいな血液がモザイクとなって映し出されます。音楽は、コトリンゴさんに書き下ろして頂いた『MOSAIC』のテーマ曲。シナリオをお渡しして書いて頂きました。その歌詞がまさにぴったりで、振り付けはその歌詞に完全にはめて作っています」

「MOSAIC」は現代に生き、働く女性につきまとう悩みや苦しみ葛藤などを病気に例え、看護師に扮したダンサーが自他を検査治癒していく過程を諦念を含みつつ開放に導いていく様を描いているダンスインスタレーションプログラムです。

コトリンゴさんの「あたま、こころ」はその終盤、光明を感じ開放へと向かう時にかかる曲。

全般的に激しく重い曲調の中、突如静かにゆったりと挿入されるコトリンゴさんの楽曲で場の空気は柔らかく一変します。

曲の後半バックで、ピアノの美しい旋律にのって「トクトクトクトクトク...」と流れる血液を描写しながら歌い上げは圧巻で、強く印象に残りました。

身体の部分をテーマにしているのは「この世界の片隅に」での「みぎてのうた」も一脈通じていて、強い繋がりさえ感じます。この曲も、すずさんの過去からの脱却と開放をテーマにしているという意味で...。

是非とも聴いてみていただきたい曲ですが、現在はネット販売も終了しちゃってるみたいなので、入手困難みたいですねぇ(^_^;

コトリンゴさんによる3月22日(水)の「この世界の片隅に」記念スペシャルライブ、カタスミクインテットのチケットも首尾良くゲット(*^o^*)

地方公演は昨日から始まっているみたいで、とても良いコンサートのようで、期待が膨らみます!!