goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

エアコン室外機に

2023年08月19日 20時55分00秒 | その他のモノ
日よけパネルを設置してみた。

千円程度と手軽な値段だったので、試すには良いかと。

二階ベランダは日中ギラギラとキツい陽光にさらされ続けているため、いくらかでも負担軽減になるのではないかと。

効果のほどは判らないが...省エネに繋がれば電気代に反映されるかと期待したい。



洗面所水栓、設置

2023年06月28日 19時10分00秒 | その他のモノ
先日、Amazonにて購入したものを本日。

お〜!見事にシンプルで美しい(*^o^*)

先代はシャワー機能付きということもあって複雑な形状をしており、手入れも掃除も面倒だった...。

結果的にはこんな風...水出しと温水混合・切替ともに別々のコックは握り締めないといけない作りだし、ホースなんかも手入れしにくいしでアチコチ真っ黒けだ...(´д`)

もちろん最低限、コックは気を遣ってマメに掃除や消毒をしていたけど、コロナがピークの頃など不安で仕方なかったのだ。

台所同様にレバーを軽く上下させるだけ...指先でも手の甲でも軽く水を出したり止めたりできる。

業者さんは解放された棚に半身を突っ込んで作業していた。

慣れているのだろうけど、配管は奥底へ延びているし、大変そうだなぁと。

満足して次女にも見せたところ「あれ?シャワー機能はないの?」...と。

そんなのとっくに使ってないものだと思い込んでいた(^_^;

まぁ...我慢してくれや。



洗面所水栓、購入

2023年06月25日 20時00分00秒 | その他のモノ
台所に続けて、こっちも換えてしまおうってことで。

形状もシンプルな「TOTO 洗面所水栓 台付2穴・エコシングル ゴム栓式(取替用) TLHG30EGR」をAmazonにて購入。

現状使っているのは「TL329ARX#N1C

30年近く前のモデルだが、これもしばらく前からタラタラと水漏れ...業者さんに聞いては見たけど、もちろんパッキンなどの関連部品はもうない。

朝シャンなんてもんが流行った頃のものだが、当初は珍しがって洗髪してみたりしたものの、定着せず(^_^;

複雑な形状なもんで掃除などの手入れもしにくく、カビ・サビ・汚れだらけで不衛生...(´д`)

この際シンプルなモデルにしてしまおうと。

取り付けは問い合わせ中...今週中にはできる見込み。



あらゆるモノが...。

2023年06月20日 20時00分00秒 | その他のモノ
先日のエアコンドアホンなんかもそうなのだが...。

今や、こんなモノまで通販(ほぼAmazon)だ(^_^;

自分でやっときながら...なのだが、実際にモノが届くと不思議な気持ちになってくる...。

従来であれば、業者に依頼...交換されるモノ含めてお任せ要素が大きかったが、可能な限りなる安のモンを探し、(専門的資格や経験が必要な)取り付け作業にかかる費用だけに絞るパターンが増えてきたのだ。

コスト重視ということだが、意外と什器にまで考えが及ばなかったので、今後はますます意識を高める必要があるのだろう。






スマホ用ショルダーストラップ

2023年06月15日 19時25分00秒 | その他のモノ
ダイソーで税込み100円で!

これは物凄くお値段以上かと(*^o^*)

パッケージ見ても、単なる(文字通りの)ストラップなんだなとしか思えない。

ところがだ...お値打ちな仕掛けが隠されているのだ...巧妙に(^_^;

上図のように薄いT字形パーツをスマホケースに仕込む。

するとストラップホールが実現するという仕組み!

実は同様の商品は他でも他種出ているのだが1000〜2000円するものが主流。

その中で110円で出してくれているのが素晴らしいのだ\(^o^)/

上述のように特徴が隠されているのが謎である。

ワザと目立たないようにしているとしか...。

なにか大人の事情でも???(^_^;



水栓レバー

2023年06月10日 21時55分00秒 | その他のモノ
キッチンの水道操作レバーが破損してしまったのだ。

切り欠きに引っかける為のレバー側のツメが磨り減ってグラグラ。

TOTOのページには形状から探って、品番を割り出すことができる。

これが非常に役に立ち見つけて特定できた。

ここで得た情報を元に皆大好きAmazonさんにてパーツを発注!

無事に到着、取り付けできた次第(^_^)

まことに便利な世の中になったもんだ。



ドア用アミ戸を設置

2023年06月06日 20時50分00秒 | その他のモノ
事務所のマンションは北側の玄関ドアから廊下を通して、南側リビング窓が一直線な構造となっており、ドアと窓を開放すれば外気がススーッと通り抜けて、自然換気がすごく良くなる。

だが如何せんドアには虫を防ぐ手だてが無く、明ければ様々なものが浸入してきてしまうのだ。

以前からローコストで手軽に設置できる良いモノがないかなと探していたのだが、これなら条件が適うモノが見つかった。


カーテンのような作りになっていて、縁をベルクロテープで貼ってスキマなく固定するというものだ。

付けてみるとこんな感じ。

暖簾のように中央で分かれて捲れるようになっており、出入りが容易だ。

その上切れ目に沿ってマグネットが仕込んであるので、ラフに閉じてもカチッと綺麗に合わさりスキマに気遣うこともないようだ。

風の強弱でどのような状況になるか...強度も含め使い続けていくうちに問題点も出てくるかもだが。

とりあえず設置してみた感じはイメージ通りだし、風の通りも良くなり満足している(^_^)

今夏は電気代も凄いことになりそうだし、多少なりともやれることはやっておく次第。



ガムとグミ

2023年05月28日 18時05分00秒 | その他のモノ
そういえば両者を意識したり比較したりしたことなかったなと。

板ガムも随分ながいこと口にしていない...コーヒーとかグリーンとか好きだったもんだが。

タブレット型(?)のBLACKなんとかは運転中の眠気覚ましに噛むことはある。

グミはカミサンが好むので、ちょこっと分けてもらったりするが、噛み応えのあるハードタイプがよい。

まぁガムは噛み終えたのを捨てる手間があるってのが廃れた原因かなと。



ドラレコ、SDカードにモヤモヤ

2023年03月07日 19時05分00秒 | その他のモノ
ドラレコも無事搭載されたのだが、標準で装着されたのは32GB。

収録時間は1時間程度とやや物足りないものだった。

ということで、ここは一つ奮発して対応MAXの128GBにしようと!

取説にも記載のSDXC、クラス10とスペック上は問題ないはずのモノだったが...。


エラー表示で正常に反応してくれない!

パソコンではちゃんと読み書きできるのに...相性が悪いということなのか...orz

試しに以前から使っていたドラレコに装着してみたら、正常に作動しやがった(^_^;

先代ミラで使っていたものだが、壊れたワケではないし、補完的にタントでも使い続けているので...コレはコレで良いんだけども。

仕方ないので、正規のドラレコは元の32GBに戻した。

まぁ...当たり前だが正常に作動した。

今回は値段の安い知らないメーカーのだったし、折を見てブランドの確かなSDをとも考えているのだが、なんだか釈然としないモヤモヤ状態だ...。