goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士NOBIのぶろぐ

マチ弁が暇なときに,情報提供等行います。(兵庫県川西市の弁護士井上伸のブログです。)

出会い系サイト詐欺

2011年03月17日 | ⑤法律問題について
昨日,兵庫県弁護士会で行われた出会い系サイト詐欺の勉強会に行ってまいりました。

講師は,名古屋の出会い系サイト詐欺被害弁護団の平井宏和先生で,出会い系サイト詐欺の実態,仕組み,戦い方など,詳細かつわかりやすく説明いただき,とても参考になりました。

実態としては,騙された人のほとんどは,よこしまな気持ちはそんなに強くないそうです。
SNS(ソーシャルネットワーキング)から巧みに勧誘されたとか,占いとか懸賞等のサイトに登録したところ出会い系サイトにも登録されたなどをきっかけに,なんとなく始めて,サクラと気付かずメールのやり取りをしている間に,同情心を利用されたり,脅迫されたり,その他の方法で,はめられている場合が多いそうです。
被害を受けるのは意外にも女性が多いそうです。
男性の方でも,いわゆる「草食系」の方が多いようです。
被害額は数万円~数千万円まで及ぶそうです。

実は,昨年,私も出会い系サイト詐欺の事件をやりました。
詳しいことは申し上げられませんが,被害者は女性で,その方も実際に話を聞くとかなりかわいそうな話で,何とかしてあげたいと思って受任しました。
幸い,示談で早く解決し,早期に損害の大半を回復することができました。

勉強会を受けてみて,そのときの私のやり方は間違いなかったんだという自信がつきましたし,新たなノウハウも身につきました。

もしお困りの方がいらっしゃったら,ぜひご相談ください。
法律相談は電話またはメールによる事前予約制です(当職と日程調整の上,来所。当職の不在時には,事務局の方で連絡先を教えて頂き,折り返し日程についてご連絡いたします。)。
当事務所の電話番号⇒072-755-2812
メールアドレス⇒deppa@mail.goo.ne.jp

基本的には事務所に来て相談いただける方に限ります(主に阪神間。大阪府内・兵庫県内をはじめとする近畿地方も対応可)。
(例外的に比較的近隣であれば出張相談を行う場合もありますので,弁護士までお問い合わせください。)

受任または内容証明の送付ということになりましたら,相談料は無料となります(その費用に相談料も込みという考え方です。)。
(ただし,当職が特に忙しいときで,弁護士がやる必要性・緊急性が相対的に低い事件の場合には,最寄りの消費生活センターなどをお勧めする場合がありますので,予めご了承ください。)。

出会い系サイトで騙されることについて,出会い系サイトだけに恥ずかしいとか,騙された方が悪いなどと思って相談を躊躇している方がいらっしゃるかもしれません。
しかし,私をはじめ,昨日の勉強会を受けた弁護士の多くは,そのような偏見を持っていません。
また,弁護士は,お医者さんと同じように守秘義務もありますし,恥ずかしい話(ご本人にとっては)を聞き慣れております(どちらかといえば,異性と出会いたかったとか,サクラが提示する金銭が欲しかったなどの動機をもっていた方も含めてです。)。

恥ずかしがらず安心して法律相談に来てください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。