弁護士NOBIのぶろぐ

マチ弁が暇なときに,情報提供等行います。(兵庫県川西市の弁護士井上伸のブログです。)

司法研修所の寮について

2006年09月27日 | ④司法修習について
司法研修所には,司法修習生用のいずみ寮と裁判官・司法研修所教官用のひかり寮の2つの寮があります。

いずみ寮は,A棟とB棟に分かれます。
A棟は,1階39部屋,2階から7階まで各72部屋の個室があり,B棟は,1階13部屋,2階から7階まで各24部屋の個室があります。合計すると最大624人の修習生を収容できます(但し,数室の障害者用の個室があるので,全室埋まっている訳ではありません。)。
各個室は,6畳一間で,ユニットバス,エアコン,小型の冷蔵庫,電気スタンド,本棚,机,いす,クローゼット,電話(内線,外線兼用),ベッド,枕,マットレス,掛け布団,毛布,風呂用の足ふきマット(タオル地)が備え付けてあり,半畳程度の広さのベランダがあります。テレビアンテナの差込口はありますが,テレビはなく,台所もありません。
また,個室以外には,給湯室,ランドリー,リネン室,談話室,セミナー室,資料室,
リネン室は,各階にあり,枕カバー,布団カバーが置いてあり,これらは使い放題です。
給湯室も各階にあり,給湯器,冷蔵庫,電子レンジ,オーブントースターがありますが,ガスレンジなどはなく,寮で本格的な料理をすることはほぼ不可能です。
ランドリーも各階にあり,洗濯機,乾燥機,アイロン,アイロン台,掃除機が置いてあります。
談話室は,A棟には各フロアに,B棟には,半分くらいのフロアにあり,寮で飲み会などをするときなどに使ったりします。使用は午後11時まで。
資料室は,いわゆる小型の図書室で,A棟・B棟に各1室ずつあります。法律関係の本や雑誌がそこそこ置いてあります。24時間使用可。本の閲覧だけでなく,本を借りることもできます。私は判例・学説などの調べ物に結構使っていました。
セミナー室は,自習やセミナー等をする部屋で,A棟,B棟に点在しています。使用は午後11時まで。
A棟もB棟も,1階にロビーがあり,ソファー・新聞・雑誌・テレビ等が置いてあります。
コピー機,自動販売機(パン,つまみ,カップラーメン,ジュース,アルコール,たばこ)もあります。
あと,売店とクリーニング屋もあります。本屋・食堂は寮にはなく,司法研修所内の図書館のある棟にあります。
我々59期の後期修習中の8月からロビーとセミナー室と資料室に,インターネットのホットスポット(NTTコミュニケーションズ)があり,無線LANサービスが受けれるようになりました。
自転車が2,30台あり,寮生は自由に使えますが,平日の夕方,休日の朝にすぐなくなり,なかなか思うように使えません。
寮の出入口はオートロック式で,通退所時間と研修の昼休憩以外は,出入りに暗証番号が必要です。研修のある時間(昼休み以外)は出入りが原則禁止ですが,忘れ物等したときは,研修所の許可があれば出入りすることができます。
家賃は1日500円です。
いずみ寮については大体こんな感じでしょうか。

ひかり寮は,個室の広さは,いずみ寮の1.5倍あるそうです。修習生は原則入ることはできません。

われわれのときは,修習生1500人が一度に司法研修所で修習していたので,寮に入れる人は,東京,埼玉在住の人のほぼすべてと千葉・横浜在住の人の多くが寮には入れず,2時間以上かけて通所する人も結構いて,少しかわいそうでした。

寮の入寮手続は期限に遅れると,絶対に受け付けてくれません。住宅補助は,自分の修習地以外の土地では出ないので,寮に入れないと,経済的にかなりきついことになります。
毎年,合格後修習開始前に入寮申込期間中に旅行に行ってしまっていて申込を出せなかったなど,うっかりしていて寮に入れないという人が結構います。
新しく修習生になられる方は十分気をつけ,期限は守るようにしましょう。

【ホームに戻る】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
司法研修所 (ララ)
2006-09-28 22:19:17
司法研修所の寮の中はこんなふうになっているのですね。



司法修習生は寮の中で勉強勉強の毎日で大変なのでしょうか。



NOBIさんのブログに触発されて法律を少し勉強しようかなと思ってまず身近な民事裁判の入門書を読んでみました。



法律によって普段は意識しない人権や権利が守られているのだなーと感じました。



これからもブログ楽しみにしています!
返信する
Unknown (NOBI)
2006-09-29 01:45:10
ララさん,コメントありがとうございます。



私のブログを楽しみにして頂き,また,私のブログをきっかけに法律の勉強を始めたことを聞きまして,本当にうれしくです。



今から,法曹界は何年間(もしかすると10年以上)は冬の時代が来るでしょう。



しかし,絶対春の時代が来るはずです。



そのためには,法曹界に各方面から優秀な人,様々な価値観を持った人が今後も集まる必要があります。



是非今の状況を悲観せず多くの人が法曹界の問をたたくことを願ってやみません。
返信する

コメントを投稿