脱ケミカルデイズ

身の周りの化学物質を減らそうというブログです。 

肥満とスポーツのCM

2012年06月30日 | 食品

朝日新聞2012年6月25日 窓 論説委員室から 肥満の敵

米ニューヨークのブルームバーグ市長が、レストランなどで特大サイズの清涼飲料の販売禁止を打ち出した。市の成人の58%が太りすぎで、その原因の一つとにらんだようだ。欧州でも昨年来、国が食べ物を目の敵にする動きが目につく。国民の約2割潮肥満というハンガリーは、ポテトチップスなどのスナック菓子、炭酸飲料などに課税する「ポテチ税」を始めた。デンマークはバター、チーズなど動物性脂肪が多い食品への課税に乗り出した。いずれも、生活習憤病の増加に歯止めをかける狙いだという。

健康の増進で思い浮かぶのがスポーツの効用だけれど、かねて、矛盾めいて感じることがある。世界的なスポーツの祭典では、必ずと言っていいほど、炭酸飲料やファストフードのグローバル企業がスポンサーに名を連ねる。子どもたちは、五輪やサッカーのW杯を見てスポーツに興昧を持つとともに、ジャンクフードのCMや広告を通じてとりこになる、という構図だ。かつて自動車レースなどの花形スポンサーだったたばこの広告は、健康に有害だとして締め出された。ニューヨーク市長のような発想が強まればスポーツ界のタニマチである飲料業界やファストフードチェーンも規制の対象になるのだろうか。〈稲垣康介〉

 

 

【ケミカルデイズ http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html


コーヒー愛飲家「死亡リスク低い」 米で追跡調査

2012年06月29日 | 食品

朝日2012年5月31 コーヒー愛飲家「死亡リスク低い」 米で追跡調査

 コーヒーを1日2杯以上飲む人は、飲まない人に比べて死亡するリスクが10%以上低いことが、米国立保健研究所(NIH)の大規模追跡調査でわかった。ただし、がんによる死亡リスクは減らなかった。米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表された。

 NIHは1995年から2008年まで14年間にわたり、米国内に住む50~71歳の男性約23万人、女性約17万人を追跡した。コーヒーをよく飲む人ほど、喫煙や飲酒、肉食を好むなどの習慣があったため、これらの要因を補正した。

 コーヒーを全く飲まない人に比べ、1日1杯飲む男性は6%、2~3杯は10%、4~5杯は12%、女性はそれぞれ5%、13%、16%死亡リスクが低かった。1杯以下ではほとんどリスクは変わらず、6杯以上飲むと、4~5杯飲む人よりリスクはやや高かった。

http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201205300129.html

 

■さらに詳しい情報は下記

チャイナネット2012年6月18日 コーヒーが死亡率を低下? 米研究所が証明

http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-06/18/content_25679471.htm


ディーゼル排ガス「発がん性ある」 WHOの研究機関

2012年06月28日 | 化学物質

朝日新聞デジタル2012年6月12日 ディーゼル排ガス「発がん性ある」 WHOの研究機関

 世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は12日、ディーゼルエンジンの排出ガスについて「発がん性がある」と認定したと発表した。これまでの「おそらくある」から1段階引き上げ、明確な関連性が認められる最も危険な分類とした。

 フランス・リヨンで12日まで開いた作業部会で、専門家が全会一致で決めた。アスベストやヒ素と同じ分類になる。部会のクリストフ・ポルティエ委員長は声明で「説得力のある科学的根拠がある。ディーゼルの排ガスは人間に肺がんを引き起こすと結論づけた」と述べた。

 ディーゼルの排ガスに含まれるすす成分は、粒子状物質(PM)と呼ばれ、発がん性が指摘されてきたものだ。そこで欧州諸国ではディーゼル車の排ガス基準を強化し、自動車メーカーもPM排出の少ない新型エンジンを開発。「クリーンディーゼル」として定着している。

 だが、IARCは「(PMの減少が)直ちに健康にどう影響するのかはさらなる研究が必要」と強調。旧型のエンジンに取って代わるには時間もかかり、途上国ではそうした技術入手も難しいとした上で、「世界中で、こうした排ガスを減らすべきだ」と警告した。(アテネ=前川浩之)

http://www.asahi.com/health/news/TKY201206130520.html

 

ケミカルデイズ http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html


胆管がん、宮城でも2人労災申請 印刷機の洗浄に従事

2012年06月27日 | 化学物質

朝日新聞2102年6月26日 胆管がん、宮城でも2人労災申請 印刷機の洗浄に従事

 

厚生労働省は25日、宮城県内の印刷業の事業場で働いていた男性2人が、仕事が原因で胆管がんになったとして労災を申請したと発表した。印刷業で働く人の胆管がんによる労災申請は、大阪市の印刷会社の元従業員ら6人から相次いで出ており、申請者はこれで計8人になった。

 申請は25日付。2人は30代と40代で、同じ事業場で働いていた。厚労省は、2人や事業場の名前などは明らかにしていない。

 厚労省の聞き取りによると、2人は窓を閉め切った状態で長時間、印刷機の洗浄作業をし、マスクや手袋は使っていなかった。事業場は東日本大震災で被災したため、2人は今は同じ会社の別の事業場で働いている。同省は、宮城県で胆管がんで死亡した男性の遺族から5月に相談があったことを明らかにしているが、今回の2人とは別人で会社も別という。

 大阪での労災申請を受け、厚労省は現在、同様の作業をしている全国の印刷会社約500社の調査を進めている。この2人が働いている会社の調査も終えているが、会社側が2人の発症を把握していたかどうかは明らかにしていない。

 厚労省は、大阪市の印刷会社で新たに1人が胆管がんになり、死亡していたことがわかったことも明らかにした。この結果、大阪での死亡は6人となった。

 大阪のこの会社の実態を調べた熊谷信二・産業医科大准教授は、印刷機の洗浄剤に含まれていた「ジクロロメタン」などの化学物質が原因となった可能性を指摘。厚労省は、宮城県の2人が働いていた事業場でも同じ化学物質入りの洗浄剤が使われていたか調べる。

 大阪の会社の元従業員男性は「問題が広がっていくようでこわい。排気設備の整っていない印刷会社が多いのかもしれない。従業員を守る環境づくりを進めてほしい」と話した。

厚労省 胆管がんに関する労災請求について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002dr9f.html

 

【ケミカルデイズ http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html


「合法ハーブ」大半に有害成分

2012年06月26日 | 脱法ドラッグ

朝日新聞2012年6月23日 「合法ハーブ」大半に有害成分 アダルト店など厚労省調査

幻覚作用があるが「合法ハーブ」などとして売られている薬物の大半に有害成分が含まれていることが厚生労働省の調査でわかった。22日の発表によると、昨秋、アダルトショップなどで売られていた76製品を分析したところ、薬事法で製造や販売が禁止されている成分が12製品から検出された。7月から禁止される6種類の成分を加えると、違法な成分を含むのは計62製品。

厚労省違法ドラッグ啓発資材  http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/shizai.pdf

 

 

【ケミカルデイズ http://www16.plala.or.jp/chemicaldays/index.html