脱ケミカルデイズ

身の周りの化学物質を減らそうというブログです。 

カロリーゼロはゼロではない

2013年09月27日 | 食品

日刊ゲンダイ2013年9月27日
健康データの読み方 「カロリーゼロ」の正体

飲料水に表示されている「カロリーオフ」や「カロリーセロ」。表現が違うだけで、カロリーをまったく含まない飲み物と思っている人がおられますが、間違いです。

食品の表示についてはさまざまな法律で制限されています。カロリーに関する表示は健康増進法により定められており、100ミリリットルあたりのカロリーにより異なります。例えばダイエツト中の人が気にする、カロリーを考えてみましよう。

「カロリーオフ」や「低カロリー」は飲み物100ミリリットルあたり20キロカロリー以下を指し、「カロリーゼロ」や「ノンカロリー」は同5キロカロリー未満の場合に表示できます。

糖尿病の人が気にする「糖質」はどうでしょうか?

「糖質セロ」「ノンシュガー」「無糖」は飲み物100ミリリットルあたりO・5グラム未満なら表示可能で、「糖質オフ」「糖分控えめ」「低糖」は100ミリリットルあたり2・5グラム以下ならやはり表示できるのです。

塩分については、「無塩」と表示する場合は食品1OOグラムあたりナトリウム5ミリグラム未満、「減塩」「塩分控えめ」なら120ミリグラム以下でなければならないとされています。

また、食品100グラム中、脂質が3グラム以下なら「低脂肪」、脂質がO・5グラム未満なら「無脂肪」という表示もOKです。

長浜バイオ大学:水田宏教授(医療情報学)


玉川学園、農薬検出ではちみつを自主回収

2013年09月21日 | 農薬

http://www.kinokuniya.co.jp/04f/tamagawa/image/mikanmitsu.pdf

 9月20日、東京都町田市の玉川学園が販売する「たまがわはちみつ 有田市ミカン蜜」の一部から、残留農薬の基準値(0.01ppm)の5倍(0.05ppm)に及ぶネオニコチノイド系農薬のアセタミプリドが検出され、自主回収の処置がとられました。

8月に愛媛大学農学部の河野公栄教授らの研究が「蜂蜜からネオニコチノイド系農薬 ハチに悪影響懸念」という新聞記事となったこと。玉川学園は販売するはちみつを数年前に測定して基準値以下だったが、記事が出てから再測定した結果、基準値超えの商品があることがわかりました。


果物を食べると糖尿病にややなりにくい

2013年09月20日 | 食品

日刊ゲンダイ2013年9月19日号
果物は糖尿病にプラス?マイナス?

長年、議論のあるこのテーマに新たな解答が寄せられた。イギリス医師会雑誌の8月号によると、週3回以上、1回100グラムの果物を食べるのとそうでない場合とを比較すると、2型糖尿病の発症リスクは前者の方が2%低くなったという。

これは看護師などの医療関係者を対象とした、3つの人規模疫学研究データを利用した研究で明らかになったもの。15万人超の男女を20年以上フォローしたという。注意したいのはどんな果物でも同じように糖尿病の発症リスクを下げるわけではないこと。

もっともリスクを低下させたのはプルーベリー(26%)、次いでブドウやレーズン(12%)、リンゴや西洋梨(7%)だった。逆にイチゴやメロンはむしろ糖尿病の発症リスクを増加させたという。糖尿病が気になる人は週に3回程度は生の果物を食べることはいいことらしい。


国民生活センター、柔軟仕上げ剤のにおいに関する相談を公表

2013年09月19日 | 化学物質

国民生活生センター2013年9月19日
柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130919_1.html

 

*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文(PDF)」をご覧下さい。

 

 柔軟仕上げ剤は、衣類をソフトに保ち、傷んだ繊維を柔らかくすることをうたったものです。10数年前までは、部屋干しのにおいや汗のにおいなどを抑えるため、微香タイプの柔軟仕上げ剤が主流でしたが、2000年代後半から香りの強い海外製の柔軟仕上げ剤がブームとなったのをきっかけに、現在は、芳香性を工夫した商品の品ぞろえが広がっています。

 一方で、PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)に寄せられる「柔軟仕上げ剤のにおい」に関する相談件数が増加傾向にあります。そこで、収集した相談内容を分析し、情報提供することとしました。

 

相談の概要

PIO-NETに寄せられた「柔軟仕上げ剤のにおい」に関する相談件数は、2008年度は14件でしたが、2012年度は65件となり急増しています(注1)。春から秋にかけて、相談者が使用したものでない、隣家などの他人が使用した柔軟仕上げ剤のにおいについての相談が多く寄せられています。

「柔軟仕上げ剤のにおい」に関する相談187件のうち、危害情報(注2)は61%(115件)で、2008年度は3件でしたが、2012年度には41件となり、急増しています。危害情報の内訳をみると、被害者の性別・年代は、30歳代~50歳代の女性が70%、被害にあった場所は、「家庭」が92%を占めています。

(注1)2008年度以降受付、2013年8月31日までの登録分。

(注2)「危害情報」とは、商品・役務・設備に関して、身体にけが、病気等の疾病(危害)を受けたという相談のことです。

 

危害に関する主な相談事例

【事例】

柔軟仕上げ剤を使用し、室内干ししたところ、においがきつく、妻と2人ともせきが出るようになった。柔軟仕上げ剤を使用したタオルで顔を拭くとせきが止まらなくなった。メーカーに連絡すると、柔軟仕上げ剤を持参して医師の診察を受けるように言われたのでそのとおりにした。2人共アレルギーの反応が低かったため、原因不明とのことで、複数の薬を処方してもらった。

【事例】

隣人の洗濯物のにおいがきつ過ぎて頭痛や吐き気があり、窓を開けられなく換気扇も回せない。柔軟仕上げ剤のにおいではないかと思う。医師の診察は受けていないが、家族3人全員同じような症状で今まで特定の物質にアレルギーがあると言われたことはない。

 

消費者へのアドバイス

自分がにおいに敏感な場合は、商品を選択する際に、商品の表示等に記載された芳香の強さ等を参考にしましょう。

自分にとっては快適なにおいでも、他人は不快に感じることもあるということを認識しておきましょう。

 

業界・輸入事業者への要望

 においが与える周囲への影響について配慮を促す取り組みを行うよう要望します。

 

要望先

日本石鹸洗剤工業会

 

情報提供先

消費者庁 消費者安全課

厚生労働省 医薬食品局 審査管理課 化学物質安全対策室

経済産業省 製造産業局 化学課

環境省 総合環境政策局 環境保健部 環境安全課

消費者委員会事務局

日本チェーンドラッグストア協会

一般社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会

公益社団法人日本通信販売協会

 


本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165

[報告書本文] 柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供[PDF形式](256KB)

 


花王の元社員が工場勤務で化学物質過敏症になったと提訴

2013年09月13日 | 化学物質

時事通信2013年9月12日(木)17時56分配信 
元社員が花王提訴=「劣悪環境で健康被害」―東京地裁
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-12X718/1.htm

<iframe class="twitter-share-button twitter-count-horizontal" title="Twitter Tweet Button" src="http://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.1379006964.html#_=1379034170394&count=horizontal&id=twitter-widget-0&lang=ja&original_referer=http%3A%2F%2Fnews.nifty.com%2Fcs%2Fheadline%2Fdetail%2Fjiji-12X718%2F1.htm&size=m&text=%23headline%20%23niftynews&url=http%3A%2F%2Fnews.nifty.com%2Fcs%2Fheadline%2Fdetail%2Fjiji-12X718%2F1.htm" frameborder="0" scrolling="no" data-twttr-rendered="true"></iframe>