脱ケミカルデイズ

身の周りの化学物質を減らそうというブログです。 

空前のカラコンブームで若者の目が危ない

2014年09月29日 | 化粧品

東洋経済オンライン2014年09月26日掲載) 2014年9月26日(金)配信
空前のカラコンブームで若者の目が危ない
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20140926-48872/1.htm

島 大輔 :島 大輔しまだいすけ 東洋経済編集局記者

 まるで整形手術を施したかのように、化粧後の顔を美しく見せる「整形メイク」。若い女性を中心にブームとなっており、関連書籍の出版も後を絶たない。数あるメイク技術の中でもポイントとなるのが、目をいかに大きくきれいに見せるか。そのためのマストアイテムが、カラーコンタクトレンズ(カラコン)だ。

明るい色に染めた髪に、青や茶色、グレーなど色とりどりのカラコンを装着した目。インターネット上では、若者に人気の女性タレントを起用した華やかなカラコンの広告が目に止まる。

■市場全体は縮小傾向

2013年度の国内コンタクトレンズ市場は、前年比3.7%減となる1985億円だった(民間調査会社GFK調べ、店頭小売りベース)。1日使い捨てタイプの増加によって平均単価が下落したことで、金額ベースでは小幅ながら減少傾向にある。

そうした中で、カラコンは中高生など若年層を中心に利用者の割合が増加している。日本眼科医会が高校生を対象に行った調査によると、2009年に0.4%だったカラコンの使用率は2012年には3.3%まで拡大している。

2009年11月から製造販売において厚生労働大臣が指定する「高度管理医療機器」としての承認が必要になったカラコン。国民生活センターによると、2009年に10品目以下だった承認品は、2013年には300品目程度に増加している。

 

空前のカラコンブームで若者の目が危ない

「整形メイク」の必須アイテムに潜むワナ

しかし、カラコンをファッション感覚で使用する若年層が増えるとともに、適切に使用しないことによる眼障害の危険性も高まっている――。日本眼科学会と日本眼科医会が主催する日本眼科啓発会議は、こう警鐘を鳴らす。

眼障害を生じやすいのは、酸素の透過性が比較的低いカラコンの不適切な使用だ。装用時間、サイズともに、医師の処方なしにカラコンを使用することには危険が伴うが、一般ユーザーの中には意識が低い人も少なくない。

どのような問題が起きるのか

カラコンによる眼障害に詳しいウエダ眼科理事長の植田喜一医師によると、コンタクトレンズがどれだけ酸素を通すかを示す「透過率」で、起床から就寝まで終日装用する場合に必要な数値は約24。しかし、安価なカラコンの中には透過率の低いHEMA素材を使用しているものもある。販売承認されたカラコンであっても、透過率が10程度と長時間の装用には向いていない製品もあるという。

さらに、「含水性が高く目にフィットしやすいソフトレンズの増加で、コンタクトレンズはフリーサイズだという誤解が増えている。しかし、カラコンには含水性が低いものもあり、処方なしに購入するとサイズが合わず、角膜に酸素が足りなくなることで、角膜浮腫などの眼障害につながりかねない」(近畿大学医学部の月山純子医師)。

あるコンタクトレンズメーカーの関係者は、「ここ最近カラコンの人気が高まっているが、適切な管理がないと人体に重大な影響を与える可能性のある高度管理医療機器だと知らないユーザーも多い。店舗では医師による処方箋が必要である旨を掲示物や対面の説明などで啓蒙しているが、インターネット販売などではそれが不十分なケースもあるのではないか」と語る。

また、インターネット上で販売されているカラコンの中には、海外製品の個人輸入代行という形で国内の販売承認を得ていない製品もあるという。「すべてのカラコンが悪いわけではないが、眼障害を防ぐためには眼科医による処方と定期的な検査、正しい使用法が必須」と、日本眼科啓発会議は呼びかけている。

続きは 東洋経済オンライン


カネボウ支社が、白斑被害者は「地雷原」

2014年09月28日 | 化粧品

共同通信2014年9月27日(土)2時0分配信
白斑被害者は「地雷原」
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014092601002272/1.htm

 カネボウ化粧品の美白化粧品で肌がまだらに白くなった被害者について、同社の一部支社が問題発覚直後の昨年8月、損害賠償を求めてくる可能性がある「地雷原」と警戒し、対応を協議していたことが26日、分かった。自社製品で発症した顧客を侮辱するかのような表現だけに、被害者の反発は必至。企業としての倫理観が問われそうだ。

 「地雷原」は、同社が当該化粧品の自主回収を発表した約1カ月後の昨年8月2日に中日本支社(名古屋市)で開かれた幹部会議で使われた資料に記載された。同支社は愛知、岐阜、静岡、石川、富山、福井、三重の各県を所管している。

 


環境省、ゴルフ場農薬水質調査結果公表

2014年09月26日 | 農薬

環境省2014年9月25日
ゴルフ場で使用される農薬に係る平成25年度水質調査結果について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18670

ゴルフ場で使用される農薬について、平成25年度に地方自治体及び環境省地方環境事務所が実施したゴルフ場排出水等の水質調査の結果を取りまとめましたので公表します。
本調査は、547か所のゴルフ場を対象に、延べ22,279検体について実施しました。その結果、ゴルフ場排出水の農薬濃度の指針値を超過した事例はありませんでした。

詳しくは下記まで
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18670


風邪薬で血糖値が上がる

2014年09月25日 | 

日刊ゲンダイ2014年9月25日
風邪薬で血糖値が上がる

 朝タが冷え込み、鼻をグズグズさせる人を見かけるようになってきた。

"この時期に風邪をひいても病院に行くほどでもないし、近くのドラッグストアで市販の風邪薬でも買うか"と考える人も多い。
 しかし、多くの市販の風邪薬には血糖値を上げる成分が含まれている。そのことを知っておいた方がいい。

「プソイドエフェドリン」はグリコーゲンの分解を促進することで血糖値を上昇させることが知られている。

実際、この成分は鼻炎薬や総合感冒薬によく使われており、市販薬の説明尚(添付文書)には、糖尿病と診断された人は服用を控えるよう、書かれている。ところが、このことを知らずに服用しているケースが少なくない。

それを知っている人でも"俺は糖尿病でなく、予備群。大丈夫だ"という人もいる。しかし、その考えは甘すぎる。実は本人が自覚していないだけで既に糖尿病を発症していないとも限らないのだ。

あなたが、鼻詰まりの薬や風邪薬を飲んで、妙に疲れる、頭がボーッとする、甘いものがやたらに食べたくなる、などの症状を自覚したら気をつけた方がいい。ひょっとしたら糖尿病かもしれない。


大田区の猫毒殺の容疑者逮捕

2014年09月20日 | 化学物質

YOMIURI ONLINE2014年9月19日(金)00:17
自転車カゴから猫死骸「ほかにもやった」男逮捕http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140919-567-OYT1T50001.html

  猫を虐待したとして、警視庁は18日、東京都大田区蒲田、会社員久保木信也容疑者(33)を動物愛護法違反の疑いで逮捕した。

 同区内では今年4~9月、路上などで不審死した45匹の猫が見つかっており、同容疑者は逮捕容疑を認め、「ほかにもやりました」と供述しているという。

 発表によると、久保木容疑者は18日午前2時半頃、大田区大森西の駐車場で、猫の首を絞めたり、地面にたたきつけたりした疑い。

 警察官が現場近くで久保木容疑者を職務質問したところ、乗っていた自転車のカゴから4匹の猫の死骸が見つかった。調べに久保木容疑者は「農薬入りのエサを食べさせた。野良猫へのエサやりに不満があった」と供述している。