脱ケミカルデイズ

身の周りの化学物質を減らそうというブログです。 

禁煙旗振り役の厚労省で進まない全面禁煙

2013年06月30日 | タバコ

産経新聞2013年6月30日(日)11:15
嫌煙VS愛煙 反目する厚労省職員
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20130630510.html

 厚生労働省が入る合同庁舎(東京都千代田区)で許されている喫煙を巡り、嫌煙派と愛煙派による反目が職員間で続いている。すでに同省の健康局が官公庁施設の全面禁煙を求める通達を地方自治体に出していながら、福利厚生室は喫煙スペース維持に固執。同省は自己矛盾に終止符を打てないままできたが、最近になって変化の兆しが出ている。

 6月12~19日に限った平日数時間、合同庁舎2階のオープンデッキの喫煙スペースが一時的に閉鎖された。同時期に敷地内で職員の健康診断を行う検診車にまで煙が漂う可能性があったため、福利厚生室が「喫煙の放置はモラル上、問題がある」と判断し閉鎖に踏み切った。このため、嫌煙派職員から「ヤニ臭くない職場の実現に向け、ようやく一歩踏み出した」と歓迎する声が上がった。

 それでも、福利厚生室は愛煙派への配慮も忘れない。「全面禁煙の時期はまだ決めていない」と曖昧な態度に終始しているのだ。このため、模範を示すべき同省幹部が臆面もなく紫煙をくゆらせる。「職場で喫煙のリズムを崩すと、仕事に支障が出る」と全面禁煙に嫌悪感を示す声も強まっている。

 そもそも同省は平成22年2月、健康局長名で受動喫煙防止対策の徹底を地方自治体に通達。具体的には「公共空間は原則、全面禁煙であるべきだ」と指示した。中でも中央省庁や自治体庁舎について「少なくとも全面禁煙が望ましい」とした。さらに24年10月の通達でも、対策の徹底を求めるよう念を押している。

 ところが、同省は昨年5月、小宮山洋子厚労相(当時)の指示で省内に2カ所あった屋外の喫煙スペースのうち、1階エントランス付近の喫煙スペースを閉鎖したものの全面禁煙は先送り。「世界禁煙デー」の5月31日に地下1階のたばこの自動販売機を撤去しただけだ。

さすがに放置できないと感じたのか同省の金子順一事務次官が5月末、全面禁煙化に向け、喫煙による健康被害防止対策を進める健康局と、喫煙スペースを定めている福利厚生室に協議を進めるよう指示。だが、7月2日に村木厚子社会・援護局長が次官に就任することになり、金子氏は成果を残せなかった。

 村木氏は、同省の文書偽造事件で逮捕されたが、無罪が確定している。田村憲久厚労相は村木氏の次官就任にあたり「非常に厳しい検察の追及に耐え、真実を訴えた。強い信念がある」と評価。今後は受動喫煙防止の旗振り役としての信念も試されることになるが、嫌煙、愛煙の両派がやきもきする日々は続きそうだ。

 


評判悪い女性版クールビズ

2013年06月29日 | その他

弁護士ドットコム2013年6月28日(金)10:45
服やメークで「涼やかな印象を」
色まで指示する「女性版クールビズ」に従うべき
http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-522.html

環境省が推進する「スーパークールビズ」が6月から始まった。今年の特徴は「女性のクールビズ」を初めて提案したところだ。しかし、この「女性版」、あまり評判がよろしくない。報道やネットでも「いまさら」「おせっかい」「余計なお世話」といった反発の声が紹介されている。

注目すべきは「美しく」というポイントを打ち出している点だ。女性版では「涼やかな印象」を与える服や機能性素材の下着着用、「汗をかいても崩れにくい下地」のメイクなども推奨しており、「いったい誰目線での話なのか」という指摘もある。また、当初は洗濯用の香り付き柔軟剤や制汗剤の使用など「臭い対策」にまで言及していたが、市民団体から化学物質過敏症の患者への影響を指摘され、撤回することになったという。

このように散々な出発となった「女性版クールビズ」だが、国主導ということもあり、積極的に導入しようとする職場もあるはずだ。もし職場で、こういった女性版クールビズが半ば強制された場合、指示に従わなければならないのだろうか。三隅珠代弁護士に聞いた。

●「女性版クールビズ」ほど細かく強制すれば「違憲・違法」の可能性が高い

(後略)

詳しくは下記まで
http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-522.html


ダイエット飲料の副作用

2013年06月28日 | 食品

マイナビウーマン2013年6月27日11:15
ダイエット飲料の副作用怖すぎ!4つのこれを知らないアナタは大変なことに!http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-203661.html

カロリーオフ飲料が多く出回っている日本にも猛暑がつづく夏がやって来ます。気分までスッキリする炭酸が飲みたいけど「カロリーが気になる」という理由でダイエット飲料に手が伸びていませんか?恐ろしい副作用を知ると一瞬にして止めたくなるはず! 

●腎臓問題
ハーバード大学医学部が、11年という歳月をかけて「炭酸飲料」と「健康」がもつ関連性を調べるための実験を、3,000人の女性を対象に行いました。その結果、1日に2本の炭酸飲料を飲んでいる女性の腎臓機能が著しく低下しているということがわかったそう。原因は「カロリーオフ」飲料などに使われている人工甘味料だと言われています。 

●新陳代謝の大きな狂い
ミネソタ大学が2008年に発表した1万人規模の実験結果では、1日に1本の炭酸飲料を飲んでいる人たちの「メタボリック症候群」になる可能性は、1本も飲んでいない人と比較して34%も高いということがわかっています。アナタのその「たった1本」が危険なのです。 

●細胞を傷める
ダイエット飲料に含まれている成分に要注意。「安息香酸カリウム」という成分は体内のミトコンドリア内のDNA細胞を傷めるどころか、活動を抑制してしまう影響があるそう。普通の炭酸飲料には含まれていないので、細胞を傷めるダイエット飲料を飲むくらいなら、普通の炭酸飲料を飲んでいれば良いのかもしれません。

(略)

より詳しくは下記をご覧ください。
http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-203661.html


川島なお美 バルサン吸って病院へ

2013年06月26日 | 農薬

デイリースポーツ2013年6月25日(火)10時44分配信
川島なお美 バルサン吸って病院へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000024-dal-ent

 タレントの川島なお美が初めて家でバルサンを焚いたところ、うっかり吸ってめまいを起こし、病院へ駆け込んだ。

 川島は本人いわく「血中ワイン度が高いため」虫に刺されやすく、ジメジメして虫が多くなるこの季節は真っ先に餌食になる。そこで思い立ったのが初バルサン。25日未明の公式ブログでそのいきさつを伝えている。

 CMでよく見る「バルサン・ダニ」を主寝室に仕掛け、発煙し始めたのを見て避難した。「3時間後にお部屋に入って 換気して掃除機かければダニ退治カンペキ」のはずだったが、大失敗に気付いた。「わーお、主寝室につながるバスルームに携帯忘れた」

 仕事の連絡があるので3時間待つわけにはいかず、マスクをかけ、息を止めて真っ白に煙る部屋の中へ突入‐。

 「わおおおおお けむり~真っ白~~ぐ・ぐるじいい」。携帯をつかんで部屋を出てきたはいいが「とたん くらくらくら~まさかの眩暈!!!そして嘔吐感 あちゃ~」

 バルサンの説明書を読んでみると「万が一煙を吸ってしまったら医療機関に診てもらうよう」と書いてある。慌てて耳鼻科医の主治医へ。

 と、医師いわく「ふっふっふ…大丈夫ですよ大したことありません」。続いていわく、「鎧塚さん(川島の本名)、感受性強すぎます」。説明書を読んですっかりその気になってしまったわけなのだ。加えて「それに、長いこと息止めてたらどなたでも眩暈は起こりますよ」…。

(後略)

 

【ブログ主コメント】

医者は眩暈の原因を息を止めていたためとしていますが、バルサンを吸いこんで気分が悪くなったという事故も多発しています。当然、「吸っても大丈夫」というような代物ではありません。

 

以下 バルサンダニの注意文 

使用方法

1.バルサンダニを始める前に。
(1)部屋の窓、換気口などを閉め、害虫の隠れ場所となる戸棚、引き出し、押入れなどはできるだけ開放してください。
(2)食品、食器、おもちゃ、飼料、寝具、衣類、貴金属、仏壇仏具、美術品、楽器、はく製、毛皮、光学機器などは直接煙が触れないように収納するか、ビニールシートや新聞紙でカバーする、あるいは部屋の外に出してください。
(3)ペット類や観賞魚、鉢植え植物は部屋の外に出してください。
(4)精密機器(パソコン、ワープロ、オーディオ製品、ゲーム機など)にはカバーをかけ、DVD、CD、MD、フロッピーディスク、磁気テープなどは専用ケースに収納すること。また、移動できない水槽、大型コンピューターのある所では使用しないでください。

2.バルサンダニを始めます。
(1)部屋のほぼ床面中央に本品を置き、内側のシールを完全に取り除いてください。
(2)フタの始動用スリ板部分で容器中央の丸いヘッドをこすると、数秒後に煙が出始め、その後勢いよく約20-30秒間煙が出ます。
*強くこすりすぎると、ヘッドの破損や飛散の原因となるので注意すること。
*マッチ、ライター、水は使用しないこと。
(3)煙が出始めたら部屋の外に出て、2-3時間そのまま部屋を閉め切ってください。
  お部屋を閉め切る時間 勢いよく煙の出ている時間 屋内塵性ダニ類、イエダニ、ノミ、ゴキブリ、ナンキンムシ、ハエ成虫、蚊成虫の駆除 2-3時間 約20-30秒間

3.バルサンダニをした後で。
(1)所定時間部屋を閉め切った後、煙を吸い込まないよう窓や扉を開放し、十分に換気をしてから中に入ってください。
(2)使用後の容器は、各自治体の廃棄方法に従い捨ててください。
(3)万一食器などに直接煙がかかった場合は、水で洗ってからご使用ください。

使用上の注意

してはいけないこと(守らないと副作用・事故などが起こりやすくなります。)
1)病人、妊婦、小児は薬剤(煙)に触れないようにしてください。
2)煙を吸い込まないように注意してください。
3)引火性危険物(ガス、ガソリン、シンナーなど)の近くでは使用しないでください。
4)本剤とエアゾール製品を同じ部屋で同時に使用しないでください。
5)煙が出始めたら部屋の外に出て、所定時間(2-3時間)以上経過しないうちに入室しないでください。
6)使用後は十分に換気をしてから中に入ってください。

相談すること1)煙を吸って万一身体に異常を感じたときは、できるだけこの説明書を持って直ちに本品がオキサジアゾール系殺虫剤とピレスロイド系殺虫剤の混合剤であることを医師に告げて、診療を受けてください。
2)今までに薬や化粧品等によるアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、かぶれなど)を起こしたことのある人は、使用前に医師又は薬剤師に相談してください。

その他の注意1)定められた使用方法、使用量を厳守してください。
2)引火性危険物(ガス、ガソリン、シンナーなど)が近くにないことを確認して使用してください。
3)煙を感知するタイプの火災警報器・火災報知器、微粒子を感知するタイプのガス警報器は、反応することがあります。特に直下では使用しないでください。警報器に覆いなどをした場合には、絶対にとり忘れないようにして、必ず元に戻してください。火事と間違われないよう、近所にくん煙中であることを伝言してください。大規模な駆除や夜間に使う場合は、消防署に連絡してください。
4)食品、食器、おもちゃ、飼料、寝具、衣類、貴金属、仏壇仏具、美術品、楽器、はく製、毛皮、光学機器などに直接煙が触れないようにしてください。また、ペット、鑑賞魚、植物は部屋の外に出してください。
5)精密機器(パソコン、ワープロ、オーディオ製品、ゲーム機など)にはカバーをかけ、DVD、CD、MD、フロッピーディスク、磁気テープなどは直接煙に触れるとまれに障害を起こすことがあるので、専用ケースに収納してください。大型コンピューターのある所では使用しないでください。
6)銅、シンチュウ、亜鉛メッキ、銀メッキ製のものは変色することがあるので、覆いをするか部屋の外に出してください。
7)紙、衣類、寝具類、ポリ袋やプラスチック製品など燃えやすい物が倒れるなどで本品使用中に覆いかぶさると変色や熱変性を起こすことがあるので、必ず届かない所に移してから本品を使用してください。
8)薬剤が皮膚に付いたときは、石鹸でよく洗い、直ちに水でよく洗い流してください。
9)くん煙処理中は容器の天面が熱くなっていますので、直接お手を触れないようにご注意ください。
10)本剤は必ず平らな床面に置いて使用してください。

保管及び取扱い上の注意
1)飲食物、食器及び飼料などと区別し、火気や直射日光を避け、小児の手の届かない温度の低い場所に保管してください。
2)使用後の容器は、各自治体の廃棄方法に従い捨ててください。

有効成分

メトキソジアゾン・・・4%
フェノトリン・・・・・・・5%

 


食品のアルミニウム添加物 基準作成へ

2013年06月22日 | 食品

NHKwebNEWS2013年6月21日 17時53分
食品のアルミニウム添加物 基準作成へ
 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130621/k10015481841000.html

 食品添加物としてケーキや菓子パンなどの一部に含まれているアルミニウムについて、子どもたちの一部が国際的な基準を超える量を摂取しているとみられることが分かり、厚生労働省は、食品に含まれる許容量について基準を作ることを決めました。

これは21日開かれた食品添加物に関する厚生労働省の専門家が集まった部会で決まりました。
厚生労働省によりますと、アルミニウムは、ケーキや菓子パンを膨らませる膨張剤の一部や、ウニなど魚介類や野菜の煮物の形が崩れないようにする安定剤などの一部に含まれています。
国内には摂取量に基準はありませんが、動物実験で神経の発達などに影響が出るおそれが指摘されていることから、国際的には、体重1キロ当たり、1週間の摂取量を2ミリグラムまでとする基準が設けられています。
厚生労働省が、昨年度までの2年間、年代別に食事の摂取について調べた結果、1歳から6歳までの子どもの20人に1人が、国際的な基準を超える量のアルミニウムを摂取していると推計されることが分かったということです。
この年代の子どもは、ケーキなどの「砂糖類・菓子類」と菓子パンなどの「穀類」から全体のおよそ70%のアルミニウムを摂取しているとみられるということです。
このため厚生労働省は、アルミニウムの使用実態を調査したうえで、食品に含まれる許容量について基準を作ることを決めました。
大手の菓子パンメーカーでは、数か月前からアルミニウムが含まれていない膨張剤に切り替える動きが広がっているということですが、厚生労働省は近く、パンや菓子、それに製粉業者の業界団体に対してアルミニウムの使用量を減らすよう、自主的な取り組みを要請することにしています。
専門家による部会の会長で静岡県立大学の若林敬二教授は「今の食事ですぐに問題になるというわけではないが、より安全にするために基準を作ることになった。国際的な基準を参考にしながら、国内での使用実態を考慮に入れ、基準を作っていきたい」と話しています。