
ワクワク学校最後の紹介は、相葉先生の年忘れの授業です。
12月にお餅をつくのは、新しい一年が良い年になる様年神さまに差し上げるため。
奈良県吉野郡に伝わる、習得に4~5年要す高速餅つき(つき手と返し手のコンビネーションで1秒に
4回高速でつく事で柔らかくよく伸びる美味しいお餅になる)のお手本を見て、実演後試食。
鏡餅は聖なるお餅で、お年玉のルーツである。
年忘れ行事の代表的なものに、煩悩の数だけ108回鐘を撞く除夜の鐘がある。
Jump中島さん&山田さん、櫻井さんに忘れてしまいたい事を聞き、鐘を撞いてリセット。
次いで、入場時提出の宿題(今年起こった忘れてしまいたい事をA4以下の紙に記入)から、
いくつかが読み上げられた後大野さんの「Fire !」で45,000人分の忘れたい事に点火!
まとめ 「忘れてリセット」→「人の失敗も忘れて相手を許してあげる」
「許せない!」という思いから世界に憎しみが連鎖する。
「忘れて許して笑顔が生まれる」
*感想*
相葉さんのストレートな発言は心に響くものが沢山ありますが、
これもズシンと来ました。イエス様かマリア様かサンタさんなのか?
自分的不動の1位だった山下達郎さんを殿堂入りに押しやってしまう程
5人による化学変化が楽しめる嵐さんの楽曲が大好きなのですが、
CD化やDVD化されていないものにも半端ない癒し曲があって
ユニット曲「街が色づく頃」は特別に魅かれます。

青と緑から一つを選べない → いつまでたってもFCに入れない.....!!
好きなメンバー1人要記入 → 「天然さん」と書いて申し込んでしまおうか。
我ながら、3月から振込用紙を持ち続けおかしいと思うこの頃。
でも何でオンラインの時代に申込みが振込用紙で、狭いスペースに
お気に入りメンバー1人を書くのでしょうね?
経営戦略的に本気で統計を取りたいなら、複数記入も可にした方が
潜在需要も含んだデータが取れると思います。(大真面目理系オタ)
添付写真左(タブレット上)は、お茶の先生から頂いた「火」と「笑み」のお懐紙。
自分の忘れたい事も、「Fire!」でリセットして頂き有難うございました!
<7/12追加ー写真右タブレット下、笑顔の百合。黄アゲハ(成瀬さん?)が一羽飛んでました>
<嵐のワクワク学校とは?>
東日本大震災があった2011年電力不足を受け東京ドームコンサートを
中止する代わりのチャリティーイベントとして始まったもの。
校訓は「日々是気付」
校歌は「ふるさと」(作詞小山薫堂* 作曲youth case 編曲宮野幸子)
*NHKみんなの歌でもお馴染ですが、2番は嵐学のための書き下ろし
小山薫堂さんのラジオ番組「ジャパモン」(東京FM毎週日曜13:00-13:55)
7/19(日)ゲストに7/20友達の日の特別企画で大野さんと相葉さんがご出演!
< http://www.tfm.co.jp/japamon/item/detail.php?id=330 ご参照>⇒ 追記 2024.12現在該当記事見当たらず
<卒業式>
校歌を全員で斉唱。
嵐さんからの送辞は、ご先祖様は「四季に寄り添い」 「一日一日感謝」 で過ごして来られた。
「数ある行事はご先祖様からのプレゼント」 答辞はJumpさん。
*感想* 本当に素敵な学校でした。いつの日か2年生に進級したいです!
リアル卒業式で答辞を読んだKちゃん、大学1年からずっと友達でいてくれて有難う。
ワクワク楽しかったね。これからもどうぞよろしく!
新作ドーナツを頂いたメンバーのT様、大興奮です!有難うございました!!
長文を読んで頂いた皆さまも有難うございました!!次からTourネタです。
*大野先生和久和久大茶会、二宮&松本&櫻井先生別記事は下記ご参照。↓
大野先生 Le cafe oursblanc 126 大野先生の和久和久大茶会
二宮&松本&櫻井先生 Le cafe oursblanc 125 ワクワク学校2015東京レポ(二宮&松本&櫻井先生)
にほんブログ村 ← Merci pour votre adhesion! 文&写真 白クマ
(ご笑覧頂けたらクリックorポチッとして下さい)