goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

フォンドリエスト&URSUSの2019年モデル情報!

2018年08月16日 | 4. 最新情報!!

展示会開催日から少し間が空いてしまいましたが、イタリアンブランド「フォンドリエスト(FONDRIEST)」と同じくイタリアのホイールブランド「ウルサス(URSUS)」のニューモデルについてご案内します!

←トップグレードについてはMade in Italyを貫き、下位グレードについても独自の設計理論で確固たる地位を築いてきた、かつての名選手マウリツィオ・フォンドリエストが創業したブランドも、いち早くディスクロードに傾注しているようです!

エアロロードをベースに改良された「ダルド(DARDO)DB」は、レース向け機材にディスクブレーキを搭載した本格的な戦うためのマシーンとして仕上げられています。カラーは写真のホワイトの他に、マットブラック/ビビットレッドの2色となっています。

価格は、105油圧システムにVISIONホイールで、税抜378,000円。(アルテ油圧は488,000円)

←「ダルド」には、もちろんノマールブレーキタイプも用意され、写真のビビットレッドの他、マットシャイニーブラックとビビットグリーンの3色展開。メーカー希望小売価格は、新型7000系105でも不変の298,000円(税抜)。アルテグラ仕様は368,000円(税抜)。

←ディスクブレーキ仕様車でも、ツーリング向けカテゴリーとして位置付られたのが「ダガ(DAGA)」です。TOPチューブとシートステイの独特な形状は、振動吸収性を高めるとともに、フレーム剛性を強くする設計のように見えます。

価格は、新型7000系油圧システム搭載で298,000円(税抜)です。写真の展示車はまだ旧型油圧システムが付いています。

←「ウイリエールーセライタリア」や「CCC」などのプロチームが使用し、ジロ・デ・イタリアでお目見えした「ウルサスT37EVO」が発売されます!

約40mmハイトで前後1,250g(チュブラー仕様)の軽さは、特にヒルクライムで優位性は抜群。新型R40ハブは、最新鋭のCNCマシーンを使用して回転性能をアップさせたようです。カラーは、写真のダークの他、ウルサスお馴染の、蛍光イエロー又はオレンジがラインナップされます。

メーカー希望小売価格は198,000円(税抜)で、セラミックベアリングにするとプラス50,000円(税抜)。

←スポークはテンションを高めても折れにくいストレートプルタイプ。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の山どころ満載「ブルベ818千葉200kmバーニング山だらけ」山間部の下見情報

2018年08月08日 | 4. 最新情報!!

昨日は、AJ千葉主催のブルベ「BRM818千葉200kmバーニング山だらけ」の試走(山間部の約100kmのみ)に行ってきました。個人的には、このブルベでSR認定がかかっているので、どうしても完走したいという思いと、最近走り込めていなかったので、下見走は不可欠と思い、台風の接近が遅れることを祈りつつ、雨を覚悟で走ってきました。

ブルベでは一番距離の短い200kmながら、獲得標高が3,500m以上あり、また、下りも路面の荒れた林道が多くスピードが出せないことから、時間制限(13時間30分(平均15km))の壁との戦いになりそうです。このため、難易度5段階で6という評価付けで、現在68人がエントリー(シクル・マーモットブルベ班からは、Hさんと私の2名)しているようです。

コース(ルートラボ)はこちらです。(実際は一部変更有)⇒ https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=10deb9ea8415872b71d3445f6481fddd

既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、半分は千葉県サイクリング協会主催の「清和の森サイクリング」のコースに近く、これに、いくつかの林道コースが加わっているイメージです。

←昨日の下見は亀山湖をベースにしたので、まずは三石山へ。実際には大福山を登った後の次の峠になります。距離は3kmほどですが、勾配のきつい所があるので、後半に備えてあまりここで脚を使わないようにしたいところ。峠の上に公衆トイレあり。

←三石山の下りは、無くなっていたグレーチングが嵌められていて一安心するも、水流で動いてしまったのか、隙間が空いているので要注意。そして、この日も鹿に遭遇!

←交通量とトンネルの多い房総スカイラインを走った後、マザー牧場のある鹿野山へ。中間点(約4km)の九十九谷展望公園はトイレもあって定番の休憩場所。

←指定フォトチェック場所となっているうちの一つ。当日は、自転車とともに撮る必要あり!

←PC2となっているセブンイレブン富津更和店。コースは店の裏側から入る設定。出発は道路標識のとおり鴨川に向かって走り始めます。

←かつて棚田オーナーになったこともあり思い出が残る大山千枚田。ここから愛宕山への急坂が始まります。

←愛宕山から下山したところに「通過チェック(有人)」があるようなので要注意。ここから嶺岡林道に入ります。

 

←以前、走行会でも企画したことのあるコースですが、路面が当時より悪化しているようで、舗装(コンクリート)の継ぎ目が大きく割れていたり、溝の蓋がない所が3ヶ所(1ヶ所は登りですが全く無いところも)あり、決して落車しないように。。

←尾根上を走る嶺岡林道からは、時折すばらしい景色が見られます。 しかしブルベ中は、後続車に要注意!あと、鴨川近くになるとペンション街の中を通りますが、歩行者が多いので、先を急ぎたいところではありますが、要減速です。

←鴨川の街やシーワールドを通り越し、天津小湊(あまつこみなと)にあるPC3へ向かいますが、その手前に気軽にテラスで食べられる海鮮丼屋さんを発見。マグロともんごイカの漬け丼にハマグリの味噌汁を付けて税込750円!頑張れば当日も食べられるかも!?

←天津小湊から約10kmで300m登る内浦山県民の森や麻綿原に向かう林道コースは、木陰が多くてとってもお気に入りのコース。でも、天気のいい日は車がよく通るので要注意。

←そして下りは結構荒れていて、すでに路肩が崩れかかっているところも。。今度の台風の影響が出ないことを祈るばかりです。

←案の定、下山中に後輪がパンク。ウエットコンディションでのグリップ性能と耐パンク性能の高いピレリ「VELO 4S 25C」だったので、何とかスローパンクで済んだのかもですが。

そして、雨の中、パンク修理をしていたら、ランドヌーズの方から「大丈夫ですか?」と優しく声をかけて頂きました。山だらけの翌日に開催されるブルベ「ぐるっと房総400km」に参加されるそうで、こんな日に走っているのはやはりブルベ人ぐらいでした!

 

さて、来週の火曜か水曜に、前半&終盤コースの下見をするかもですが、いずれにせよ、台風13号の影響が最小限で済むことを祈りましょう!!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイリエール(WILIER)2019モデル展示会情報!

2018年08月01日 | 4. 最新情報!!

今日は、いくつかのイタリアンブランドの展示会があり、まずは、創業110年の老舗「ウィリエール(WILIER)」の2019年モデルラインナップのうち、ニューモデルを紹介します。

まず最初に、既にお問い合わせをいくつか頂いている「GTR TEAM」から。

レース機材として開発されながら高い快適性を備えたロングライド向けバイクです。2018年モデルとしてはマットブラック1色だけでしたが、2019年モデルでは、そのマットブラックを含め4カラー展開となり、待望のホワイト、レッド、マットブラック/シルバーとなりました。価格設定は、新型105モデルで5,000円アップの270,000円(税抜)です。(納期8月) ディスクブレーキ仕様もあります。

次に、先のツール・ド・フランスで話題になった、チーム・ディレクトエナジーが乗ったイエローの「チェント10(ディエチ)PRO」。昨年の「チェント10AIR」からさらに剛性を高めたモデルで、ブレーキは前後ともダイレクトマウント仕様です。シフトワイヤーや電動変速用コードがハンドル及びステム内を通るのでエアロ効果は抜群です。

「チェント10(ディエチ)AIR」は、「チェント10(ディエチ)ELITE」という名前に変わっただけで、カラーラインナップも同じ。しかし!フレーム価格が何と10万円値下げの400,000円(税抜、ステム一体型ハンドル付き)に!!

一番手頃なエアロバイクだった「チェントウノエアー46」は、「チェントウノNDR」となり、一番の特色は、別売のスルーアクスルキットを使うと、キャリパーブレーキからディスクブレーキに変更できる点です。また、フレームのみの販売が可能になりました。

新しくラインナップされたTTバイク(TURBINE(ターバイン))は、Di2専用のディスクブレーキ仕様です。

この他のラインナップは、是非、店頭にある新しいカタログ(閲覧用のみ)をご覧ください。

8月12日(日)までにご成約頂いた場合は、大きな特典をご用意いたします!!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろリドレーも来季に向けて・・・

2018年07月26日 | 4. 最新情報!!

各メーカーのニューモデル発表が相次いでいますが、例年9月初頭のタイミングで発表してきたベルギーのブランド「リドレー(RIDLEY)」は、今回もやはり9月5日に2019年モデルが公表になるようです。

でも、この車の中には何かが!!??

ご関心のある方は、記憶の限りで、店頭にてお伝えします!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルナゴ(COLNAGO)2019年モデル展示会情報!

2018年07月25日 | 4. 最新情報!!

今日は、イタリアの名門ブランド「コルナゴ(COLNAGO)」の2019年モデル展示会が開催されましたので、その情報をお知らせします!

↑ 2月に発売が開始されたばかりの「C64」は、UAEエミレーツのメインバイクとして今開催されているツール・ド・フランスで使用されているように、コルナゴのレーシングバイクとしての血統を受け継いできたCシリーズの最新モデルです。剛性はあるけどちょっと重くて非力な日本人には・・・という声が聞こえたのか約200g軽量化されています。

↑ DISCブレーキモデルは全て受注生産となります。また、コルナゴ純正のエアロ・カーボンハンドル&ステムが発売になります!

↑ コルナゴの軽量モデル「V2-r」は、シンプルで落ち着いたデザインにマイナーチェンジ。

↑ 一旦ラインナップから外れた、かつてのツーリング向け「CLX」は、「V2-r」からカーボン積層やシートチューブなど一部を変更した、一見「V2-r」と見間違えるくらいの格好いいバイクとして復活!アルテグラ仕様の完成車もラインナップされるようです。

↑ オールラウンドモデルとしている「C-RS」は、7000系のニュー105になって、なんと値下がりです!!

↑ アルミモデルは、「A1-r」から「A2-r」へと、フロントフォークの変更などマイナーチェンジ。落ち着いたカラーリングとなり、105とティアグラの完成車が用意され、SORA仕様もあった「Mondo」はカタログ落ちとなっています。

 

↑ コルナゴのエアロロード「コンセプト(CONCEPT)」を始め、ハマペイントによる特殊なカラーリングは所有欲をくすぐってくれます! 

↑ スチールフレームでは、アラビスク(Arabesque)がまたまた復活。マスターXライトも新色を加え健在で、写真が無くてすいません。

以上、コルナゴの2019年モデルについては、1冊のみ閲覧用が店内にありますので、是非ご覧になってください!そして8月10日までにご注文されると、とびっきりの特典?を付けますので、是非よろしくお願いします!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUOTA2019年モデル情報!

2018年07月20日 | 4. 最新情報!!

本日は、インターマックスの展示会に行ってきまして、まずはイタリアンブランドの「KUOTA(クォータ)」の2019モデルをご案内します。

プロレースの舞台に久々に戻ってきた「KUOTA」は、フランスの有名チーム「コフィディス」に供給することとなり、このツールでも、フラグシップモデルとなる軽量オールラウンドモデルの理想形「KHAN(カーン)」が使用されています。チームカラーに合わせたブラックとレッドのツートンにホワイトロゴの組み合せは、力強い格好良さを醸し出しています!

このカラーリングは、ベーシックグレードとなる「クレヨン」、「コバルト」にも採用されています! 

← 昨年リニューアルされた人気のエアロバイク「クレヨン」は、新色がコフィディスカラーに加え2色(モザイク/ピンク・ホワイト、ブラック・ホワイト)が追加され、全6色展開!!

← 一番オーソドックスな作りながら最新のフレーム創作技術が生かされたフレーム「コバルト(KOBALT)」の2019年モデルのカラーは、これまでのマットブラック調から一転して、グロス仕上げの優しい配色となり、驚異の全11カラーが使われています!

←KUOTAも大好きなマモカラー(イエローグリーン)が「コバルト」にも採用されています!

ということで、2019年モデルはカラーリングの変更のみとなりますが、カラーデザインが変わるだけで、全然違う印象を受けます!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸けいりんサマーナイトフェスティバルのご案内!

2018年07月13日 | 4. 最新情報!!

先週末に参加した「第20回江戸川アースデイライド」で訪問させて頂いた松戸競輪場では、今度の3連休(14~16日)にサマーナイトフェスティバルが開催されます!ガールズケイリンフェスティバルも併催され、多くの有名・有力選手が出場とのことです!

フェスティバル期間中は、レースを楽しみながら会場内で様々なイベントも行われるので、夏の夜を十分満喫できる内容になっています。詳しくは、下記のリンク先をご覧ください!

私(店主)は、16日(月・祝)19:25からの「松戸けいりん応援大使(Parfait)」のミニライブを見たあと、ガールズケイリン決勝(第11レース)と男子(GII)決勝(第12レース)を観戦させて頂く予定です。

松戸競輪場のHP ⇒ http://www.matsudokeirin.jp/

サマーナイトフェスティバルの案内 ⇒ http://www.matsudokeirin.jp/images/info/20180706/inf2018070601.jpg

 

※なお、16日(月・祝)の店舗営業は、走行会開催とサマーナイトフェスティバルのため、14:00~18:00の短縮営業となりますこと何卒ご了承ください。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019モデル展示会シーズン入り!まずはMAVICから

2018年07月04日 | 4. 最新情報!!

毎年、この蒸し暑い季節に始まるのが、来シーズンモデルの展示会夏の陣。一部のメーカーは一足早く春ぐらいに行ったところもありますが、殆どは7月か9月に集中して行われます。

本日行われた一つが、ホイールとアパレルも展開する「マビック(MAVIC)」。レースなどでニュートラルサポートカーとして活躍しているのを見かけたことがあると思いますが、昔からイエローカラーと言えばまずフランスブランドのマビックを思い浮かべます!

ツール・ド・フランスのイメージカラーとも相まって、そして、ツールでお馴染のヒマワリのカラーも連想してしまったりと、サイクリストにとって7月の色はイエローと言っても過言ではないかも!?です。

さて、そのマビックの2019年モデルのデザインは、今までのビッグロゴはあまり目立たせずに、ブラックを基調とさせつつ、さりげなくイエローの差し色を使って、マビックらしさを主張しています!

2019年モデルでは、アクシウムシリーズ(ELITE)まで、チューブレスシステムのUST採用のモデルやディスクブレーキ仕様のモデル、そしてUST&ディスクのモデルも登場して、これまで大きな伸びを見せなかったチューブレスやディスクブレーキの市場に大きな刺激を与えそうです!

また、フレームなどでは、よく競技向けとロングライド向けを区別してラインナップされていますが、マビックはホイールでも、「SLシリーズ」を本格的競技モデルとして明確に位置付けて、”インスタントドライブ360(フリーボディ)”による駆動効率の高さに加え、”イソパルス組み(フリー側をラジアル、反フリー側を2クロス)”によるスポーツテンションの均一化で、横剛性を高めつつ安定した左右バランスを可能にして、競技者の要求に十二分に応えています。

他方、SLシリーズ以外のものは、ロングライドをなるべく速く走りたいライダー向けということで、軽めの負荷で回すペダリングに適したホイールという設計思想のもと、乗り心地を重視して適度な剛性に抑えられているようです。

アパレルで一番目を引いたは、やはり最上位モデルの「コスミック・アルティメイト・SL」

超薄ソール(6.5mm)に、超軽量メッシュ素材を使ったローハイトのアッパー部は、履いてみるとバレーシューズのように脚とシューズが一体化したかのような感覚(バレシューズを履いたことないけど)です! 重量はなんと200g!!(SIDI SHOTは実測283g)

2019年モデルのラインナップについては、マビックにしては珍しく既にカタログが出来ていますので、是非、店頭でご覧下さい!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルクライムをパイオニア・ぺダリングモニター使って速くなる!

2018年06月27日 | 4. 最新情報!!

今日は、パイオニア主催で、ヒルクライムを意識したペダリングセミナーが相模原市の宮ケ瀬湖畔(鳥居原ふれあいの舘)で開かれ、㈱ウォークライドでプロコーチの須田さんが講師として招かれて、効率的なペダリングの重要性とスキルアップ方法について、パイオニアのペダリングモニターを活用しながら、座学&実走ライドで、みっちり教わってきました!

ここでは、ほんの一部しか紹介することは出来ませんが、自分なりに重要と思われる点をメモしたので紹介させて頂き、更に詳しい話は、ご商談時や走行会の時にさせて頂けたらと思っております。

まず、ヒルクライムのためのポジション作り(傾斜に合わせて重心の位置を修正)ですが、しかし、ポジションが出せても、シチュエーションに応じたライディングフォームやペダリングスキルが伴わなければ意味がない。

ペダリングに関しては、例えば、ケイデンス200を回せるか否かを試してみると欠点がわかりやすい。”回す”というよりも”うまく踏む”ことができるかどうか。また、踏む反対側の”引き脚”が”上げ脚”のイメージでバックトルクがかからない状態になっているかどうか。

さらに、ペダリング時に各筋肉の使い方(使い分け)が意識出来ているかが重要。膝関節の動きより股関節が重要で、屈曲させる腸腰筋&大腿直筋と伸展させるハムストリングス&臀筋群を動員できているか。膝関節を伸展させて大きなパワーを出す大腿四頭筋は可能な限り温存させておかないと、肝心なところで失速しかねない。

筋力だけでなく重力(体重)も、重心の位置を意識して効率よく使えば推進力が得られるが、体幹の強化が必要。

座学のあと実走でハイケイデンス走や片脚ペダリングを行い、また、登り坂において踏む意識を減らす練習法?をトレーニング。これにより、すぐに自分の欠点が見つかりました!(上死点の抜けが悪い(踏み始めが遅い)etc.)

実走トレーニングのあと、走行データの高度な解析ができるパイオニア独自のソフト「(シクロスフィア)」の使い方について説明がありました。解析をする際、多くの人が平均値でしか見ていないとのことで、平均値ではトレーニングの成果を詳しく見ることが出来ないので、コース上の地形の変化などを踏まえて細かくラップで区切って、その区間だけを分析することで、ペダリングなどの改善点を見出すことができるようになるとのことです。

また、数値だけみて一喜一憂しても意味がないとのことで、プロ選手でも低い数値しか出ない時もあり、しかし、ここぞという時にいい数字を出す能力があるのか否かが重要とのことです。

あと、左右のペダリングバランスは効率的なペダリングが出来た結果として得られるものであって、左右同じにすることを目標にペダリングの改善を試みるのはナンセンス。ただ、あまりにもかけ離れていたら何らかの改善は必要。

さて、まずは使ってみないことには始まらないということで、現在、パイオニアでは、サイクルコンピュータをセットにしたお得な「2018夏ペダリングスキルアップ応援キャンペーン」が行われていますので、是非、この機会をご利用下さい!!

また、今日のようなセミナーが度々開催されているようなので、パイオニアのHPなどを是非いつもチェックしておいてくださいね!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外環が繋がっていかがですか~

2018年06月18日 | 4. 最新情報!!

6月2日に外環がつながったことで、交通の混雑や騒音の改善など、特に、松戸市、市川市にお住まいの方にとっては、早くも良い効果が表れている様に思えますがいかがでしょうか。

下記の「まつどやさしい暮らしラボ」のサイトで、大の自転車好きのライター(市民記者)の千葉 淳さんが、開通前の記念イベントの取材を含め記事にされましたので、是非、下記のサイトをご一読ください!

http://matsudo-yasashii-labo.jp/theme04/12675.html

↑ 開通プレイベントには、ゲストライダーとして片山右京さんが参加され、眞田ご夫妻と記念撮影!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12速コンポ発表などカンパセミナーの概要です!

2018年06月06日 | 4. 最新情報!!

今話題となっているカンパの上位コンポ(スーパーレコードとレコード)が12速化され、既にスーパーレコードの一部は販売が開始されたところ、本日、カンパニョーロジャパン主催のセミナー(新製品プレゼンテーション)がイタリア文化会館(千代田区九段南)で行われました。

エルゴレバーは、より握りやすく、ストロークも短く、引きも軽くといった改良がなされたとのこと。これまでクリック感の強いレバー音の”カンパサウンド”ゆえにカンパ好きになった人が多かったと思いますが、シマノやスラム同様にスモール・ハンドポジションが設定されるなど、これからは、”女性にも扱いやすいカンパ”になっていきそうです

リア変速機は、32Tにも対応するミドルゲージのみの設定で、アッパープーリー(シマノだとガイドプーリー)の位置や動きが、シマノ9100や8000系に似てハブ軸より前に出る構造で、フロントがアウターに入っていてもインナーに入っていても、アッパープーリーの位置は変わらない仕組みに。また、チェーンのバタツキを抑える方法も、プーリーゲージのみで吸収する前述のシマノに似た構造になっています。

12速化によってローギヤ時のスポークとの距離が気になりますが、チェーンの0.3mmナロー化(11s5.45⇒12s5.15mm)に合わせて、プーリーとプーリーゲージも狭くなったため、むしろ11速メカよりスポークとの距離は少し離れるとのことでひと安心。

なお、スプロケットのトップからローギヤまでの幅は、11速も12速も全く同じとのことで、フリーボディは共通になります。 

剛性とエアロダイナミクスを大胆に取り入れた超軽量なクランクセット(スーレコは618g)。

フロント変速機の羽の幅は更に狭くなり、より切れのある変速が期待できるとのことですが、取り付け位置とワイヤテンションの調整は更なる正確さが求められ、また、ライダー自身でうまくトリム操作を行わないと、ガラガラとチェーンを擦らせながら走ることになってしまいそう。

なお、12速コンポの組付や調整方法に関して詳しく説明があり、11速コンポと全く異なるところもあり、しばらくはアンチョコを見ながらの作業になりそうです。

気になる納期ですが、ディスクブレーキ仕様を含め全体的にデリバリーが出そろうのが7月、電動メカのEPSについては11~12月頃の見込みとのこと。

さらに気になるお値段(コンポセット)は、ざっくり、スーパーレコードで税抜40万円、レコードはやや値下がりして税抜27万円!!

 

今年復活したカンパウエアは、当店にも少し在庫があります!また、カンパジャパンでもある程度在庫しているようなので取り寄せも可能です。カンパファンの方には絶対にお薦めです!

※この他、新製品となる「ボーラONE」と「シロッコ」のディスクブレーキ仕様ホイールやTT向けの「ボーラWTO」については、また、別の機会でご紹介します!  

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨男ならではの雨・風対策をご紹介!

2018年04月18日 | 4. 最新情報!!

BRM414千葉300km(もてぎ)への参加レポートの最後は、ウエアや装備品といった用品類。

1週間前から”春の嵐”予報が出ていたため、特に雨・風対策として考えたものを、大雨男ならではのアイデアとしてご紹介します!

 

【ベスト&アームカバー2枚重ね】

今回は、雨というよりも、復路の150kmは風速6mの強い向かい風を予想していたため、少しでも風の抵抗を少なくするためにも、ウインドブレーカーやレインウエアは着ないで、防風・防水性のシクル・マーモットジャージのベストに、腕はアームカバー、そして寒くなってきたらアームウォーマーを重ねる作戦に出て、これは大正解でした!上半身の動きも制限されないし、最後のPC4(あと50km地点)で大雨に振られるまでは、このままでした。

 

【レインジャケット】

しかし、予報に反して、風よりも雨が強くなり、やむなくPC4からカペルミュールのレインウエアを着用。目地がしっかり防水加工されていて、しかもスリムに作られているので、風が吹いても安心。発汗性はGORE製などに劣りますが、暑い日でなければ問題なし。値段が税込で7,000円台というのが嬉しいところ!

 

【雨天用チェーンオイル】

 

今回は、「ワコーズ(WAKO'S)」が、ヘビーレインコンディションからオフロードなどのマッドコンディションまで想定して開発された「エクストリーム(1枚目の写真左)」を試してみました。オイル切れに備えて予備は持っていたのですが、途中で確認してもオイル切れの状態ではなかったので、そのまま走行。ゴールしたあとの状態も泥の付着が少なく、潤滑性はずっと保たれていたことを実感!

ちなみに、写真右側の「Top Athlete Sun Protect」も、汗や雨でも塗り直しの必要がない日焼け止め。女子ロード選手の常識になるほど評判が良いようで、これからのシーズン、ブルベでも重宝しそうです。

 

【電気接点保護】

今回、ナビとして使う「ガーミンEDGE」の場合はバッテリー補給は不可欠で、しかも雨の中で充電しながら使い続けなければならないということで、以前、秋葉原の電器屋さんに教えてもらった、再酸化、再硫化を防止する「接点復活剤」を、予め電気接点箇所に塗布しておきました。

ガーミンが電池残量20%になってから拡張バッテリーにコードをつないで充電を開始(EDGE1030は直接接続可能)し、ナビを使用しながらでも1~2時間くらいで100%まで復活することに成功。(途中、バックライトがつかなくなった原因はいまだ不明)

 

【キューシートなどのラミネート】

これは多くの参加者がやっていたようですが、キューシートや地図など、濡れて破れてしまいそうなものには、ラミネートをしておきました。晴れの日でも破けたり、風で飛んでいったりしないようにするためにも必須かもしれません。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/ 

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp   

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ブルベに挑む装備品を紹介します!(ハンドル周り編)

2018年04月13日 | 4. 最新情報!!

明日の7:00に手賀沼の道の駅しょうなんをスタートする『BRM414千葉300km(もてぎ)』で、初挑戦となるブルベに参加する予定ですが、諸先輩方からいろいろアドバイスを頂きながら、自分ではほぼ完璧と思える準備が出来た!なんて軽々しく思ったりしていますが、明日の結果やいかに~

さて、まず、ハンドル周りの装備品について説明させて頂くと、サイクルコンピュータは、ルートラボのコース情報を入れた「GARMIN EDGE810J」。旧型をまだ2年ほど使っているため、バッテリー持続時間が、昼間のナビ使用で8時間がやっとという感じなので、GARMIN純正の拡張バッテリーパックを装着。これにより、プラス20時間(夜間ナビ使用の場合は15時間くらいは期待したいが)は稼働してくれるので、300kmのブルベなら大丈夫そうです。

ちなみに、このGPS機器が途中で使用不能になった場合は、スマホにインストールした「ルートラボ・ビューア」と、コピーしてパウチした10万分の1道路地図が最後の砦になります。

一方、ブルベの基本とも言える「キューシート(右・左折するポイントなどが距離表示されたもの)」でコースを確認するには、正確な実走距離が必要になるので、キャットアイの「パドローネ・プラス」を装着。表示が見やすいのとバックライト付きなのが選択理由。なお、タイヤ周長は、空気を入れた状態で1回転させて実測し、更に、試走などで微修正した値をサイコンにインプットします。ちなみに、ピレリの25Cタイヤの周長は、キャットアイの換算表とは25mmも違っていました!

次にライトですが、最大400ルーメンの明るさがあり、また、100ルーメンなら約8時間持続する「VOLT400」を、キャットアイ純正のサイコンの下に取付られるマウント(新製品)を使って装着。さらに、予備バッテリーを一つ。あとは、ハブ軸左側に、道路端を照らすため用に、今回は軽量な「VOLT200」を使用。

見やすい位置に、キューシートと地図を入れるクリアパックは、百均で1枚当たり20円ぐらいのものを、ステムに固定。固定方法は、携帯ポンプ用の汎用アダプターとマジックテープを使っていますが、詳細はまた別の機会に。なお、強風に備えて、透明テープでかなり補強していますが、どこかで破れるかも。。

次回、これらの装備品が役にたったかどうか、他の装備品とともにレポートいたします。 

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京パラ五輪でメダルを目指すスーパーバイクを組立中!!

2018年03月09日 | 4. 最新情報!!

これで3回目となるハンドサイクルへのDi2コンポ組み付けなのですが、ロード用のコンポをハンドサイクルに流用するには幾つかの工夫も必要で、また、メーカーによって構造が少し違うので、足りない部品を後から発注することになるなど、いつも納期が延びてしまって、ご依頼の方には大変ご迷惑をかけております。。

今回も、松戸市内にあるハンドサイクルの輸入代理店「㈱テレウス」様からのご依頼を頂き、アルテグラDi2のコンポを取り付けさせて頂いているのですが、乗られる方が、車イスマラソンの第一人者で、初の夏冬の両パラ五輪で金メダルに輝いた土田和歌子選手とのことです。

最近、パラトライアスロンへの転向を表明され、1秒をも争うシリアスなバイクを作ることとなり、現在、当店でコンポの取付と最終調整をさせて頂いているところ、組み立て作業一つ一つに緊張感をもって進めております。(なお、午前中の予約時間帯で作業を行っているので、恐縮ながら営業時間中は実車はございません。)

出来上がりましたら、ハンドサイクルの仕組みなどを含め、もう少し詳細をご案内しますので、もう少々お待ちください!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASSO,GIOSのロードバイクフェアが始まりました!

2018年02月01日 | 4. 最新情報!!

寒い日が続いていますが、あと少し我慢すれば暖かい春がやってきます!!

ということで、イタリアン老舗ブランドの「BASSO(バッソ)」と「GIOS(ジオス)」のロードバイクを、4月30日までの間にご成約頂くと、店内にある5%相当のパーツや用品類をプレゼントします。(納車日は4月30日を過ぎても大丈夫です。)

もちろん、さらに、当店の会員に登録(年会費等無料)いただくと、会員割引(現金決済の場合は5%、クレジットカード決済の場合は2%)のお値引きを通常通りいたします

また、下記の店頭在庫のバイクは、特別価格のままなので、サイズが合えばお買い得!

2017 ASTRA (サイズ510) GR/YE  15%OFF
2017 VENTA105完成車(サイズ530) PURPLE 15%OFF

対象車種や問屋在庫状況などについてご質問がございましたら、メール又はメッセンジャーなどで、気軽にお問い合わせください!

※当店では、BASSOプレミアムショップなので、カーボンフレームの取り扱いも可能です。


 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/ 

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp   

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください! 

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

 にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする