goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

アニマルシェルター便り

2011年05月23日 | アニマルシェルターのこと
今週は2週間分のシェルター便りです。。。

今週も子猫から。。たくさんの子猫がシェルターにきました。。。
まだまだ、アダプションにはだせないから、ひとまずは一時預かりさん宅へ。。。


   


以前、紹介したハスキー。。 飼い主の放棄でこのシェルターにやってきて、すぐに引き取られたけど、出もどり。。。はぁ。。 

こんなかわいい性格のハスキーなのに。。。 

でもね、次の週にいけばすでに新しい家に引き取られたとの事。。ほっ。。


またもや、ボクサー。。。体に火傷?ぽいあと。。。この子もすぐにいなくなってたので、ひきとられたのかな。。。  

  


迷い犬じゃなくって、迷い馬?!  サンフラシスコのように都会のシェルターではなかなかみかけない家畜のレスキューをする、このアニマルシェルター。
このお馬さんたち、道端で迷子になってた?とか。。。  

なんだか、わらっちゃったけど。。。 親子なのかな。。 犬のようにマイクロチップが入ってないからどこからきたのわからないよね。。。 

Yさんと。。。



まだまだ、この白猫さんたちがいます。。この白猫を引き取ってくれる方にはもれなく、このキャットタワーがついてくるキャンペーン中!!


 



お世話になってるYさんの愛犬、栗ちゃん。。 ご飯も食べてソファーでくつろいでます。。

 



そして私が今、気にかけてる老犬。 マラノア シェパードのDuke. 最近アダプションからおろされたって聞いて、理由を聞くと、ボランティアの人を噛んだとか。。。


すぐに、違うほうのケージにDukeを見に行くと。。 ストレス。。。老犬ってなかなか貰い手がつかないし、時間がかかる。。まして、大きい老犬はなおさら。。

なるべく、ストレスをあたえないように、これから、毎朝Dukeを散歩にだしてあげよう。。そして、今朝も急いでDukeの元へ。。




Dukeより、若いマラノアシェパード。  

 




この子、なんだか私が預かってた、パピーちゃんが大きくなったみたいな犬。。  かわいいね。。

もういなかったから、すぐに新しい家がみつかったんでしょう。。。



8匹同じようなヨーキーのMixがシェルターに。。

 

”捨て犬だった”と大嘘をついてもってきた飼い主。 すべてにマイクロチップが入っており、その人の名前と住所がしっかりとこの犬の体の中にはいってました。

唯一1匹だけが、人懐こい。。それ以外は最悪。。。なので、もしかしたら処分される可能性も高いのか、もしくは、違うシェルターに持っていかれるか。。。


まだ、お馬さんもいますね。。




サバ似のねこ。。。ついつい目にとまる。。



この茶色のLab..近所の犬を半殺しにしてしまい、まだ裁判中。。。これほどまで凶暴になぜできるんだろうか。。 Labといやぁ。。Sweetで人懐こい犬なのに。。。  




ボーダーコリーMix。。すぐに引き取り手がつきました。 



手が奇形のチワワ。。とってもいい子です。。   



小犬たち。。すぐに引き取り手がつくでしょう。。。

  


もう1匹、気になる子が。。。





この写真と後の写真を見比べてください。。

シェルターに来たときの顔。。。怖くってしょうがない顔をしてますね。。とてもおびえてて、私はてっきり、チョコラボの小犬かとおもったら、チワワとテリアのMIXだとか。。






私の尊敬するYさん、”私、いまから、犬とお友達になってきます”と言い残し、犬のケージへ。。

30分ほどしたら、この子を抱いて、”ようやく、つめも切れたし、ワクチンもおえたわ。”

さすがYさん。他の人では手なずけられない犬を、ちゃんとやさしく、時間をかけてわんちゃんを手なずけました。

次の週、彼女が”Gumiさん、もうしわけないけど、わのワンコ、ちょっと外にだしてみてくれない?”と。。

理由はYさん以外の人にあのワンコは懐くかどうか。。

Mayleと名づけられた、この子。。ケージの中にはいると恐る恐る私に近づいてきて、わたしの膝の上に! 


まだびくびくしてるけど、なんとかなりそうよ!!  明日もDuke同様、この子も私が外に出してあげよう。。  


そうしたら、もっともっとなれてアダプションにだされてすぐに貰い手がつくわ!  だって、ものすごいかわいいもん!!


マラノアの小犬も、アダプションに出てました。。かわいいですね。。 


馬小屋の上に。。よーくみると、わんちゃんなんですね。。かわいい!    


亀さん。。。ネズミさんも。。指をだしたら、遊んでくれたねずみさん。。。

 



どうも、水入れが気になる。。気になる。。。。。   


アダプション可能なねこちゃんたち。。



    




たくさんの動物たちがいまなお、シェルターにいます。 どうか、Pet Shopに行く前に、一度シェルターへ立ち寄ってみませんか?  もしかしたら、気になる犬や猫がみつかるかもしれませんよ。。。










前世

2011年05月21日 | ワインカントリーに住んでること
私ってなんでこんなにも、狼が好きなんだろう。。 前にもはなしたことあるけれど、子どもの頃、山で迷ったときに現れたのが、狼のような大きな犬。その犬が私を山の下まで連れて行ってくれた話。。

家に帰り、犬の図鑑を親に見せたら、笑われた。。

”Gumi,狼なんて日本では存在しないのよ”と。。

でも、あの時はっきり覚えてる。 暗い山の中で私が一人座って夜空を眺めてると、何処からか現れた、狼。

このことがどうしても、いつも頭から離れない。。  なんで、私だけに見えたんだろう。。


あれから何十年。。


今2匹の狼犬が我が家へ。。

  


 





以前、お友達が自分の前世を見てもらいにいったという話を思い出し、私も興味がわいてきたので、行ってみた。。


うそか本当か。。。 信じるか信じないか。。。。




そして、見てもらったらなんと、私、ほとんどの前世は””だったということ。

これは納得。 っというのも、以前、脳みその心理テストをしたときに、あなたは男性ですか?といわれたぐらいの答えを書いたから。


そして、最初の人生は東ヨーロッパで布の染色をするために使う材料を、森の中で探してた男性。 次もまた、染物の仕事、機織りの仕事を南米でしてる女性。

南米のどこかの部族(名前を言われたけど忘れた。。)すごく重要な役割をしてたそうです。たとえばいけにえの動物を、お偉いさんに持っていくという係り。

エジプトで皇族用の犬を作り出してた人、これまた男性。 いわゆる、ブリーダー。

どこか、田舎で牧場主として。。

そして、私は3回にもわたり、アメリカ ネイティブ インデアンだったこと。 そのとき、いつも狼の群れが私の回りにいたこと。 


  


私は幼少のころ、とても奇妙なことをしてたことを思い出した。 学校の帰りに、車でひかれてる動物をみると、家にもって帰り、なんとか生き返らそうとしてたことなど。。

私はてっきり、自分は獣医になりたい思ってから、そのような行動をしたとおもったんですけど。。どうやら違ったみたいですね。

サイキックの方に聞いたら、やはり、以前部族のときに死体を差し出してたから、自然と死体を家に持ちかえったのでは?ということ。。


狼が、気になるのは、前世で3回にわたり、インデアンだったことだと言う。 子どもの頃みた、狼もきっとあなただけに見えたんでしょうと。。


私はよく、夜な夜な、外にでて、空を眺めてることがあります。 そんな行動も、インデアンだったときにしてた行動だそうです。 回りには狼の群れが常に、私を囲み、同じように星を眺めてたということ。

今も、野生の狼ではないけれど、狼犬と他の犬たちに囲まれながら、夜空を眺めることが、私は大好きです。

よく、山に行くという行動も、前世でほとんどといっていいほど、山で過ごしてるから。。




そして、私はスプーキーのことを聞いてみた。 そうしたら、驚いたことに。。アニマルサイキックの人と、まったく同じ事を言われたんです。


今回のサイキックの方と、アニマルサイキックの方は知りあいでもなんでもありません。 そして、私もあえて、アニマルサイキックと話したことも、伏せてあります。

なので、ほんとうに驚きでした。 


こんなこともあるもんだなぁ。。。 スプーキーはかなり楽しい生活を送ってるといいます。



私から見えるのは、宇宙、自然、大地、月だそうです。

彼女が私を見てくれてる間、私も、なにか伝わるものがあるのではないかと、思いレイキを送り続けましたが、とてもじゃないけど、彼女の壁が厚すぎて、感じることすらできません。

それよりか、彼女のエネルギーが私の体にびしびしと当たる感触はすごかったです。 手がしびれてくるし、熱くなるし。。


いっておきますが、更年期障害ではありませんよ!  なんちって。。




それにしても、おもしろい体験をしました。 


そして、わたくし、今日5月20日。 4●歳のお誕生日を迎えました~~~~ 



アメリカインデアンだった私に。。ぽちっと。。よろしくお願いします。



にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村














犬猫の食事

2011年05月20日 | ホリスティック ペット ケアのこと
犬猫の食事って、私は自分の食事と同じぐらい大切だと考えてます。


うちの犬猫たちは、生肉食を与えてます。

でも、犬猫によって生肉を食べない犬も猫もいるので、生肉食が一番いいかとは、限りませんが、もっとも自然で、野生に近い食事ということです。

ある獣医さんは、犬が狼から?なんて今はいえないという先生もいらっしゃいます。 私も納得です。だって、チワワをみて、狼を想像できませんからね。

それにオーバーブリード、犬同士かけあわせすぎて体の中も狼に比べたら、弱い免疫力の犬ばかり。

そういうワンちゃんにいきなり、生肉食なんて与えたら、おなかを壊します。

今では、市販で売られてるドッグフードでも、品質の高い素材のものを選べば犬や猫も病気にはなりにくいといわれてます。

生肉食でさえ、今は市販で売られてるものもあるぐらいです。

もし、いまなお、ドライだけ与えてるというかた、少しグレードアップして、何かを付け足してあげるだけで、栄養が取れますよ。

たとえば、ドライフードの今、与えてる量を少し減らして、火を通した肉を上からかけてあげる。そのときにビタミン剤、なども一緒に入れてあげると、もっといい!

たとえば、糖分の一番少ない、ヨーグルトをかけてあげる。 太ってるワンちゃんには、Low Fatのものを。。

たとえば、りんごやバナナを添えてあげる。なるだけオーガニックのもので。。


生肉食を食べてるからって、長生きするかどうかはわかりませんけど、犬の寿命というのは私たち人間とおなじで決まってるとおもうんです。でも、その寿命の中でわんこやにゃんこが健康で、病院の世話にならないってことです。

だって、品質の悪いドッグフードでも、15歳かるく生きてる犬もいますから。 でも、彼らの病院に行く回数はうちの犬猫よりかはるかに多いのは事実です。




それでは、うちの犬猫の食事です。。

見たくない人はスルーしてくださいね。 牛の内臓とかできます。









 


ほとんど毎日といっていいほど、夜には牛の内臓と肉。


中身は、こんな感じ。。





                   



これに私は、乾燥した、野菜果物をお湯でふやかして、生卵(地鶏、オーガニック、その日に取れた新鮮なもの)、ビタミン剤、りんご酢などを入れます。





                    

うちの家の定番の、乾燥した野菜と果物。これは本当に便利です。



                    



ビタミン剤は、ここ。。          

総合ビタミン剤です。





そして、 鳥の腰骨の日もあります。 これでカルシウムばっちり!



                      


 



うちのカイくん、おいしそうにばりばりと音を立てて、食べてます。




そして、猫にはここの生肉食。      

すべてオーガニックの素材ですでに作られてるのを、解凍するだけ。 これと同じ材料で作っても、私のレシピではどうちがうのか、猫たちが食べてくれませんでした。 なんでだろうなぁ。。 なので、ここのを毎回あげてます。

猫のエビはなかなか、生肉を食べてくれないから、生肉を3分の1、そして、残りを、ドライフードにしてあげてます。



                    

エビはいつも、カウンターの上で。。





 

老猫のシンバじーちゃんも生肉食食べて元気もりもり!



みなさんも、今日から、わんちゃんとねこちゃんの食事に何か変化をつけてあげませんか?











いまさら、メルトダウンだなんて。。。

2011年05月19日 | その他の動物のこと
アメリカではほとんど、もう日本のNewsは、日本のテレビ以外では放送することもなくなりました。

だから、唯一、Online上でしか情報はとれません。



”メルトダウン”  


2ヶ月前に、アメリカ大統領が日本に告げました。  2ヶ月も前に。。

そうではないと言い張った日本政府。


いまさら。。解けてるだなんて。。  


もうみなさんはごらんになったかもしれませんが、NHKで福島県の放射能汚染地図のドキュメンタリー。


ネットワークでみる放射能汚染地図” 見られてない方はこちらから。

いままで、大丈夫とされていたところが放射能で汚染されてるというところがたくさんありました。

今回、NHKがこういう機会を作ってくれたお陰で、わかった福島の方々。。避難してたところから、また違う場所へ移動です。

東電や、日本政府は彼らになにも真実を伝えない。

年金カットとされた東電の方々。。それでおこってる場合ではないでしょう?


このドキュメンタリーで、競走馬を大正時代から、営んでた家族でてきました。
馬の1匹が妊娠中で、この馬を置いて自分たちだけ避難するわけにはいかないと。。

無事出産しましたが、ただ同然で、この子馬は他の場所に引き取られて、そこの家族は避難することに。。もう、二度ともどれない土地。。


50羽からはじめた、養鶏所。。  いまや3万羽まで。。 そのニワトリさんたち。。餌がなく3万羽すべて餓死しました。


犬や猫を置き去りにしてきた家族が、週1回、餌をやりに家に帰ります。。 もう、二度と会えないかもしれない。。もう、帰ってはこれないだろうと。。これが最後の餌やり。。そういって、犬の綱をゆるめていつでも逃げれるようにしてた飼い主さん。。車で自分たちだけ避難をした。。どこまでも、どこまでも、犬は飼い主さんを追いかけていきます。。

ただ、ただ普通に農業をして、子どもをこの土地で育てるという、平凡な夢までも、かなえなかったとなげていてた若い青年。 


これを東電のお偉いさん方がみて、どう思うんだろう。。 それでもまだ、あなたたちの年金カットされたと、うだうだ文句いいますか?


彼らはすべてを失ったんですよ。 すべてを。。。









動物病院にて。。

2011年05月15日 | 動物病院のこと







私はたまに、動物病院で獣医さんのアシスタントとして働く日もあります。

この土曜日はなんと、12時間労働。。。さすがの私も休みなく、12時間働いたのは久しぶりだったので、疲れました。。


小さい病院で、ほとんどの患者さんは年に1度の健康診断のわんちゃんや、猫ちゃんが多いんですが、昨日はいきなり、手術をするという、異例な日にあたってしまいました。。

でもでも、何事も経験ですよね。。



健康診断に来た、わんこたち。。。







みんな健康優良児で花丸!




そして、手術のわんちゃん。。。




なんと、このわんちゃん、昨夜、皮製の手袋を食べてしまい、ひとつは吐き出したのですが、あと2つがおなかの中。。




レントゲンをとり、昨日とったのと、今日のと比べてみました。。




                      


左が今日、右が昨日。。。





おなかの中に黒いものが。。。






                       



手術後のワンちゃん。。。。ママさんの膝でまだ、麻酔が聞いてるから、ぼ~っとしてますね。。




そして。。。おなかからでできたもの。。。。


見たくない人はスルーしてくださいね。




                       












                          



見事に手袋がでてきましたよ。。 







獣医さんによりけりですが、今回の手術になぜ、もう1週間待たない?という先生もいらっしゃいます。 小腸などに詰まった場合はすぐに手術が必要になるともいいます。 おなかの中だと、いずれは吐き出す可能性のほうが高いんですって。 おなかを切る手術のほうが、危険率が高いということ。。

靴下を食べてしまった犬が1ヵ月後に吐き出したという例もあるそうです。

なるべくなら、麻酔や体にメスを入れることを避けてあげたいというのが正直な話。。。
今の技術で昔よりか、麻酔で死ぬと言う動物はほとんどいないといってもいいほど、少なくはなりましたが 私が5年間病院で勤めてて、2回、老犬が手術をしてる途中で息を引き取った例はあります。

私の猫のエビは以前、デンタルフロスを遊んでいるうちに食べてしまい、腸の中でぐるぐるになってたので、すぐに手術をししました。 

私も今回、ものすごく考えさせられた手術でもありました。


もし、自分の犬が同じことをしたら。。。私だったら、一人の獣医さんではなく、セカンドオピニオンとして、他の病院にもいって聞くだろうとおもいます。

素人のうちの主人でも、”おなかの中”に異物があると、吐き出す可能性が高いと言ってました。


いきなり、手術しておなかをきるというのは、正直病院側の考えだと、”ビジネス”しか考えてないのでは?

働かしてもらってる病院ですが、私はこの先生には私の動物たちをみてもらいたくないなぁ。。 というのが、私の感想です。

余談ですが、アメリカのケーブルチャンネルで、ナショナル ジオグラフィックのシリーズで、”My dog ate What?" (私の犬が何を食べたって?” と言うのがやってます。  こちらから。。 犬や猫。人間と共に暮してる動物たち。。知らないうちにいろいろと口にしてるんですよね。。みなさんも、一度犬や猫の目線で家の中を見てください。私たちには危険でないものでも、犬や猫にとって、とても危険なものが、家の中に転がってますよ。。



今日もお仕事をされてる方、お疲れ様でした。。残り少ない週末を楽しくお過ごしください。


久しぶりの12時間労働した私にぽちっと。。よろしくお願いします。



にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村