goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

The Ivory Game 象牙狩りのドキュメンタリー

2016年11月04日 | その他の動物のこと
動物愛護で知られてるアメリカの俳優さん、レオナルド ディカプリオが監督したドキュメンタリーの作品。

 The Ivory Game 

この映画を観て欲しい。。
何気に使われてる象牙の品々。。

実は違反。アジアが主に取引先。。

日本でも未だにハンコは象牙がいいとか??

家畜ではない野生動物を殺していき、どんどん数がアフリカ象がの数がかなり減少。

これでいいのかな。。

映画のトレイラーはこちらから。。




そこまでして。。
金になるから。。お金が欲しいから。。



今日もお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへにほんブログ村

Tykeというサーカスのぞうさんのお話。。

2016年04月11日 | その他の動物のこと
私はサーカスで野生動物を使うのに、とても反対をしてます。
なぜ、人間のエンターテーメントに動物を使う必要があるのですか?

それも野生の動物をわざわざ捕獲して、狭い檻に何十時間も入れて、トレーニングという理油で電気ショックのムチで痛みつける。
このサーカスのぞうさん、Tykeもその1頭でした。


ビデオ観覧にご注意ください。




ホノルルでのショーの時、Tykeはいわゆる”ブチ切れ”たんです。
もう、これ以上こいつらの言いなりになるもんかっ!

逃げてやる! アフリカに帰ってやる! 

Tykeはそう思ったに違いありません。。

野生の世界では人間が近寄らない限りぞうから襲ってくることはありません。

このひどいトレーニングを20年間、Tykeは耐え続けそして、切れた。。

外に出たはいいけどどうしたらいいかわからない。。

そして最後は警察官に打たれて命を落とす。

間違ってる人間。。なぜ殺す必要があったんですか?
せめて、麻酔銃で眠らせて、ある施設に送り込めばよかったのでは?





このドキュメンタリーの映画を見て、思い出したのは、何年か前にサンフランシスコの動物園で檻の中にいたトラが、いたずらをした若者たちにブチ切れて、そのトラは檻を超えて、その若者を殺した。
最後は警察に殺された。。

その若者がしたこと、かなりの量で石をそのトラに投げつけてた言います。
トラは檻を超えて、他の人間を襲うことなく、その若者をめがけて襲いかかったんです。
動物は人間より頭がいいんです。


その時も思いました。。なぜ殺す必要があるのか?
トラにしたら、あの狭い檻の中でいる環境がストレスなんです。。
その前に、動物園の餌やりの人も襲われてます。
そのことを動物園側も、わかってあげなければいけないのでは?


少し、話はずれましたが、野生動物を見世物や芸をさせたりするのは、やめてほしいです。


今日もおつきあいありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ
にほんブログ村

トロフィーハンター

2016年01月07日 | その他の動物のこと
トロフィーハンター

日本では馴染みがない言葉とおもいますが、アメリカやヨーロッパではトロフィーハンターがうようよいます。
去年は’とくに、アメリカ白人の歯科医がアフリカのセシールというラインを殺したことで、世界中で話題になりました。(日本は知らないけど)



このオヤジ、どこに雲隠れしてるんだろうか。。

トロフィーハンター、いわゆるただ狩りがしたくって野生動物を殺してるとしかわたしはおもいません。
食べるたの狩りならわたしは、いいとおもうんですよ。
食べもしないで、ただ殺すのが趣味ってありえないでしょ?

”わたしは子供を殺すのが趣味”っていうてるのと同じなんですけど?
そんなことしたら、捕まりますよね? 人間ころしたら捕まるのに、なぜこのトロフィーハンターたちが、野生動物をむやみやたらに殺しても罪にならないのか??


アフリカにわざわざ出かけて、野生動物を殺しにいく裕福なアメリカ白人がかなり多いそうです。




いやになるけど、今年の大統領候補のドナルド トランプの息子。
彼はかなりのトロフィーハンターです。


そして、これもかなり強烈な写真。。 

キリンがなにをしたん? 自分が殺したキリンと横になって写真をとるこの女性。
Twitterで載せたところ、かなりの反トロフィーハンターから苦情が来たと言います。
その中でも、たくさんの有名人も彼女にメッセージを残したそうですよ。
”この美しい動物を殺して、横で微笑んでるあなたの生活はいったいどうしたものだろう?”

この写真がもとで、テレビの取材に答えた彼女。
アメリカでもっとも嫌われてる女性として、レッテルがついた彼女の家に取材班がいく。

彼女は”わたしはとっても動物が好きなのよ。”という。テレビ局側はこう質問をした。
”でも、そのあなたの犬や、馬がハンティングされたら、どう思うの?”

彼女は、”あははは、馬鹿な質問だわ。 狩りというのは、ドメスティックアニマルは入らないのよ。野生動物よ。野生動物はどんどん、増えてるんだし、わたしはハンティングが禁止されてるところではしないわ。ちゃんと、規則にそって殺してるだけよ。それをみんなは大げさにいってるだけよ。 アフリカ原住民は大喜びよ。わたしが野生動物を殺してくれるって毎回歓迎されてるわ。原住民は野生動物に命を奪われことだってあるんだから!”


そして、この彼女。。。



セクシーさと、ハンティングを売りにしてる彼女。。こまったもんだ。。

”これ、わたしが殺したライオン”とでもいいたいのか? 偉そうに殺したライオンの上に足をおき自慢げなポーズ。

もし、ハンティングしたければ、素手でやってみなよ。。
ほんと。。武器なしで。 

アメリカでは”ハンガーゲーム”という映画が何年前から流行ってて、その中で使われる武器が、”弓矢”なんです。
それがもとで、いまや、アーチェリーが流行り、そして、次はなにかというと、アーチェリーの的になるものは、動物なんです。

ハンガーゲームみたいに、じゃ人間同士殺し合ってください。それに動物はいれないでくださいな。


わたしは、何度もいいますが、”食べる為”のハンティングならやってください。
食べもしないのに、無駄なトロフィーハンターは断固、反対です。


今日もおつきあいありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

SeaWorldからシャチがいなくなる日

2015年12月18日 | その他の動物のこと
サーカスと同じく、私はシーワールドでシャチや、イルカなどを使うショーも反対をしてきました。

なんどもなんどもシーワールドの前でプラカードを下げて反対しに行ったものです。

そして、なんとカルフォルニアはサンディエゴのシーワールドから、シャチのショー、そして繁殖もしないと宣言してくれました。

サンディエゴのシャチといえば、何年か前にトレーナーさんが殺されてます。
こういった事故はこのサンディエゴだけではないのですが、シーワールド側で隠されてます。

2013年にブラックフィッシュというドキュメンタリーの映画がこちらでは公開されたんです。  
これで、シーワールドのすべて隠された事実が明るみにでたわけですね。
元シャチのトレーナーさんが何人もでてきてくれて、事故の原因や、飼育の仕方などすべてを話してくれました。

シーワールドに使うシャチを確保する仕事をしてた男性の人がこういいました。

いままでで、最悪な仕事だ。。もう二度としたくはない。。” と。。

画像はこちらから。。






とんでもないことです。
クジラとほぼ同じっていうぐらいの大きさの生き物を、小さいタンクに入れておく。。
精神異常になってくださいといわんばかりです。

もし、あなたが犬の折に何十年と入れられてたらどうなりますか?

想像しただけでぞっとします。



この映画を日本でも上映されるといいのですが。。



二度と、シーワールドには行かないでください。


今日もお付き合いありがとうございました。


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村

ゾウさんをレスキューしました!

2015年09月13日 | その他の動物のこと
私と同じ年のゾウさんのジプシーちゃんをレスキューしましたっ!










サーカスで野生動物を使うのは昔から大反対。
このジプシーちゃんもサーカス出身。。


レスキューをしたからといって、まさか、裏庭に?! アメリカの家は広いとはいえ。。。。

ジプシーちゃんに来てほしいのはやまやま。。

ジプシーちゃんの食費、維持費を毎月支払うという方法で”レスキュー”ということなんです。

The Performing Animal Welfare Society 略してPAWS。

このアニマルレスキューはゾウの他にトラ、ヒョウ、ライオン、コヨーテにクマなどがいます。
ほとんどがサーカスや、テレビ、映画などで使われた野生動物。

犬猫とは違い、餌代や維持費がかかります。
なので、こういう方法で資金をこのアニマルレスキューは動物たちのために集めるのです。

ちゃんと”ジプシーの里親”という証明書も届きました!! 

ぐふふふ

12月に会いにいきまーす!

日本もいつかこういう施設ができるといいですね!




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村