cuminseed

ちょっとだけスパイシー

ちょっとヘン(視覚障害者)

2007-03-05 | 障害者
今日、会社の帰る途中、
地下鉄梅田駅のエスカレーターに乗って、
改札を出ようとしたら、
黒い皮のコートを着た30歳ぐらいの男性が、
階段を下りているのが目に入った。

歩き方が、
ヘンなのである。
私のような身体障害者のような歩き方でなく、
一歩いっぽ階段を確かめるように、
小さくゆっくりと、手摺りを持って、
階段を下っている。
手には、黒色の長く、
握る部分に赤の布を巻いた傘を持っている。
傘の先の部分には杖の先につけるゴムが付いている。

様子がおかしいし、階段で転ぶといけないので、
エスカレーターで上まで行って、
また、階段を降りて
「大丈夫ですか? お手伝いしましょうか?」
と声をかけ、傘を持ってあげようとした。

「目が見えないので困ってるんです。
 傘は杖の代わりなので持たないでいいです」

その時、電車がホームに到着し、
たくさんの乗客が降りてきて、
階段やエスカレーターに向かってきた。

人にぶつかってはいけないので、
男性の前に出て、
「すみません。視覚障害者です」
と言いながら手摺りをつたって、
階段の下までゆっくりと降りれるように
降りてきた乗客を誘導してあげた。

階段の下まで来てから、
近くにいた駅員に
「あの方、視覚障害者で困っています。
 助けてあげてください」
とお願いしたのだが、
その男性は、階段の下で一歩も動けず、
立ったままなのである。

駅員は何処の駅まで行くのかと訪ね、
様子を見ていたようだが、
不安に思ったのだろう、
もう一人、駅員を呼んで来て、
肩をつかむ様に指示をし、
次に来た電車の中にまで連れて入った。

降りる人の影になって、その後は見えなく、
確認することが出来なかったが、
駅員も付いていっしょに、
乗ったかも知れない。

視覚障害者(盲人)が外に出るなとは言わないが、
せめて
「白い杖」
ぐらい、
持って欲しいものである。

それが自分自身の安全と、
周りの人達の安全にも、
つながるのだから。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドクさん夫婦 | トップ | 尼崎市長と収録 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御意 (名古屋の山ちゃん)
2007-03-06 22:54:28
視覚障害者は色が分からないかもしれないので、身近な人が教えてあげないといけないですね。
僕は室内は杖なしですが、人ごみ、通勤には杖を使用しています。自分自身の安全、周りの人たちの安全、周りの人たちへの認知、家族に心配させないためにも・・・
もちろん、杖に“おさらば”する目標は持っています。
返信する
山ちゃん実は (た~や♪)
2007-03-06 23:45:13
山ちゃんのコメント、
有難う御座います。

彼の持っていた傘は、
山ちゃんが昨年のオフ会で、
紹介してくれた、
傘兼用杖だったのです。

私の会社にも、
網膜色素症の障害者がいます。
彼も、白い杖を持たず、
会社の中で、
手摺りを使い、
壁にぶつかりながら、
今のところは、
何とか、通勤し
なんとか、仕事はしています。

でもね。
みんなが、
分かっているから、
仕事を出来ていることを
理解しているのかは、
私には、解かりません。

障害の為に、
私にも出来ない仕事はありますからね。

ただ、通勤とか、
不特定多数の中では、
白い杖を持ってもらいたい。
それは、山ちゃんの言うとおり
自分自身の安全、周りの人たちの安全、周りの人たちへの認知、家族に心配させないためにも・・・
持って貰いたいですよね
返信する
こんにちは (school-t)
2007-03-07 11:08:05
網膜色素症は徐々に見えなくなる病気ですね。
私の友人は杖を持たない代わりに、
真っ黒い眼鏡を掛けるようにしていました。
顔を見ただけでは全然目が見えないように見えないんですよ。目が見えないことを皆さんに知っていただくために、とおっしゃっていました。

見えていた人が見えなくなっていくというのは
精神的にきついことでしょうね。
た~やさんは潔い生き方をしていらっしゃいますが
人によってはどうして良いかわからない状態が
長く続くのでしょうか。
返信する
>こんにちは (school-t) (た~や♪)
2007-03-07 20:55:17
精神的にきついのは、
想像がつきますが、
本人しか分からないし、
本人しかどうしようもない事ですね。

私も立ち直るのに、
5年はかかりました。

進行性の病気の方は、
現実を、素直に受け入れることしか、
出来ないのでしょうか?

返信する

コメントを投稿

障害者」カテゴリの最新記事