goo blog サービス終了のお知らせ 

cuminseed

ちょっとだけスパイシー

六甲を全山縦走するぞ!(Ⅱ)1

2012-07-29 | 六甲を全山縦走するぞ!(Ⅱ)
7月8日、阪神武庫川駅から宝塚駅まで、

武庫川沿いに歩いてから1か月以上たってからの本番となった。


平地でのウォーキングは、

普段の散歩(リハビリ)や琵琶湖1周等で歩いているが山道は1年半ぶりである。

今でも階段、特に下るときなどヨタヨタとヘンな歩き方だ。

普通で考えたら、片麻痺の一種2球の後遺症持ちが、

登山なんておかしいだろう。

自分でもヘンだと思うのだが、

不思議と登っている。

もちろん地図上のコースタイムより、

2~3倍の時間がかかる時もある。

グループで登るのではなく単独なので、

時間もペースも、

いつどの山に行くかも自分で決めるから良いのだろう。




今回のチャレンジは、『暑さ』である。

今年の夏休みには、ちょっと高い目の山に登りたいので、

どれくらいの運動能力と体力があるか見たい。

その結果でどの山にするか決めるつもりだ。




朝早くから電車に乗り宝塚駅へ、

六甲全山縦走のスタートだ。






武庫川を超え、六甲山脈に入って行く。








30分ほど歩いただけで汗びっしょり。

小さな祠があったので休憩。

1.5リットルの水を用意して行ったのだが、

山頂付近の自販機までギリギリかも、、、





坂は急だが普通の道路で、

ジョギングしている人や登山のひともポツリポツリと、、、










宝塚市も小さくなって来た。





1時間ほどで塩尾寺(エンペイジ)に着いた。








ここから「六甲全山縦走」の標識が並びだす。










そして山道のスタートだ。















汗が凄い。

タオルどころか、パンツまでビショビショ。

サウナに入っているような汗の吹き出し方だ。

汗を拭きながら歩くので、下の方ばかり見ている。


キノコがたくさんある。














標識があるので、まだ地図を一度も開いていない。







久々の山道、


疲れて、、、汗びっしょりで、、、

でも何故かキモチヨイ!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲を全山縦走するぞ!(Ⅱ) プロローグ2

2012-07-09 | 六甲を全山縦走するぞ!(Ⅱ)
広い河原を歩く。


この辺りは中洲が多いようだ。















少し歩くと、仁川との合流に来た。














土手で見えないが、左手には阪神競馬場があるはずである。












キレイな芝生が続き、

野球、サッカー、テニス等をしている。
















カワラサイコってどんな花なんだろう?

聞いた事もない。


どうせなら、開花時期を書いてほしかった。











さらに歩くと河原沿いの道が無くなる。


少しだけ市街地を歩く事になる。









支流が多い。








宝塚大劇場が見えて来た。


宝塚駅まではもうすぐだ。










宝塚大劇場の横から、再び武庫川に入る。














正面の橋を渡ると、六甲山脈の端になる。


今日は右手の宝塚駅に向かう。


今度来るときは、


橋を渡って山に登ることになるだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲を全山縦走するぞ!(Ⅱ) プロローグ1

2012-07-08 | 六甲を全山縦走するぞ!(Ⅱ)
2010年11月3日から4回に分けて、

塩屋から宝塚までの六甲全山縦走にチャレンジした。


琵琶湖も一周完歩したので、


今度は逆方向の、宝塚から塩谷まで行って見たくなった。

前回は4回に分けたので、今回は3回で達成してみたい。



まだ梅雨も明けず準備も整っていないので、


プロローグ(序章)として、阪神武庫川から宝塚まで

準備運動がてら歩くことにした。








阪神武庫川駅は、

ホームが尼崎市と西宮市の境に流れる「武庫川」の橋の上にある駅で、

改札が尼崎市と西宮市にある駅だ。


川沿いの歩道が整備されている西宮側を歩く事にする。












曇り空の為か、まだ少しくらい。








広い河原を歩き出す。


先日までの雨で、水量が多いようだ。


水流の為だろうか、


たくさんのボールが固まって飛び跳ねている。








天気予報では曇だったのが、

お日様が顔を出して来た。








いつも歩く庄下川とは規模が全然違う。

もう少し近ければ、毎日歩くのに・・・











JRの貨物列車だ。


良く見ているのだが、場所が違うと新鮮に感じる。










天気が良くなって来た。

道が広く、気持ち良く歩く事が出来る。






















新幹線の橋梁を超えた。











対岸の尼崎も西宮も時折サッカーや野球のグラウンドが見える。






小魚の群れがあるのだろう。

雁や白鷺が下流から上流に向かいエサを食べている。












































複雑な枝の松だ。







ヘビかトカゲが、空を飛ぶような?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする