読者のみなさん こんちには
なかなかに秋らしい感じにならないのだ
相変わらずヘッドフォンは暑苦しい
音楽制作には必須だが・・
基本的にはあまり好きではない
最近は涼しげなマスクも増えたようだ
進歩しないのは音楽関係だと思う
劇的な進化が感じられない
良くも悪くも
相変わらずという感じなのだ

今回は『カシミール』がそこそこ形になってきたので
第一弾としてお披露目したいと思う
使用ギターはドラゴンテレキャス
まだ、弦は使えるが・・
裏通しを試してみたい

ブラックドッグのような単音リフを弾くならば
テンションが緩いトップロードの方が雰囲気が出る
しかしながら、今回のようなカッティング系ではテンションが高い
張り方の方が良いような気もするのだ
ちなみに廉価のテレキャスも変則チューニングでセットしているのだ
裏通しの感じがとても心地良いのだ

ギターは数値化できない部分も多い
雰囲気で感じる部分も多いのだ
セッティングを含めて、自分の感覚を信じるしかない
弦も極端な話、同じような価格帯ならば差は少ない
”あのギタリストが使っているから・・”
という選び方も悪くないと思う
同じ弦を張ったところで同じ音が出るはずもない
賢明なる読者の皆さんはそんなことは百も承知だと思うが・・
弦選びも雰囲気や気分なのだ

私はバランスの良さで決めるのだ
むしろ、突出した性能は私のレベルでは邪魔なのだ
普通で良いのだ
普通が一番なのだ
最近はそんな事を強く思うようになってきた
入手がし易いということも大事なポイントだと思う
入手が困難な弦は面倒臭い
また、こういう弦は面倒臭い人に好まれるものなのだ
最近は色々なことが少し面倒臭く感じられるようになってきた
加齢だろうか?
仕事の忙しさが原因だろうか?
何故だかギターを弾くことは面倒臭くは感じない
現状維持から感じる幸福感を満喫したい
今回、変拍子のカシミールを無心になって弾いていて気づいた
とにかく、この手の曲は頭で考えていてはダメ
手や体が勝手に動くようになればしめたもの
雑念があるとビートがズレてくる
とにかく、無の心と最後まで弾き切る忍耐が不可欠なのだ
ある意味で体育会系の楽曲なのだ
ライブなどではペイジ師匠はニコニコしながらノリノリで弾いている
私の音にはリラックス感が足りない
まだまだ、弾き込みが足りない気がする
理由の一つは音に対する不満なのだ
何かが足りないのだ
むしろ、こんな簡易な鳴らしかたの方が良い音だったりする

今回の曲はこのセットで公園の散歩で徹底的に練習した
ドラゴンテレキャスで自宅で弾くのは初めてなのだ
今回はGT-001を使ったライン録り
いつもと演奏環境が異なるのだ
ということでドラゴンテレキャスでの演奏をお楽しみいただきたい
ドラムやシンセは無し
youtubeなどでもギターのみの人が多いようだ
余談だが・・
変則チューニングから、カッコいいフレーズが生まれた
レギュラーではあり得ないリックの数々なのだ
弦交換が終了した後に追ってご紹介する予定なのだ
今回は4連休なのだ
気になることや試してみたいことにチャレンジしたい
時間はタップリとある😉