テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

アコギでゴッドファーザーのテーマ弾いてみた

2018年01月21日 | 日記

レスポール&ストラトの音源は如何だっただろうか?

 

音の違いを感じていただけただろうか?

 

休日は雑用の合間に色々と弾いているのだ

エレキ、アコギ、ベース、ウクレレを偏る事なく楽しみたい

 

特にウクレレはしばらく触れていないと弾けなくなってしまう(^_^;)

ギターと形は似ているがコードの押さえ方も奏法もまったく違うのだ

 

アコギはエレキと基本的な部分は同じだが・・

やはり、弦のテンションがまったく違うのだ

 

エレキに馴染むとアコギの押弦が辛くなる

この逆は楽になるのだ

 

エレキ上達の為にアコギを取り入れるもの有効だと思う

 

別物と考える人も多いが・・

私はエレキとアコギを同じカテゴリだと解釈しているのだ

 

日頃から気をつけている事がある

それはアコギの音をしっかりと鳴らす事なのだ

 

いわゆる『ビビり音』が出ないような指先を作っているのだ

 

私が良く知るおじさんが勘違いな発言をしていた

「あのよ~ エレキは鳴らすのが難しいのよ」

「ビブラートとか感情込めなくちゃダメなの」

「その点でアコギは楽じゃね? 弾くだけだわ」

「勝手にイイ音で鳴ってくれるのよアコギは・・」

 

読者の皆さんは如何お考えだろうか?

 

個人的にはアコギの方が何倍も難しく深いと感じているのだ

いわゆる『ダイナミクス』が不可欠なのだ

 

テンポや音量の強弱など・・

 

生き生きと聴かせる工夫が必要なのだ

 

とにかく一音に感情を込めるように心がけているのだ

 

エレキが簡単だと言っているのではない

エレキには電気楽器なりの難しさがある

 

しかしながら、エフェクターやアンプなど『フィルター』が多いのも事実なのだ

 

サンプルとして

『ゴッドファーザー愛のテーマ』を弾いてみた

 

またまた、プチ改良したのだ

 

途中でメジャーに転調する部分があると思う

メロディーを組み替えているのだ

映画で使用されている原曲を忠実に追いかけるというよりは感性重視なのだ

 

”弾いていて気持ちが良い音・・”

をさらに煮詰めてみたのだ

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い得な電池なんか無いのかも?

2018年01月21日 | 日記

先に挙げた音源はお聴きになっただろうか?

 

今回は最近気になっている事を少々書きたいと思う

読者の皆さんはエフェクターは電池派だろうか?それともアダプター派だろうか?

 

単体で持ち歩く人もいると思う

エフェクターボードにセットとして組み込む人もいる

 

私もかつてはボード派だった

難点は持ち運びの不便さと組み替えの不自由さなのだ

「俺はこの組み合わせでいくんだ~」

という人はそれで良いと思う

 

持ち運びに便利な小型のボックスもあるのだ

実際のところ、スタジオでの練習程度ならばマルチが便利なのだ

ZOOM MS-50Gはかなりお勧めできる

 

電池も単三電池なので入手も容易なのだ

まぁ、9V電池も普通にコンビニでも売っているが・・

 

私も過去に持っていた

実機のエフェクターとは確かに違うが・・

 

その差は僅かだと感じられる

 

特にギターに慣れていない初心者には違いは分からない

むしろ、そのコスパに助けられると思う(*^_^*)

 

少々脱線したが・・

最近の私は単体を電池で使っているのだ

 

明らかにアダプターとは音が違う

良い悪いという話ではない

 

これも好みなのだ

 

アダプターはその特性から出音が安定している

一方の電池は劣化の過程で音が変わる

「ん? 今日の音って気持ち良くない?」

と感じられるポイントがあるのだ

 

プロでも電池に拘る人が多い

さらにマニアックな人はステージやレコーディングで使う前に電池を劣化させている

つまりは消耗した電池を組み込んでいるのだ

 

どんな電池でも数時間程度練習やステージで切れることはない

その辺りは日頃の経験値が物を言う

 

角形の電池は値段が高いのだ

販促の為に各メーカーが『激安電池』を販売している

 

特にネットでの販売にその傾向が強い

 

ネットでの販売ではファーストコンタクトは『値段』なのだ(*^_^*)

 

海外旅行でも部屋探しでもとにかく値段比較なのだ

 

私が良く知るムダおじさんも値段最優先主義だと豪語しているのだ

「このヘッドフォンを安く買ったのよ~」

 「爆安なのよぉ~ 最安じゃね?」

  「安く買うって俺の使命だって思うの」

希に当たりもあるようだが・・

 

値段で選んだ末路は後悔の嵐なのだ(^_^;)

 

私も過去に安物で散財した経験を持つ

現在は少し慎重になったのだ

 

まぁ、それでも安い買い物は助かるのだ

お金が地面から湧き出るような中東の王子ならば良いが・・(^_^;)

 

 

ギターライフを快適にするためにはムダな出費を抑えるべきだと思う

必要な物は躊躇なく買う、
ムダな物は買わない・・

という考えなのだ

エフェクターの電池は悩ましいところなのだ

倹約家である『ムダおじさん』の勧めもあり
試しに格安の角形電池を買ってみたのだ

マンガンとアルカリを数本ずつ買ってみた

私のイメージでは角形電池は300円台から500円という感じなのだ
消耗品だけに安いとはいえない値段なのだ

購入したアルカリ電池は100円チョイという販売価格なのだ
ネットで検索するだけで各社から山のような製品にヒットする

価格的には1/3という感じなのだ

実際の使用感に違いがないならば、楽器店の電池も家電量販店の電池も太刀打ちできない

結論から先に述べたい

”電池は値段と比例する・・”
安い電池の寿命は比較にならないほど短い

新品時の使用感に違いはない

使用頻度が高いZO-3ギターでも激安電池を使っていたが・・

「また、音が小さくなっちゃったよ~ ダメだねこの電池」
まぁ ZO-3ギターの場合、電池が切れかかる頃に心地よく歪むのだ

テレビを観るような音量でディストーションが楽しめる
短い期間だが・・・
楽しいのだ

通常価格のアルカリ電池では気が遠くなるくらい先の話なのだ
そういう目的ならば良いと思う(^_^;)

エフェクターの場合には急な電池の劣化は困る
BOSS製品のように手回しのネジ一本ならば問題ないが・・・

他社のようにドライバーが必要な場合には面倒臭い
「ドライバー貸してもらえますか?」
で解決するが・・

自宅でブログネタの為にアンプをレコーディングする事も多い
まぁ、結果的に楽しくなって録音に至らない事も多いが・・・
「アレ? 音が変だな・・」

という場合、電池の劣化なのだ

車のバッテリーあがりと同様に前触れなくその日が訪れる(^_^;)

激安電池を必要とする人も多いと思うが・・・
私の使い方ではストレスが溜まるのだ

先日、購入したすべての電池が終わったのだ
「少々、お金がかかるのは仕方がないかもね」
「だって、こんなに楽しんでいるんだもんね」
というのが私の結論なのだ

読者の中にも格安電池に興味がある人がいると思う
良い悪いではないのだ

自分の用途を考えて購入するのが良いと思うのだ

繰り返しになるが・・・

お得な電池など存在しない

個性的な電池というのはあるようだ

有名なところでは『エレハモ』の電池なのだ
名物社長の顔がプリントされているのだ
 
楽器店の売り場でも異彩を放つ(^_^;)

同社のファズには絶対にこの電池という人がいる
私も同社の製品にこの電池を使った事がある

メーカー違いのファズフェイスに用いたこともある

ファズにはメチャクチャ相性が良い!
あのモコモコ感が前に出るのだ

「電池でこんなに変わるんだね・・」
 
思いつきでエフェクターボードを組み直した事がある
持ち運びをしないという自宅弾き専用ならば、ボードも良いと考えたのだ

「ん? なんか音が違う・・ 楽しくない」

少々の思い込みもあると思うが・・
その数時間後には単体使いの電池使用の戻したのだ

現在はエフェクターボックスが小物入れになっているのだ
 
シールド類やペダルなどを片付けているのだ

資源は大切に・・・

不要なボードもムダにならずに済んだのだ(*^_^*)

これもエコの一貫なのだ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンダーストラトでクラプトン弾いてみた

2018年01月21日 | 日記

昨日のレスポール版のWhiteRoomに引き続き・・

 

”ストラト版のWhiteRoom・・”

をお届けしたい(*^_^*)

 

『音比較』というのはギター弾きの大好物なのだ(~o~)

弦のレビューでもピックの試弾きでも音が無ければ何も伝わらない

他人の感想を文章で読んでも響かない 

少なくとも私はそう感じるのだ

 

今回の音源について少々ご説明したい

ギター以外の部分は昨日のトラックと同様なのだ

ドラムやベース部分には一切手を加えていないのだ

 

ギターのバッキング部分は総入れ替えなのだ

ブログのタイトルにもあるようにすべてストラトで弾き直してみた

 

中央部分のコード系バッキングはシングルピックアップのリアなのだ

イントロから絡む左右の単音系バッキングはS-1という疑似ハムの音なのだ

 

レスポールのような生粋のハムの音ではないが・・

むしろ、レコーディングなどでは音が抜けてくる印象を受ける

 

同じ曲を異なるギターで弾く事でより一層ギターの個性を感じることが出来た

今更だが・・

「やっぱりレスポールの音は太いね~ ロックな音色だね」

という感じなのだ

 

ストラトのエッジがきいた独特の音色とは区別したい

 

どちらが良い、悪いという事ではない

 

好みだと思う(*^_^*)

 

改めて感じるのはボディやネックの材なのだ

 

レスポールはマホガニーをメインに使用している

 

ストラトはアルダーという材なのだ

 

昔からの定番材料なのだ

 

やはり、そのギターを音が好きだという場合には定番材から始めるのが良いと思う

 

変わり種としてマホガニーバックにメイプルトップを貼り付けたストラトを弾いた事がある

カスタムショップがリリースしていた限定モデルなのだ

 

レスポールと同じ材料を使う事でレスポールに近い音になったのか?

 

答えはNOなのだ

 

むしろ、ストラトの美味しい部分がまったく感じられないギターになった

 

逆にストラトと同じような材で作ったレスポールを弾いた事もある

 

こちらもストラトと同様の印象なのだ

 

ストラトほどエッジが立たず、レスポール独特の低音も前に出ない

 

このギターもカスタムショップ製だった

 

「やっぱり、定番の材料で作られたギターがいいかな?」

 

というのが私の率直な印象なのだ

 

昨日のレスポールと本日のストラト・・

 

特に際立った点もないが・・

ダメだという部分も感じられない

 

基本に忠実に作られたギターという感じなのだ

 

私は飽きっぽいのだ(^_^;)

 

気に入らないギターはまったく手にしない

 

手にしないギターは売ってしまうのだ

 

「何で買うの?」

 

という問いには明確な答えがない

 

やはり、楽器店の独特の雰囲気で少々興奮しているのだと思う

これは安ギターを買う時も一緒なのだ

 

どんなギターでも新品のギターを手にする時にはある種のワクワク感があるのだ

 

というギター談義はこの辺にして・・・(*^_^*)

 

ストラトバージョンをお楽しみいただきたい

DAWでやり切ったということで少し落ち着いたのだ(~o~)

「BR-80じゃ表現できない部分があるんだよね・・」

というモヤモヤ感が払拭されたのだ(^_^)/

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする