goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

未来雑穀米21が本日到着

2015-03-31 17:51:00 | 食事

 注文していた「美味しさは元気の源 自然の館」から「完全国産未来雑穀21+マンナン1kgセット」が本日届いた。

 

 写真にある黄色い袋2つが今日届いたもので、左の白い袋が前回購入したものを並べたもの。パッケージが変わったが中身は同じ物だと思う。

 実はこれ、注文したのは3月4日であり実際に届いたのが本日3月31日で、ひと月近くかかった商品なのだが、私自身、注文した事を忘れていた物だった。もちろん注文した時点で人気商品であり、到着に時間を要することは承知の上だ。

 未来雑穀米のサイト

 この雑穀米を注文したのは前回の2月中旬で、それまで地元のスーパーで売られていた業務用雑穀米の取り扱いがなくなったので仕方なくネットで安い物を探している時にこの商品を見つけたものだ。 

 これはすぐに商品が到着したのだが、それが2月末の事で、3月1日より楽天スーパーセールでこの未来雑穀米が半額という事だったので追加注文したものだ。正直もう少し待っていれば良かったとも思ったが、確かにこの雑穀米は美味しく、他の雑穀米より「もちもち感」が強いのでとても気に入っている。さらに小豆を加えて炊くとまるで赤飯のようであり、最近は白米のみだと何か物足りなく感じるようになった。

 しばらくはこの雑穀米を続けていくことにする。

 

 

 

 


100円ショップで買ったが・・・・

2015-03-30 14:15:11 | 話題

 もう5年以上前に買ってはみたものの、そのままになっているのが、このヘッドフォン。

 ショッピングモール内の100円ショップで売られていたものだ。100円なのであまり期待しないで買ってみたのだったが、結論から言うと、期待したよりもはるかに音が悪かった。昔テレビを買うとおまけでイヤホンが付属していたが、そのおまけ並の音で、ダイナミックレンジが驚くほど狭い。低音が全くと言っていいほど鳴らないのだ。高音域ももう見事にカットされていて本当に驚くばかりだ。

 これを買った時の事だが、愛用のヘッドホンのカバーが劣化して割れてしいたので、それまでの代用にならないかと思い買ったのだったが、とても音楽には無理だった。結局そのまま使わずにいるのだが、今回在庫の点検中なので確認の意味でもう一度つないでみたが、記憶の通りで音楽用には使えないのがわかった。

 このショップだが実はダイソーではなく、あるショッピングモール内で売られていたものなのだが、そのコーナー自体が消滅してしまったので、あるいみ貴重な存在なのかもしれない。なので捨ててしまうのはもう少し待ってみようとおもう。

 

 

 


ブローバルナビフロントが最終回

2015-03-29 17:31:29 | 話題

 毎週楽しみに観ていた グローバルナビフロント が終わった。

 またひとつ楽しみが無くなってしまった。3月なので番組改編期でしかたないのだが非常に残念だ。

 


ワイヤレスキーボードが使えなくなっている

2015-03-29 01:28:38 | 話題

 ここ数年使用していなかったA-OPENのワイヤレスキーボードを動作確認するためにつないでみたら、なぜか全く認識しない。

 もちろん乾電池も確認したし、レシーバーも間違いないはず。

 当面使う予定はないけど、使えないのは何か気になる。原因はなんだろう?


近所からWORDで質問

2015-03-28 18:02:42 | 訪問

 近所から電話があり、WORDでおかしくなったとの事。すぐに訪問してみると画面上に黒い枠が1つあって消すことができなったようだ。

 これは罫線モードに切り替えてから、問題の黒枠をクリックすると操作できるようになる。単純に枠を消したいなら、右クリックしてコンテキストメニューを呼び出すと、切り取りがあるので実行すれば良いだけだ。

 慣れている人なら簡単な事だが、普通の人には難しい事なのかもしれない。

 


スピーカーケーブルを導入した

2015-03-27 23:11:03 | オーディオ

 先日書いたように現在使用しているオーディオセットは、ステレオミニプラグに接続したミニスピーカーを途中で無理やり変えて、ボーズ101MMGスピーカーに接続しているのだが、きわめて細い同軸ケーブルを使用しているのが不満だった。

 そこでまともなスピーカー用コードに変えようと思い、いろいろネットで探していたのだが、楽天でフタバヤという会社にミニピンジャックコードがあったので購入してみた。

 

 5C2V同軸ケーブル用だが、現在使用しているのはソニーのスピーカーコードで、防振処理がほどこされているフラットケーブルだ。つまり同軸構造ではないのだが、これをなんとかはんだ付けして接続することができた。

 さっそく聞いたが、さすがスピーカーコードである。音が全然ちがう。今まで聞こえなかった重低音域がはっきりと聞こえる。弦楽器もかなり伸びるようになった。

 それと同時に、スピーカーに付属していた付属のステレオミニピンプラグコードを、同じところから合わせて購入した。

 同じ規格だが、OFCで金メッキされていて、付属コードより一回り太い。これも入れ替えてみたが、予想した通り全体に奥行きが広がった。

 はんだ付けは10年以上やってないし、以前使っていたのは30Wのこてだったが、現在手元になるのは10W用のもので、スピーカーコードのような太い線だと、こてが合わないのですごく苦労した。おまけにはんだは太いので、なかなか温まらないのだ。電子部品ではないので、焼き切れる恐れはないが、やはり道具はきちんと揃える必要があると実感した。

 とりあえず今日は成功したので音楽を楽しもうとおもう。

 

 


他にもワイヤレスキーボードを確認中

2015-03-26 21:22:49 | 話題

 あと2つワイヤレスキーボードがあるので確認してみた。

 2つともA-OPEN製で、まずは黒いやつから確認した。

 

 昨年までクライアントが使っていた物で、問題なく動作した。

 だが、写真を見ての通り、最近のデスクトップパソコンはキーボード全体の幅が少なくなっていて、昔からの規格と比べるとキー配置が異なっている。おまけに次の写真をみるとあきらかだが、エンターキーが横長になっていて、文字入力するときにうっかり別のキーを叩いてしまうのだ。

Enterキーの形が違うし、上段の「 ]  」キーが入力されてしまうので、サブパソコンでもこれは使えない。

 これは在庫として保管しておくしかない。

 

 

 

 

 

 

 


使えないキーボード

2015-03-25 13:34:57 | 話題

 クライアントから、古いパソコンを処分されて引き取ることが時々ある。中でもWindowsXP機はパソコン本体が使えない事が多いのだが、キーボードに関してはそのまま使えるので在庫が山積みになっている。だが、現在全体の整理中なので、使えないキーボードを確認してみてみたら、使えないキーボードがいろいろ出てきた。マイクロソフト純正や、今となっては会社自体が消滅したコンパックのキーボードも、特定のキーボードが認識しなくなっていた。これらは別に捨ててしまってもかまわないものばかりなのだが、一つだけ、ロジクールのワイヤレス多機能キーボードがあったので、私のパソコンにつないでみた。

 

 特に問題なく使えるようだ。ロジクールなのでキータッチの感触も悪くない。このキーボードは、メール機能や音楽再生、ユーザー切り替えなどが一発で行えるので、サブパソコンにしようと、ワードを立ち上げてみると、なんと「A」キーが反応しないのだ。連打していくと、ぽつぽつと入力できるので、どうやら接触不良のようだ。だがローマ字入力しているので、Aは欠かずそのままでは使えない。捨ててしまうにはあまりに惜しい。接点復活剤がどこかにあったはずなので、後日もう一度試してみようと思う。

 

 

 


チョコビ

2015-03-24 14:26:44 | 話題

 今日も整理中なのだが、こんな物もでてきた。

 クレヨンしんちゃんに登場するお菓子を実際に商品化されたもので、札幌市内のダイソーで売られていたものだ。中身は既に食べてしまったが、もったいないので空き箱をそのまま残してあった。

 引き続き発掘作業進行中。他にも忘れ去られたお宝が掘り起こされるかも。

 


セイコーマートのあんぱん

2015-03-23 16:31:35 | 話題

 いつもセイコーマートからパンを買っているのだが、今日は「ミニつぶあんぱん」という見た事のない物があったのでさっそく買ってみた。

 写真の通り、山崎製パンの物で5個入りで100円のものだ。その右は、いつも良く買ってくる「よくばりコッペパン」で、カスターのほか、クリーム、ホイップクリーム、コーヒー、チョコホイップ、あん&ホイップ、などいろいろな種類があるのだが、最大の特徴は「大きい」につきる。しかも100円なので、非常にありがたいパンだ。

 さて、あんぱんだが、さっそく食べてみた結果、ヤマザキの薄皮あんぱんにそっくりなのだが、その分厚みが薄くなっている。スーパーなどでは特売でないかぎり5個入りで170円くらいするのので、少し薄くなったがセイコーマートのあんぱんはお買い得だとおもう。