goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

難航。ハードディスクのディスクコピーに失敗

2017-07-12 18:31:56 | 出来事

 新しいハードディスクを「EaseUS Todo Backup Free」でディスクコピーを行っていたのだが24時間くらいで突然のエラーメッセージがでて、コピー作業は全体の15%くらいで強制終了してしまった。

 問題のハードディスクは一応は機能するが、読み込みに時間がかかるみたいだ。3TBのディスクコピーを以前行ったがこんなに時間がかからなかったので、このアプリはもう使えない。

 まずはWindows10と新3TBハードディスクを立ち上げてみた。するとPCのドライブが認識されてこない。単純に未フォーマットかと思ったが「ディスクの管理」を開くと、「GPT保護パーティション」が出てディスクの操作が一切できなくなっている。どうやら新ドライブは規制がかかりロックがかかってしまったようだ。

 ネットで調べるとこんなのが出てきた。GPT 保護パーティションを削除する。の解決法が載っていた。

 コマンドプロンプトから開くのだが、新バージョンのWindows10は隠れてしまって簡単に見つけられなくなっているが、スタートボタンの「Windows管理ツール」にあるので開くと、diskpartコマンドを使用することで何とか開放することができた。

 まずは3TBの空のドライブと、問題のおきたトライブ。それに外付けハードディスクがあるので、どうやってファイルを移しかえるか思案中。

 


ハードディスクが届いた

2017-07-11 19:57:17 | 買い物

 壊れる一歩手前の私のパソコンのハードディスクだが、今日の夕方にハードディスクが届いた。

 ビックカメラで3テラバイトが8,280円。日曜日での出荷なのでとてもありがたい。

 

 箱から出したところ。

 さっそく私のパソコンに取り付けてディスクコピーを開始した・・・・のだが、かなり時間がかかるだろう。

 この調子だと丸一日では終わらないかも。 

 それまではサブパソコンで我慢。

 

 


札幌 125年ぶりの暑さ!

2017-07-09 15:25:31 | 話題

 Infoseekニュースにタイトルの通り、北海道は125年ぶりの猛暑らしい。

 寒いのは対処できるけど、暑いのはねぇ・・・・。

 3日前からエアコンを稼働させている。夜になると急に気温が下がるのでちょっと肌寒く感じるくらいだが、日が出ると猛烈に暑くなる。湿度計を見ると55%くらい。まあ北海道だから「じと~~~~」と湿気っているわけではないので、室温が30度でも除湿運転と扇風機の併用でそこそこやっていけそうだ。

 でも、いま湿度計を見ると40%!。除湿しすぎて部屋はカラカラだわ。そのせいなのか、なんか喉と目がかゆい。対処療法で加湿器つけるのは馬鹿だよな。どうしよう?


私のパソコンのハードディスクが死にそう。

2017-07-09 04:18:17 | 買い物

 それは先月の楽天スーパーセールが終了した翌日だった。

 いつも通りにパソコンの電源を入れたのだが、いつまで待ってもハードディスクを読み込んだままの状態で一向に起動しないのだ。Windowsは起動時に簡単なテストが実施されるが、そのテストに異常があるとハードディスクの検査が行われ、そして自分自身で問題を修復できるようになっている。だからうかつに触らない方が良いのだ。じっと待つこと約30分後にやっとWindows10が起動した。「PC」のハードディスクフォルダを開くと通常通りに開いているのだが、以前にオンラインで購入したハードディスク監視ソフトが立ち上がり、ハードディスクの問題が生じたというアナウンスが表示された。それを読むと広範囲に代替セクターが置き換わったと記されている。健康状態も昨日までは100%だったものが76%に低下している。全体的にはまだ動けるがちょっと深刻な状態だ。

 念のためWindows側のローカルディスクからプロパティを開いてディスクの検査をかけてみたが特に異常はないので、その日は特に何もしなかった。主要ファイルは毎週バックアップがされているし、メインドライブはSSDに乗せ書ているので、ハードディスク自体は重要性の低いファイルを保管しているので、慌てる必要がなく、早めにドライブを交換しておく程度の物だった。

 だが、ハードディスクの健康状態はみるみる悪化してしまい、3日後は5%にまで低下してしまったのだ。

 楽天の購入履歴によると2015年12月25日にシーゲイトの3TBバルク品を購入している。1年半で使えなくなった事になる。記録によれば298日と8時間の稼働時間。つまり7160時間で致命的。う~ん・・・早すぎだろ!と言いたい。昔からウエスタンデジタルとシーゲイトは共に壊れやすいというのが有名だったが、現在はその2社しか製造していないので選択肢が他にないのだ。昔のIBMが恋しいのだが、文句を言っても始まらないので、とりあえず先日買ったUSBの外付けハードディスクにBunBackupでファイルを一つずつコピーした。一括コピーする方法はいろいろあるのだが、基本的にデータドライブなので、やはり中身をじかに確認していきたいと思いこのソフトを使った。結局丸4日間をついやしたが、外付けハードディスクに全て移しかえて、当面は外付けドライブに切り替えて、ハードディスクを半ば休止状態とさせた。

 これが1日前Mだったら、即、楽天スーパーセール開催中で新品のハードディスクを注文していただろう。でもやっと7月8日の土曜日に楽天買い物マラソンが始まったのでた直ちに注文をした。

  WESTERNDIGITAL(ウエスタン WD30EZRZ-RT [バルク品] (ハードディスク/3TB/SATA) 

 ビックカメラで8,280円だ。

 セールなので発送されるのは月曜日になるかもしれないが、届いたら直ちに新品のドライブを入れ替えたい。