goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

スカパーが映らない~雪の影響?

2013-12-16 16:37:29 | 出来事

昨日から大雪でスカパーが映らなくなってしまった。

 パラボラアンテナに雪が積もってしまったためであるが、今日は朝から訪問作業なので、除雪はしないで外出したのだった。

 昼近くになり、仕事から帰ってきたのだが、スカパーのうち、ニュースチャンネルなどは正常に映っており、雪の影響は無くなったとおもっていたが、スーパードラマTVを見ようとしたら何も映らない状況になっていた。まあ、スカパーは複数の衛星で受信しているので、いずれ元に戻るだろうと深くは考えていなかったのだが、今改めてパラボラアンテナを見ると、雪は完全に無くなっているのだが、相変わらずスーパードラマTVやヒストリーチャンネルなどは映らない状況。

 チューナーの受信状態を確認すると、スーパードラマTVは「0」になっている。チャンネルを変えて日経CNBCの受信状態は50前後。普通なら80~90は出ていたはずだ。これは雪の影響ではなく、パラボラアンテナ自体の向きが変わってしまったに違いない。

 そんなわけで、台をひっぱりだし、パラボラアンテナの支柱部分をコンコンと叩いてみた。すると今まで黙っていたテレビから音が聞こえだしたので、やはりアンテナの向きが変わってしまったのが確認できた。

 昨年の夏に屋根工事の関係でパラボラアンテナの設置位置を現在のところに移動したのだが、普通のパイプに簡易的に固定しているだけなので、しっかり締めたボルトが緩んでしまったのだとおもう。

 パラボラアンテナの方角を5ミリ程度ずらしてみて、チューナーの受信状態を確認してみる。

 スーパードラマTVは87。日経CNBCは99。これでバッチリの受信状態だ。

 今日はもう日が暮れてしまったので、明日の朝にでも、改めてしっかりとボルトを締め直す事にする。


WindowsXP→Windows8に移行作業が2件

2013-12-16 03:12:20 | 作業

 立て続けにWindowsXPを新しいOSに移行してほしいと頼まれた。来年4月に予定されているWindowsXPのサポート終了に合わせての処置であるが、1件は個人営業で、連日パソコンの作業をしているわけではないので、OS乗せ換えるにあたり作業時間に余裕のある方だった。

 もう一方の件は企業の事務所で、業務にWindowsXPには欠かせず、1日アップデートのために時間が許されない所だった。

 さて、移行した内容だが、まず個人営業の方はパソコン本体を預かり、2日間でOSのみをアップグレードした。パソコン自体は3年前に購入したcorei5搭載の十分なスペックのあるパソコンであり、windows8に乗せ換えてしまって問題ないパソコンである。

 移行の手順などについては次回より連載していく。

 

 


原因ハインテルSSDのツールだった

2013-12-08 15:53:20 | 出来事

 先日書いたようにWindows8機で、ハードディスクのアクセスランプが点灯したままになる状態になり、ネットワーク設定のIPV6サービスを停止すると治ると書いた。

 だが・・・、根本的に解決してらず、確かに治まりはするのだが、ある程度時間が進むと同様の状況になってしまう。

 いろいろ調べた結果、結論から言うと、インテルのSSDで使用するユーティリティソフトが原因だった。

 「Intel® Solid-State Drive Toolbox」は、SSDを最適化して速度を保つためのユーティリティソフトで、ダウンロードしてインストールしていた。原因は不明だが、ある日を境に連日アクセスしっぱなしに悩まされることになった。
 私のパソコンはほぼ4年前に購入した初代のcorei7で、極端に古いパソコンでもなく、ましてやインテルのSSDだ。十分高速に作動しており、別段最適化しなければならない状態ではないのだが、昔からの習慣でデフラグは定期的に行っていたのが災いしたようだ。
 
アンインストールの仕方は、
 コントロールパネルから「プログラム」を選択し、「プログラムのアンインストール」を選択する。
 インテルssd toolboxを選択して実行すればよい。アンインストールの作業中は、たくさんの削除ファイルが一覧に表示されるので、ちょっと時間がかかった。作業が無事終われば、いったんパソコン自体を再起動して状況を確認する。
 
 これで悩まされていたアクセスランプの問題は無くなった。
 
 
 

Windows8でハードディスクがアクセスしたままの状態になった

2013-12-02 03:51:58 | 作業

数日前からWindows8機で、ドライブのアクセスランプが常時点灯したままになった。

このままでは気持ち悪い検索すると、このようなサイトが出てきた。

 

     で、いろいろとしらべて試したところ、ネットワーク接続の設定で
     「インターネット プロトコル バージョン6」のチェックを外すと、おさまりました。


私でも同じ症状であり、設定を変えると元に戻った。

 

コントロールパネルから、「ネットワークとインターネット」を開く。

次に「ネットワークと共有センター」のすぐ下の項目にある「ネットワークの状態とタスクの表示」を選択する。

「基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ」が表示されたら、

「アクティブなネットワークの表示」を選び、その中から「イーサーネット」の項目を見つけてクリックする。

「イーサーネットの状態」というダイアログが表示されるので、「プロパティ」を選択。

「イーサーネットのプロパティ」ダイアログは、WindowsXPからおなじみの、使用できるプロトコル一覧が表示されるになる。

この中から、「インターネットプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外して「ok」ボタンを押す。また、それぞれのダイアログに「OK」ボタンを押して全て画面を閉じてしまう。最後にWindows8本体を再起動してみると、アクセスしたままの状態が解消される。