無線LANで接続してあるノートパソコンでネットが接続できなくなった。
実はプロバイダを乗り換えたそうで、メインのデスクトップは問題なく動いたが、ノートパソコンはいったんの接続されたものの、次に起動すると接続されない状況。
訪問して確認してみたが、無線LANによるIPは発行されているので、ブラウザー(IE8)がつながらなくなったためと思われる。インターネットオプションを呼び出し、「詳細設定」の「リセット」を行い、「全般」の「閲覧の履歴」で削除した。インターネット一時ファイルや履歴が溜ると過去の経験からいろいろ悪さをするので、すぐに実施した。
そして、DOS窓を呼び出し、「ipconfig /all」でDHCPによりIPが発行されている事を確認して、ブラウザを開くとすんなり開いた。
念のためパソコンを再起動して作業完了。
・・・・・のはずだったが、依頼主に確認してもらうと、メールが受信できない。やはり懸念したとおり、プロバイダを乗り換えたために、メールアカウントも消滅してしまったようだ。
これはどうしようもなく、新たなプロバイダでメールアカウントを発行してもらうしかない。