goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

ピンマイクを買ってみた~Windows10、Cortana(コルタナ)用

2016-07-31 14:00:17 | 買い物

 Windows10のアックグレードは開始した直後から運用しているが、今回のバージョンの目玉昨日のひとつにあるのが、音声認識によるガイド「Cortana(コルタナ)」だ。だが今まで使っていなかった。理由は簡単でマイクをを持っていないので、つないだ事が無かった。もちろん話題の機能なのでずっと気になっており、安い物をひとつ買ってみた。

 

  キーボード左にある、黒い物がマイク。

  サンワサプライの、2WAYマイク ピンマイク・ディスプレイ貼付けの両対応 skype(スカイプ)対応のPCマイク [MM-MC24]

 さて、使ってみた結果が「一応動いた」というのが率直な感想。確かに音声入力できるし、スケジュール表を開くこともできるので確かに面白い・・・・・、面白いけど・・・・、便利かといえば、デスクトップからマウスでショートカットを開いた方が手っ取り早い。それにAndroidスマホも持っているので、音声入力としては同じようなものだと思う。まあ結局試しにつなげてみました感が強かった。でも今後は、音声入力とガイダンスによる需要が増しており、新たなサービスがいろいろ提供されるとおもうので、今後に期待したいところだ。


メインパソコンのメモリを増設した。

2016-07-30 05:33:32 | 買い物

 Windows10にアップデートしてから、時々ハードディスクが常時動いている時間が非常に増えたので、結論から言うと6ギガのメモリーを9ギガにに増設した。

 DDR3メモリ。PC3-10600が私のパソコンに使われているもの。バルク品でも良かったが、値段的に対して変わらなかったのでバッファロの4Gにしてみた。

 パソコンの内部を開くと4本のスロットがあるので、2ギガ×2枚+1ギガ×2枚、つまり2G×2+1G×2=6ギガだったが、1Gを1枚抜いて、4G+2G+2G+1Gの合計9ギガとした。

 さて増設した結果、ハードディスクが稼働したままの状態がだいぶ改善された。

 このように64ビットのWindows10は大量のメモリーを消費するので、マシンが拡張できるのなら増設した方がよく、8ギガくらいあれば快適に使えると思う。Windows10は32ビットのホームは、メモリーが4ギガでは足りないように思う。

 導入直後は快適に動いていたがアップデートを重ねるうちに、どんどんメモリーが大量に消費されてしまう。だから32ビットで6ギガ、64ビットは8ギガが必要だと思う。

 搭載したパソコンの容量は、CPU-Zをダウンロードすれば確認する事が出来る。

 実行するとこんな風に表示される。

 搭載されているCPUと型番と対応ソケット、そしてクロック周波数がわかる。

 次にメモリーのタブを開くと、メモリーの世代と積んでいる容量。それにスピードが表示される。

 「Memory」タブを開くと、TypeがDDR2、DDR2、DDR3、DDR4と、使用している世代がわかる。 

 Sizeはパソコンに積まれた容量。

 DRAM Freqencyで、積んでいるメモリーのスピードがわかる。

 このようにパソコン自体の仕様書を元にして、搭載可能なメモリーの上限を探し出せれば、多くのパソコンがメモリーの拡張が可能となる。Windows10にアップグレードしたものの、頻繁に動きが鈍くなるようなら、拡張を検討してはどうだろうか。


勘違い、オルニチンを切らしてしまった結果・・・

2016-07-29 03:04:15 | 買い物

 毎日欠かさず飲んでいるサプリメントのオルニチン。空になったので次のを開けようと思ったら・・・在庫が無かった。楽天の購入履歴を見たが確かに買ってない。単純な勘違いだ。でもこれが無いと毎日の動きが鈍いんだよね…。スカッと起きられえるのもオルニチンのおかげなのだが、ネットで届くのは少なくても3日後なのでそれまでは我慢するしかない。で、案の定、翌日から寝坊の連続で、北見に行かなければならないのに起きられ無かった。起きてもまだ、ぼぉ~~としており、風呂に入ってコーヒー淹れてようやくまともになった。やっぱりオルニチンは日々の生活には絶対必要だと実感したのだった。

 そしてようやく待望のオルニチンが届いた。

 楽天のホームページを見るとセールで2個セットが安い。あと送料無料にするためにαリポ酸も合わせて購入した。これでまたすっきり起きられると思う。良かった良かった。


ジェルインソールを買ったけど・・・

2016-07-28 02:16:56 | 買い物

 靴のせいだろうか。ビジネスシューズのかかとが痛く感じる。それで100円ショップのインソールを買っていたが、そのインソールも形が崩れてしまったため、本格的なインソールを買うことにした。

 ムトーエンタープライズ 男性用インソール M (ブルー) Finoa Insole アーチフィット なるもので、「衝撃を吸収するクッション素材を全面に、さらにアーチ部分とかかとにジェルを配置。」と書いてあるのが気に入った。

 もう20年くらい前になるが、福祉センターで雑貨品の即売会が行われていて、「テレビショッピング紹介」の文字が記された、ジェル内包のインソールを買った事があった。実はこのジェル、効果は絶大で衝撃を吸収するだけでなく、靴擦れも全く起きない優れモノで長く愛用していたのだが、ジェルが破裂してしまい中身が出てきてしまったので泣く泣く捨てた。その時驚いたのは、もう靴を買い替えて1年くらいたっているのにインソールを外しただけでひどい靴擦れを起こしてしまった。あの、だいぶヘタレたジェルだが、それでも立派に靴と足を守っていてくれたのだ。以来、靴屋さんはもちろん東急ハンズでも、あのジェルが無いかと探していたが、結局見つからずあきらめた。

 あれから何年もたったが、楽天にひょっとしてジェルインソールがあるのでは?と思い検索してみると、この商品がヒットした。

 値段も安いのでさっそく取り寄せたが、ジェル特有のムギュ~と押し出されるような感触がある。「そう、これこれ」でとてもうれしくなった。だがインソールの厚みがかなりあるので、私の靴にはちょっと窮屈だが、衝撃と指の靴擦れを思えば我慢してはいていた。

 だが、北見の大型ディスカウントストア、トライアルで買い物していたら、靴がすごく安く売っている事を知り一回り大きい靴を買ってきた。

 1,280円の靴。新品の靴とインソールがこれ。

 今日はあいにくの雨になってしまったら、さっそく散歩に出かけようと思う。


NECのドットプリンタが接続できない。

2016-07-27 00:26:41 | 訪問

 古くなったパソコンを乗せ換える事になり、昨日書いたようにコンパクトパソコンを調達して納品したのだが、NECのプリンタでいろいろ大変だったのだ。

 最終的には解決したがかなり苦労してしまった。まず購入した機種はASUSのパソコンでWindows10搭載のK20CE。

 コンパクトだが日常業務には十分なマシンなのだが、問題が起きたのはNECのドットインパクトプリンターが、パラレルポートしかなくUSB接続できないのだ。それでネットで検索しUSB→パラレルポートの変換器を購入した。

 一番安かったアマゾンのサンワサプライ USBプリンタコンバータケーブルを購入し取り付けた。

 Windows10対応なのでこれで問題なくつながると思ったら、なぜか動かないのだ。原因を調べた結果、結論から言うとEPSONなどのESC/Pプロトコルは接続できるがNECのプロトコルは非対応なのだ。結局接続を断念した。他社製品で同様のコンバーターが無いかネットで問い合わせると解らないところばかりだった。結局わらをもすがる思いでYahoo知恵袋に質問してみた結果、すぐにコンバーターケーブルではなくて、拡張ポートの方を増設したほうが良いとありがたい回答をいただいた。問題のK20CEにも一応PCIexpressポートが1本開いているので、センチュリーの拡張ポートをアマゾンで購入し、何とか無事に印刷することができた。

 現在のパソコンはUSBポートだけで接続できるようになっているが、それ以前は様々なポートを用いして接続しており、規格も形もバラバラで専用ケーブルが必要だった。だがそれらのポートはどんどんレガシィ接続として使えなくなっていくのだろう。今回のwindows10でOSが自動アップデートした事により、ある日突、今まで使用していた機器が対応できなくて使えなくなってしまうかもしれない。そんな不安をよぎった出来事だった。


マイクロフト製キーボードを購入した。

2016-07-26 19:36:13 | 買い物

 2か月くらい前の事だが、マイクロフトのUSBキーボードを購入した。

 サブパソコン用に使用する物なので、フルキーボードで作りがしっかりしていて、かつ安い物ということでマイクロソフトのキーボードを買った。

 コジマで何と1,000円ちょっとで売られていた。

 キータッチは悪くなく、適当に重いのでふにゃふにゃではい。ただちょっと難があるのは、押したときにゴソゴソと詰まったような感じがして、なめらかさが無い事だ。まあ1,000円なので仕方がない。一つ面白いのはテンキーの上に電卓が開くので、ちょっと計算が必要な時に結構便利だ。

 さて、なんで今更キーボードを買ったのかというと、ある会社のパソコンを納品したのだが、付属していたキーボードがとてもきゃしゃな作りであり、タイプすると仕事しにくそうだったので、私がサブパソコンに使っているjustyのキーボートと入れ替える事にした。あれはキータッチも良く長時間のタイピングでも疲れない良い物なので、そのパソコンと交換擦る事にした。それとサブパソコン用には安物でも構わないので急きょキーボードを買ったわけだ。

 さて、納品したパソコンは一通り設置などが完了したので、もともとついていたキーボードが先日戻ってきた。

 上がマイクロソフトのキーボードと、下が付属していたASUSのキーボード。キーピッチはほぼ同じなのだが、みるからにキーが浅くてノートパソコンのような感じのキーボードだ。使いにくいと文句を言われるのも当然だろう。

 そんなわけで数か月の間にキーボードを入れ替える事になったが、一番望んでいるのはIBMのバックスプリング式106キーボードだ。あれが一番疲れないで心地よい最高の物なので、再販してないかと切に願う。


ブルーレイBD-Rとエアコン用洗浄スプレーを購入

2016-07-25 00:42:32 | 買い物

 ちょっと前の事になるが、BD-Rが残り少なくなったのでJoshin web が安く購入しようと思ったが、送料が無料になるので一緒にエアコン用洗浄スプレーも併せて購入した。

 

 録画用スピンドルが2個。

 

 そとエアコン用洗浄スプレー、2個セット。

 窓用クーラーを使用しているときに、カビのにおいが気になったので購入した。フィルターを外して熱交換器を吹き付ける。あと窓用なので裏側の吹き出し口も直接クリーナーで吹き付けた。そのまま20分間放置しておくとクリーニング完了。これでカビのにおいはしなくなった。

 それとついでにシャンプーとボディソープもまとめて購入した。

 

 ボディソープは普段ドラッグストアで一番安いものを買うのだが、ものすごく暑い日が続いたのでメントールが強力な物が良いなと思い購入した。だがその後一転して恐ろしく寒い日が続いてしまい、メントールが仇となってしまうが、強力に洗える実感がある。まあ買って良かったかな。


ミドリムシを買ってみた

2016-07-24 01:15:28 | 買い物

 ユーグレナはテレビショッピングなども連日流れているし、1年前にお試しセットを買った事があったが、本格的に飲んだ事がなかったので値段の安い「みどりむしダイエット」を買ってみた。

 届いたのがこれ。

 

 1,800円で1か月分。安い。

 4月に生協の宅配サービス「トドック」に加入したのが、毎週送られてくるカタログでおいしそうな物をいろいろ注文してしまうので、かなり毎日歩いたり運動したりしているのだが、一向に体重は減らない…。それで悪あがきだがミドリムシを注文してみた。効果があるといいな…。

 


海鮮串揚げ15種セット 15本入りを買った

2016-07-23 00:55:44 | 買い物

 「海鮮串揚げ15種セット 15本入り」を購入。これも楽天買い物マラソンの終了直前で買ったものだ。

 届くまでちょっと時間がかかったが水曜日に保冷バッグがで届いた。

 開封したのがこれ。

 一口串カツが15個入っている。

 かぼちゃ、じゃがいも、たこカツ、いかカツ、イトヨリ、舌平目オクラ巻き、えび串揚げ、蓮根海老、キス、形成イタヤ貝の10種類だ。

 油で揚げてしまうと、どれが何だかよくわからなくなり、実際に食べて何だったのか確認できるのがほとんどだが、一口サイズなので食事中の一品としてとても便利だ。これも買って良かったと思う。


樹液シートを買ってみた

2016-07-21 03:44:41 | 買い物

 7月の買い物マラソンの最終日に残り10分の時に買ったのがこれ。

 足裏樹液シート。

 サロンパスのようなもので寝る前に足裏に貼っておくと、体内の老廃物がしみだしてシートに溜まるというものだ。

 存在は以前から知っていたが1,000円だし買い物マラソンなので買ってみた。開封すると、サロンパスみたいなのが20枚入っている。

 

 樹液シート

 貼り合わせるためのノリ。

 実際に試してみたが結構茶色い水が溜まった。貼っていたのは4時間くらいだったので、もし7、8時間ならもっと水が出たとおもうが、普段から3~4時間に分けて寝ているので、この程度の量だと思う。でもサロンパスを貼った時よりも明らかに足が軽くなって効果があるのは間違いない。

 さて、この手のシートは以前に参加していた地元の産業クラスターで製品化されて、実物を見たことがあったが、実際に貼った事はなく今回が初めてだった。なぜ老廃物が溜まるのかは一応理屈があるけど正直よくわからない。汗をかくと老廃物が排出されるのでシートで溜まるわけだが、先に書いたようにサロンパスを足裏に貼っても水で溜まることはなく、そんなに足が軽くなるわけではい。やはり樹液シートである必要があるようだ。

 数時間ではなく、ぐっすり、まとまって眠れるときにしっかり貼って疲れをとりたいと思う。