goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

会社は継続・・・・?

2009-03-31 23:31:13 | 訪問
3月いっぱいで廃業することになっている提携会社。
いままで多くのお客様を紹介していただいたり、さまざまなプロジェクトを一緒に立ち上げてきた本当にお世話になった会社だ。
最終日に開発代金の集金にお伺いした(無事いただけて内心ホッとした)。その折社長より廃業はしないで会社事態は存続するとのこと。業務も札幌で進行中のプロジェクトに焦点を合わせるようだ。
もっとも我々に関係する事業自体は3月末で廃止することには変わりないのだが、我々の現在があるのはこの会社のおかげでなので、消滅しない事は正直うれしい。

サーバーの引越し

2009-03-30 23:14:35 | 作業
提携会社よりWEBサーバーを受託管理しているのだが、この会社が3月いっぱいで廃業することになってしまい、同時にサーバーも閉鎖することが決定されたが、多くのクライアントが利用しており、影響があまりに大きすぎるため、サーバーを我々が引き取って運営することになった。
しかしながら、そのままでは回線使用料が新たな負担となってしまうので、そこで我々が独自に運営しているサーバーと、新たに引き取るサーバーの統合をはかる事にした。
実際の切り替えは4月1日以降だが、統合の準備段階としてWEBサーバー内のファイルコピーを行った。

時間が足りない

2009-03-29 16:28:23 | 話題
先日受注した仕事は、31日に先方の担当を含めた全体の打ち合わせする事になっている。
そのためにシステム全体の概念と効果を説明する資料を作成しなければならない。同僚が概念図は作ってくれたが、残りの効果の部分を書くのに苦労している。

同時に3月いっぱいで取引している会社が廃業するにあたり、4月以降はわれわれが業務を引き継ぐ事になったのだが、その対応に追われている。



H社 ホームページについて訪問

2009-03-28 18:31:13 | 訪問
ホームページの変更について電話があった。
WEB制作は完全に同僚の仕事なので私の出番はないのだが、訪問してみるとネットワークが正常に働いておらず、サーバーのファイルは閲覧できるが書き込みや変更ができなくなっている。原因はサーバーのアクセス権が設定されていなかった。
再設定を行い無事にファイル変更が可能になった。
同僚はページの更新の仕事を請けてきたが、定額によるページ管理なので新たな収入は今回はない。

メモリー増設

2009-03-28 18:26:49 | 訪問
あるクライアントのお宅で使用しているパソコンのメモリーを増設した。
先日インターネットが接続できなくなったと呼ばれて対処した際に(原因はインターネットセキュリティソフトの使用期限が切れたため)、メモリー不足で動作が非遅くなっており、増設を提案していたのだが、本日512Mバイトほど増設してきた。
Windowsもすんなり起動し快適にパソコンが使えるようになった。

営業のN氏 来訪

2009-03-27 23:21:13 | 作業
受注を受けた仕事に関して営業のN氏に来てもらった。
私たちは開発が専門なので営業に関することは提携している会社にお願いしている。
今回は、先日受注を受けたシステムに関連する事や、同僚の後輩が新しく事業を始めるにあたり、ホームページ作成の依頼が来たので営業として動いてほしいとお願いをした。

相変わらずくじ運は良い。

2009-03-27 04:11:35 | 出来事
ECナビの宝くじ。今月も末等を当てた。
最近忙しく懸賞ページを開くのを忘れることが多い。今月は17枚しかくじがもらえなかったが、見事に当選した。
実は先月も末等を当てていたのだ。先月はもっとすごくて、わずかに5枚しかもらっていなかったのに当選した。
以前にも書いたようにECナビのくじは何度も当たっていて我ながら何というくじ運の良さだと関心してしまう。ありがたい事だ。

正式にシステム開発を受注

2009-03-27 03:45:33 | 出来事
最近特に忙しい。同僚と二人で必死に働いている。
先日の事であるが、ある会社より店頭にてお客様向けに情報を検索表示し、同時にホームページにも情報が連動するシステムの開発の仕事をいただいた。さらにデータ開示だけでなく契約やその後の顧客管理などのデータ管理も一貫して行うシステムである。
そして今日、別の会社よりホームページのリニューアルとシステム化の仕事を正式に受注した。現行では単純にホームページ上に商品を配置しメールで注文を受けているだけだったが、本格的なショッピングカートの導入と顧客管理を行う。

先の会社と内容が似通っており、システムの共通化が図ろうと準備中。
どちらも納期が決まっており、普通に制作したのではとても間に合わないので、できるだけモジュールを共通化して効率を高める必要がある。

3月はいつもお世話になっている大口のクライアントが廃業する事になった。
不況がどっしりと圧し掛かっている中、新たな仕事がとれるのは本当にありがたいとおもう。
無事に開発して何としても生き残る事を決意する。

T氏。ノートパソコン用メモリーを渡す

2009-03-26 23:18:42 | 訪問
L社の帰りに以前から頼まれていたノートパソコン用のメモリーを渡した。
最近は使われなくなったSD-RAMの133で、先日旭川に行った時に購入したものだ。