goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

電話を解約した 

2011-10-31 23:33:37 | 出来事

 最近、ほとんどというか、全く固定電話は使用していないし、プロバイダも母屋の電話回線からネットを引き込んでいるので、まったくと言って良いほど電話が不要になっているので、思い切って解約することにした。

 1987年4月に自分で商売を始めるために、電話回線を引いたのが始まりで、1990年くらいには9600BPSのアナログモデムでPC-VANとNiftyに加入していた。当時はアクセスポイントは北見しかなく、しかもPC-VANは1200BPSなので、めちゃめちゃ遅かった。掲示板を読むくらいな物なのだが、30分とか接続しなければならないので、電話代が結構かかったとおもう。ある程度使っていたところでモデムが壊れれてしまったので全て解約してしまった。

 次に本格的にインターネットにつないだのが1998年8月で、ISDN回線に切り替えてのことだった。だが、ISDN回線を導入するためにターミナルアダプタを設置し、設定に苦労したことを今でもはっきりと思い出される。このときはWindows98が発売されてまもなくでもあり、1.Windows95→98のアップデート。2.電話回線をISDNに切り替えとターミナルアダプタの導入。3.プロバイダ加入とインターネット開通などをまとめてやる事になったのだった。解らない事だらけなので、設定には本当に苦労した。

 だが初めてネットに開通した感動は今でも忘れない。Yahooを表示させるために、http~ と、ぽちぽち入力し、Yahooのトップページが表示されたのは感動である。検索するために、入力フォームに「猫」と入力し検索したとおもう。当時、深夜番組のトゥナイトという番組が好きで、毎回欠かさず見ており、けっこう頻繁にインターネットを紹介するネタがあったので、使い方などはこの番組をみて勉強した。テレビでやっていた通りに自分でできたのがうれしかった。だが、従量制なので、放置していると支払いが大変な事になってしまうのだ。当時使用していたプロバイダはKDDIのDIONで、標準プランが1か月あたり20分間までが基本料だったとおもう。ページが表示されたら直ちに回線を切断していたのが何とも懐かしい。だらだらとネットでニュースを読むなんて事は考えられない時代だった。

 そこで、ほどなくテレホーダイに申し込んだ。23時から翌8時までは定額制になり、日中はメールチェックと必要最小限のサイトを閲覧にとどめ、深夜から朝までがじっくりネットサーフィンを楽しめるようになった。

 NTTのスレッツISDNとフレッツADSLがサービスが提供されたのは2002年の1月だったとおもう。ADSL 1.5MBPSを初めて繋いだ瞬間は、その速さに本当に驚いた。ゆっくり表示されていく写真などが、あっという間にページが表示されるわけで、今でもあの時の驚きは一番だと思う。

 

 まあ、そんないろいろ苦楽を共にした回線が今日廃止することになった。回線閉鎖は11月4日。ちょっとだけさみしい感じである。

 

 

 


常呂遺跡の森 復元住居の映像

2011-10-30 23:07:54 | 撮影

 2006年10月。北見市常呂の遺跡の森にて、学芸員の山田先生に復元住居などについて詳しく解説していただいた時の映像をアップロードした。

 擦文(さつもん)時代の復元住居と、それより古い続縄文時代の復元住居の映像である。

 

 常呂遺跡の森 復元住居の映像

 


遠軽埋蔵文化財センターにて講演会

2011-10-30 15:45:18 | 撮影

昨日29日は遠軽町白滝になる埋蔵文化財センターを訪問し、講演会を撮影してきました。

http://engaru.jp/geo/geomuseumtop.html

埋蔵文化財センターのニュースより

平成23年度遠軽町埋蔵文化財センター講演会

『市民考古学と石器づくり』開催のお知らせ♪

基本的な石器のつくり方から、日本・韓国・アメリカなど石器づくり研究の現状を紹介、今後の展望について考えます。

※講演会終了後は埋蔵文化財センターの展示見学を行います。

 ■日  時:10月29日(土曜日) 13:30~15:00

 ■定  員:60名 (定員になり次第、募集を締め切ります)

 ■会  場:2階 体験学習室

 ■参加料:無料

 ■講  師:長井謙治氏(東京大学総合研究博物館)

----------------------------------------

たくさんの写真などが紹介していただいたほか、黒曜石を実際に割って見せていただきました。

 


父の車が壊れた(T_T)

2011-10-19 16:11:31 | 出来事

 父の車が壊れたようだ。ひと月くらい前から調子が悪いと言っていたが、エンジンに問題があるで、整備工場に入院することになった。 修理までには1週間くらいで、4、5万円くらいの費用らしい。

 確かこの車は94年の1月くらいに購入したとおもうので、かなりがんばって働いているとおもう。

 


昨日はジュルちゃんの命日

2011-10-19 15:52:24 | 話題

また最近ブログの更新を怠っている・・・(反省)

昨日は『ジュルのしっぽ』のジュルちゃんの命日だった。

 1年前の10月18日に永眠した。今でもインターネットを開く時は、毎回ジュルのしっぽを開いている。ブラウザーのアイコンはあるのだが、いつもデスクトップのショートカットを開くのが習慣になっていて、毎日ジュルちゃんの顔を見るのが日課だ。

 最新の写真はジュルちゃんが「ひゃっほ~」している様子で本当にかわいらしい。コメントを読んだら既に多くの人が訪れており、今でも多くの人に愛されているんだと実感した。

 

 


ビデオ編集中・・・しらおいポロトコタン~アイヌ民族博物館 ほか

2011-10-10 22:33:06 | 撮影

あいかわらずのビデオ編集である。

とりあえず、9月下旬の道南、白老町にあるアイヌ民族博物館 しらおいポロトコタンの入園の様子と踊りや歌の様子を収録した。

次に、作業途中だった北海道家庭学校創立90周年記念の時に行われた平和山の記念碑を見学したときの映像。

それにつづく、家庭学校内の資料室の様子を編集しているが、どうやら撮影時に同時に録画した同僚のカメラのほうが、重要な映像のように思える。テープはまだ整理されていないので、実際に探し出して確認してみる必要がある。まだまだ前途多難。

 


M2社 ホームページについて

2011-10-09 23:11:17 | 訪問

時系列が前後してしまったが、昨日土曜日の未明、M2社のホームページが閲覧できなくなった。

自社サーバーを独自運用しているので、回線のルーターが不調だと予想する。

朝出勤してもらってルーターを再起動してもらい無事復旧したが、以前から話が進んでいる低価格レンタルサーバーへ完全に移行していまおうと、オーナーへ直接出向く事になった。無論すんなり了承された。


スプレータイプの消火器を購入

2011-10-09 23:04:54 | 話題

火災は他人ごとではないと実感した。

近くで火災現場をみると、火災の恐怖はリアルに感じられる。そこで父から消火器を買うように言われた。

昔ながらの消火器では、母がとっさに使えないだろうということで、スプレー式の消火器にすることにした。

楽天で調べると、送料込で4500円ほどなので、さっそく注文することにした。


激安の黒インク

2011-10-09 22:56:59 | 撮影

YAHOOポイントがたまっているので、プリンターの激安インクを買う事にした。

宅配便ではなく、メール便を送るようにしたかったのだが、ショッピングカートの選択の問題で、全額を送料込でポイントを支払うようにするには、通常支払うより、割高の運賃で払わなければならないようだ。

 教訓。

 代金はクレジット払いを選択して、送料はメール便で支払うようにする事。


楽天EDYカードが届いた

2011-10-09 22:44:56 | 話題

ネットで注文しておいた楽天EDYポイントカードが届いた。

 夏まではauのW61CAを愛用しており、当然お財布ケータイを利用していたのだが、同僚の携帯電話でスマートフォンに替える事になり、それまで使っていたS001と私の携帯と玉突き入れ替えをする事にした。

 データの移動がそっくり移行されるものだと思っていたら・・・、なんと電話番号の記録を入れ替えられただけで、中の記録はそのままである。そして何より、EDYやWAONを初めとするお財布ケータイの記録が無効になってしまっているのだ。もっとも1000円にも満たない残高なので、大した問題ではないが、やはり今後の事を考えるとEDYはぜひとも使いたいところ。だが、改めてショップに相談しようかとおもったが、私もWindows phoneに入れ替えるつもりなので、お財布ケータイはあきらめる事にした。

 そこで、ネットのバナー広告で楽天EDYポイントカードの存在を知りさっそく注文することにした。