goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

特急オホーツク、ダイヤ改正で運転区間を短縮

2017-03-04 17:33:51 | 話題

 ECナビの「みんなのNEWSウォッチ」を読んでいると「きょうJRダイヤ改正 2017年3月4日、何が変わった? 大物なくとも多くの変化 通販の影響も」の記事が気になった。

 写真にはオホーツクを示す車体が記載されているので読んでみた。記事を簡単にまとめると、それまでは札幌ー網走間を1日4往復走らせていたが、経営難のJR北海道は、老朽化した車体を更新できずに古い車体を使いまわして1日2往復にするのと、残りの2往復は中間点である旭川ー網走にして、旭川から乗り継いで運行することになったらしい。全体としては札幌ー網走間の足は保たれるが、途中で乗り換えるのは煩わしいし待ち時間もふえるので、あまり有り難くない話だ。

 オホーツクは何度も乗ったが最近は利用していない。鉄道を利用する事はめっきり減った。10年くらい前に補助金事業で毎月のように札幌へ出張していた事があるが、それも同僚の車であって特急オホーツクはほとんど利用しなかった。唯一、2004年だったか北海道産業クラスターの大会に参加したときに、同僚と共にオホーツクに乗ったくらいだろう。長時間なので疲れないようにとグリーン車にしたのだが、車の運転が大好きな同僚は、他人に乗せられて動くのは馴染めなかったようだ。その時のグリーン車ではアイスクリームがサービスで付いてきたが、ガチガチにに凍ったアイスは結構おいしかったのを覚えている。だが、ワゴンサービスも数年前に廃止されてしまったので、アイスクリームも無くなったのだろうかと、ちょっと気になった。ワゴンサービスは結構好きだった。初めて乗ったのは小学生の時であり、親がお菓子を買ってくれた記憶がある。その後も私はオホーツクに乗るとコーヒーはよく飲んだ。今から思うとたいして旨い味では無いと思うが、あつあつのコーヒーが飲めるのはうれしかった。それに網走からの上りでは、駅弁が車内販売されていて、岡村べんとう屋のかに飯と、まい泉のカツサンドが選べて、どちらも美味しくお勧めだった。ちなみに下りは・・・普通の弁当とサンドイッチであり、初めて買った時は本当にがっかりしたのを覚えている。

 この記事を読むと経営が苦しいJR北海道はますます路線が縮小していくのだろう。さみしい限りだ。