タイトルの通りinfoseekニュースで肩こり・首こりに効くツボが紹介されていた。
ツボで有名なところばかりなのだが、残念ながら記事では場所が今一つ分かりにくいので、YouTubeで解説しているサイトを紹介。
肩井(けんせい)。とても有名なツボで、松下電器(現パナソニック)のマッサージ機CMで有名になったツボだ。
合谷(ごうこく)。これもとても有名なツボで、歯が痛い場合の特効ツボだが、顔全体に効能があるとても便利なツボ。
湧泉(ゆうせん)。足裏指圧の代表的なツボで指圧の「押せば命の泉わく」で有名になったツボ。手のひらと足裏は体の力に耐えられるようにできているので、力強く押しても問題の無いツボ。
缺盆(けつぼん)。胸にあるツボで、肺や心臓につながっているのでむやみに強く押してはいけないツボ。見つけると痛い箇所があるのでそっと押す。でも効果は絶大なので覚えておいて損はない。
肩中兪(けんちゅうゆ)。この記事の中で唯一、ん?、となったのがこのツボで、肩こりならば、肩外兪(けんがいゆ)の方が重要だと思う。肩中兪は補佐するツボと言えばよいだろうか。肩外兪を押した後に、肩中兪、肩井と合わせて押すと肩の解れが長続きする。肩井だけを押すと一時的にはほぐれるのだが、すぐにコリが戻ってきてしまうので、ます肩外兪から攻めていく事で肩全体がほぐれるのだ。
風池(ふうち)&天柱(てんちゅう)。記事は風池を先に紹介しているが、天柱の方が主力のツボであり、肩全体にかけての万能ツボ。
どの動画も2~3分なので、一通り見ておくと、肩が痛い、頭痛がする、胸が苦しいなどを楽にすることができる。