cosmotiger発信!!

日本一脚の速い「鉄ちゃん」を目指します!
時刻表検定1級
10km33:04、フルマラソン2:46:31

コスモタイガーのつぶやき(19)~大河ドラマ

2020-01-10 | つぶやき/更新中

2020年!
あけましておめでとうございます。

なかなか更新作業が進まない中、たまには軽めのネタを。
そしてたまには「つぶやき」も更新したいし。

ってことで、この1月から大河ドラマ「麒麟が来る」も始まる(まぁ正確には、元々1月5日に始まってるはずだったんだけど…)というタイミングだし、大河ドラマについて語ってみよう。

歴史好きなコスモタイガーは、若かりし一時期遠ざかって期間もあるが、ここ15年ぐらいかな?毎年大河ドラマを欠かさず楽しんでいる。(まぁ録画して見ることが多いが…)

ちなみに「麒麟が来る」は、放送開始が2週間延び、1月19日がスタートということらしい。
もちろん原因は、女優Sさんにまつわる一連の問題なのは、今更説明不要だろうけれど。
しかも端役じゃなく、斉藤道三の娘であり、織田信長の妻の正室、濃姫(帰蝶)という、物語的にカットなんかできない、かなり重要な役どころ!
どうなることかと見守っていたけれど、代役が川口春奈さんに決まってホッとした。

ってか、むしろこっちの方が濃姫のイメージに合ってねぇか?と思ったりしたのは自分だけだろうか?
あの信長が信頼を寄せたとされる正室だよ。
決して出しゃばらず、それでいて相当肝っ玉座った芯の強い女性というイメージあるし。
そもそも斉藤家の血を引くお姫様がハーフというのも、いくら「ドラマ」と言われても、少しばかり抵抗を感じたりする。

さて、今回の代役騒動に限ったことではないが、大河ドラマというと、ネット上で必ず湧いてくるのが、「史実と違う」といってこき下ろす輩。
「この場面に誰それがいるのはおかしい」とか。
「この時代にこんな言い回しは変だ」とか…。
「この人がこんな明るいキャラなわけがない」とか!

そりゃそうでしょ!
だから「ドラマ」って謳ってるでしょ。
逆に史実をそのまま放送してどーするんだよ!

彼らは何をしたいのだろうか?
自分の歴史に対する博識ぶりをアピールしたのだろうか?
楽しく視聴してる人は歴史に疎い、とでも思ってるのだろうか?

そうじゃないよね。
史実は史実として知った上で、ドラマではどう仕上がっているのかを楽しんでるわけで。

コスモタイガーだって、史実とドラマが異なることは知っている。
例えば…。

①そもそもあんな大きな馬は当時の日本にはほとんどいない。
 いわゆる在来馬、といわれるやつで、今で言うポニーのような小型馬が主流でしょ。
 競馬じゃあるまいし、あんな大きな馬で威風堂々と!なんてことは当時の日本にはありえないよ~。

②日本人はもっと小さい。
 今でこそ、170cm以上の男性なんて珍しくもないが、当時の男性の平均身長は155cm前後らしい。
 豊臣秀吉なんて140cmぐらいだったと聞く。
 「独眼竜正宗」では背が高い、と解説されていた伊達政宗も、160cmぐらいだったとか。
 確かに当時の平均を思えば高いわな。
 逆に斉藤道三の息子、義龍なんか190cm以上あったらしいから、斉藤家は背の高い家系なのかもしれない。
 そういう意味でも、女性としては長身の川口春奈さんは、合ってるよね!

③話し言葉は時代とともに速くなっている。
 歌舞伎の舞台では、物凄くゆっくり話してるけれど、あれ、平安時代とかだと普通だったんでしょ。
 時代とともに徐々に早口になった。
 戦国時代だから、平安よりは速いんだろうけど、現代人からすればかなり遅いはず。
 将来はさらに速くなって、宇宙戦艦ヤマトの古代進や、銀河鉄道999の星野鉄郎なんて、我々現代人が聞いたら何言ってるのかわからないくらい早口になってるかもしれない。

今、パッと思い当たるだけでもこれぐらいは例示できる。
でもさ、①~②なんて実現無理だよね。
在来馬なんて今じゃ希少価値過ぎるし、そんな背の低い役者さんもそんなに多くいないでしょ。

③だって、そんなにゆっくり話されてもかえって聞き取りにくい。
それより45分の枠を有効に使ってもらいたい。

そもそも登場人物、例えば武田信玄や織田信長等のキャラも、様々な史料や古文書、地元に残る逸話などを積み上げ、「きっとこういう人物だったに違いない」と専門家の方々を中心に類推してるだけだもんね。
リアルに武田信玄に会って会話した人は現代にいるはずないから、本当のキャラなんて誰も知らない(笑)。

無粋なことは言わないでもらいたい。
大河ドラマを見て初めて知る事実ももちろんあるけれど、史実を全く知らないわけじゃない。
繰り返すが、知っていて、あえてドラマとして楽しんでるのだ。

「麒麟が来る」。
明智光秀が主人公であり、斉藤家がらみのシーンも多いと聞く。
どちらも岐阜県に深くかかわる人物。
お隣岐阜県は大いに盛り上がりそうだ。
コスモタイガーも楽しみにしている。

軽めのはずが、つれづれなるままに書き、長くなってしまった。
キリないからお仕舞いにしよう。

本年も「コスモタイガー発信!」をよろしくお願いいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする