cosmotiger発信!!

日本一脚の速い「鉄ちゃん」を目指します!
時刻表検定1級
10km33:04、フルマラソン2:46:31

コスモタイガー漂走記~旧東高野街道編(0)~プロローグ

2021-12-28 | 旧東高野街道run!!

★関西ネタです。

【2018年8月某日】
まだ世間はお盆気分が残る8月の中旬。
もっともコスモタイガー自身は少し早めに盆休みを取得したため、今週は大阪の社宅で1人目覚める。

さぁ、気分一新!
新たな街道を始めよう!
もうこの感覚は何度も味わってるのに、いつも新鮮なワクワク感♪

せっかくの関西単身生活。
そしてその関西を代表する信仰の地、高野山。
ここを目指さない手はないよね。
クロカン要素も多くありそうで、良いトレーニングにもなりそう。

とはいえ、下調べをしてみると、高野山へ向かうにはいくつかのルートがあるらしいんだよね。
詳細は追々と述べていくとして、まずはその手始めとして、「東高野街道」を攻めてみよう!

なぜ東高野街道からなのかって?
スタート地点がかつて走った旧東海道57次(京街道)の御幸橋(ごこうばし)から分岐してるから。
そしてこの御幸橋周辺の京街道が、現在の通勤ランのルートの一部になっているから!

早速その御幸橋へ移動しよう!

社宅最寄りの淀屋橋駅から京阪電車♪
コスパ抜群の大好きなエレガントサルーン8000系特急で樟葉駅。
普通に乗換、御幸橋最寄りの「八幡市」駅に降り立った。(※2019年10月、「石清水八幡宮」駅に改称されました)
ふと時計を確認すると、ちょうど10時を指している。

北に150mも進めばその御幸橋なんだけどね。
いやでも目に入るのが南側に聳え立つ男山。
その山頂にあるのがかの有名な石清水八幡宮。

このシチュエーションで素通りは石清水の神様に申し訳ない。
せっかくだからさ、旅の無事を…。

…て、実はこの八幡市駅から出る男山ケーブルに乗りたかっただけなんだけどね。

男山ケーブル。(2019年10月に「石清水八幡宮参道ケーブル」と改称)
京阪が運営するケーブルカーで、営業キロは0.4km。
これに乗りたかったんだよ~(萌~)

3分ほどで山頂近くの「男山山上」駅(※2019年10月、「ケーブル八幡宮山上」駅に改称)

はい、今日の目的達成!
…じゃなかった。
走りに来たんだった(笑)

駅のすぐ横にある展望台からは、御幸橋はもちろん、淀川の向こう側、長岡京市や向日市、さらには京都市内までが遠く見渡せて、気分が良い。

もう少し雲がなければもっといいんだろうけど、走ることを考えたらこれぐらい曇ってたほうが有難い。

まだ10時台と余裕もあるし、ここまで登ってきたからには、簡単にお参りしていきましょう!
まずは神社設置の案内板に従い、裏参道で南側に回り込めば、昭和に入って再建されたとされる南総門の荘厳さに目を奪われる。


さらに足を進めれば、いよいよ国宝に指定されている本殿。


さぁ、お参りはこの辺にして、御幸橋を目指そうか。
このままケーブルカーで降りるのが一般的なんだけど、アップがてら歩いて降りよう。

表参道と称するクロカン道があって、ここが下りるための近道のようだ。


あえてよそ見もせずに黙々と歩くこと20分少々。
はい、旧東海道沿いの御幸橋南側に到着!

さあ、ここからが東高野街道だ!
時計はまもなく11:30。
高野山に向かってトレーニングを開始しよう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする