cosmotiger発信!!

日本一脚の速い「鉄ちゃん」を目指します!
時刻表検定1級
10km33:04、フルマラソン2:46:31

コスモタイガーのつぶやき(10)~中日ドラゴンズベストナイン

2017-08-18 | つぶやき/更新中

コスモタイガーはカレンダー通りの勤務で、いわゆる「盆休み」なんてないけれど。
ただ世間はお盆ムードだし、地元愛知県に本社のある某自動車メーカーに至っては10連休?とかで、羨ましい限り。

ってことで、長文書く気持ちになれないから、今回は軽めの他愛もないネタで(笑)。

独断と偏見でドラゴンズの歴代選手によるベストナイン。
ただし、指名打者制(笑)。

もっともコスモタイガーが野球というものに興味を持ち、ドラゴンズを応援し始めたのが小学校低学年のころで、与那嶺監督時代。
それ以前のドラゴンズは、資料や記録を通じて知識として知っているだけのため、印象などあるはずもなく、残念ながら対象外としたい。

以下、打順・ポジション・選手名・主な背番号・左右の別。(敬称略)

1.(中)アロンゾ・パウエル 30 右
2.(二)高木 守道 1 右
3.(右)福留 孝介 1 左
4.(一)落合 博満 6 右
5.(三)レオ・ゴメス 4 右
6.(遊)宇野 勝 7 右
7.(指)大豊 泰昭 55 左
8.(左)大島 康徳 5 右
9.(捕)谷繁 元信 27 右

こんな感じかな~。
少しだけ解説。

生え抜きとかFAとかで評価に差をつけるのはコスモタイガーの中ではあってはいけないこと。
単純に「ドラゴンズでどれだけ活躍したか」で選びました。

もっとも困ったのが2代目ミスタードラゴンズ、立浪和義の扱い。
プライベートではいろんな噂もあった立浪選手だけど、アスリートとしての評価にケチつけるつもりなど全くない。
でもさ…、守るところがない(汗)。

入団時はショート、コンバートされて途中からセカンド。
一時は外野(レフト)もやって、やがてサードに落ち着き、晩年は代打男。

結構あちこち守ってるから、それぞれのポジションにそれ以上の大先輩がいらっしゃる。
ってことで、ベストナイン漏れ。

1番パウエル。
当時のチーム事情で、クリーンナップ、特に4番打つことが多かったけど、HRが少なかったことと、勝負弱さが目立った。
でも3年連続首位打者の技術はもっと評価されるべきものだと思うし、歴代の外国人打者として秀逸だと思う。
1番で使ってたら、かなり相手チームにとっては脅威だったのでは?と今でも思う。

4番は落合さん。
説明不要!
もうこの人しかいないでしょ!

5番。
ゴメスとモッカで悩んだ。
モッカは1982年(昭和57)優勝時の外人選手でファンからの人気は最も高かったんじゃないかな。
最後、胴上げされたよね。

でもゴメスにした。
それは、守備の差、かな。
ゴメスも上手いとは思わないけれど、モッカよりはたぶん上。
ライバル巨人戦での勝負強さも印象的だった。

7番。
大豊と山崎(武司)。
これも迷ったけど、大豊。
理由、左だから。
ここ山崎にすると、左バッター、福留だけになっちゃう。

キャッチャーも対抗馬目白押しで悩んだね~。
木俣達彦、中尾孝義、中村武志。

「打つ」だけなら中尾だけど、ひ弱なイメージはマイナスだな。
故障ばかりしてたし。

あとの3人は頑丈だったからな~。
でもやっぱり記憶に新しい谷繁だわ。
名球会打者だしね。

でも監督になるのは少し早すぎたかな?
あと、あまりにGMの存在が重すぎた。
もう少し好きにやってる谷繁監督を見たかったな、と、今年の解説を聞いていて思ったりする。

でもそれと捕手としての評価は別。
たぶん日本球界の長い歴史において、野村・谷繁のお二方が最高の捕手だと思う。

続編として、投手編・監督編もそのうち書いてみたいけれど、今日はここまで。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモタイガー漂走記~熊野... | トップ | コスモタイガーのつぶやき(1... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大豊 (ウォーク更家)
2017-08-19 11:54:57
与那嶺監督、すっかり忘れてましたが、懐かしいですねえ。

私が一番印象深いのは、スラッガー・大豊です。
何と言っても迫力がありました。
返信する
更家様 (コスモタイガー)
2017-08-22 15:46:00
大豊選手、ガタイ大きかったですからね。
視覚的にも威圧感ありました。

地元ネタ的には、引退後に中華料理店を経営。
お隣岐阜県の「千代保稲荷(おちょぼいなり)」の参道にも出店されていました。

台湾から地元名商大を経由し、ドラゴンズに入団した苦労人でしたから、良い指導者になってたと思いますが、若くして亡くなられたのが残念です。
返信する

コメントを投稿

つぶやき/更新中」カテゴリの最新記事