3 月 15 日 ( 水 )
朝起きて 部屋から エンジェルロードを見てみると
満潮ではなかったので 砂の道は 全部は消えてませんでした。
チェックアウトを 済ませてから ホテルから徒歩で行けるという 迷路の街 に行ってみることにしました。
壁には こんな 目印が ・・・・
何処が迷路なのか ??? でも細い道が 入りくねっていて
軽自動車が やっと通れるかどうかの 道があちこちに ・・・
結構歩きました。 言われれば 迷路かなぁ?? って ・・・
ホテルに戻って 車で 中山千枚田 に向かいました。
駐車場から 棚田撮影スポットまで 又、だいぶ歩かないとダメなようで 先ほど歩き回った私は
もう歩く元気がなくて 「 旦那だけ 見て来たら~~~~!! 」 って言ったのですが
「 この程度の棚田なら この写真で十分 能登の 白米の千枚田の方が ず ~ と 良かったから 」
っていうので この写真を撮って次の 寒霞渓へ ・・・
私達は 紅葉の時期ではないので ロープウエィには乗らずに 山頂までは 車で 直接上ちゃいまいた。
頂上の 展望台です。
手前から 寒霞渓 小豆島町 内海湾 四国大陸と見渡せま ~~~ す。
紅葉の時期だったら 赤や黄色に色づいて 綺麗だったでしょうねぇ ~~~
新緑も 未だ早かったみたいです。
この後は お醤油屋さん 巡りです。 小豆島は お醤油屋さんが 沢山あるそうです。
オリーブと お醤油が 特産かな? あっ!手延そうめんも有名ですね!
先ずは 有名な マルキン醤油へ ・・・・
こっちは 工場ね! やっぱり大きいですね。
マルキン醤油では 「マルキン醤油記念館 」があり 大正初期から使われていた
醤油工場を 改装して 記念館にしたそうです。
中は こんな感じで 昔 手造りで作ってた お醤油が出来るまでの 工程が展示説明されてました。
こちらは 「 金両醤油 」 他にも 「 ヤマサン 」 や 「ヤマヒサ」 等々ありま~~す。
しょうゆソフトクリームも 頂いて お土産に お醤油も買って 5時過ぎ発の フェリーで 姫路に戻り
我が家に 帰りました。
最後まで 見て読んで下さって 有り難うございました。 これからも 地味ブログ 細々と続けますので
宜しくお願いします。 コメントも頂けたら 幸です。
朝起きて 部屋から エンジェルロードを見てみると
満潮ではなかったので 砂の道は 全部は消えてませんでした。
チェックアウトを 済ませてから ホテルから徒歩で行けるという 迷路の街 に行ってみることにしました。
壁には こんな 目印が ・・・・
何処が迷路なのか ??? でも細い道が 入りくねっていて
軽自動車が やっと通れるかどうかの 道があちこちに ・・・
結構歩きました。 言われれば 迷路かなぁ?? って ・・・
ホテルに戻って 車で 中山千枚田 に向かいました。
駐車場から 棚田撮影スポットまで 又、だいぶ歩かないとダメなようで 先ほど歩き回った私は
もう歩く元気がなくて 「 旦那だけ 見て来たら~~~~!! 」 って言ったのですが
「 この程度の棚田なら この写真で十分 能登の 白米の千枚田の方が ず ~ と 良かったから 」
っていうので この写真を撮って次の 寒霞渓へ ・・・
私達は 紅葉の時期ではないので ロープウエィには乗らずに 山頂までは 車で 直接上ちゃいまいた。
頂上の 展望台です。
手前から 寒霞渓 小豆島町 内海湾 四国大陸と見渡せま ~~~ す。
紅葉の時期だったら 赤や黄色に色づいて 綺麗だったでしょうねぇ ~~~
新緑も 未だ早かったみたいです。
この後は お醤油屋さん 巡りです。 小豆島は お醤油屋さんが 沢山あるそうです。
オリーブと お醤油が 特産かな? あっ!手延そうめんも有名ですね!
先ずは 有名な マルキン醤油へ ・・・・
こっちは 工場ね! やっぱり大きいですね。
マルキン醤油では 「マルキン醤油記念館 」があり 大正初期から使われていた
醤油工場を 改装して 記念館にしたそうです。
中は こんな感じで 昔 手造りで作ってた お醤油が出来るまでの 工程が展示説明されてました。
こちらは 「 金両醤油 」 他にも 「 ヤマサン 」 や 「ヤマヒサ」 等々ありま~~す。
しょうゆソフトクリームも 頂いて お土産に お醤油も買って 5時過ぎ発の フェリーで 姫路に戻り
我が家に 帰りました。
最後まで 見て読んで下さって 有り難うございました。 これからも 地味ブログ 細々と続けますので
宜しくお願いします。 コメントも頂けたら 幸です。