昨日は成田空港まで

2016年08月09日 | Weblog


本当にまとまった雨が降らなくて困ってきました。水槽の中の水が無くなったものと同然になってしまいました。
時々は降っていますが、それは何の役にも立たないくらいです。かえって降ったせいで車の窓の汚れが斑になっただけ迷惑です。

 

青空は、いちばんきれいなはずなのですが、写真と裏腹に今は水つまり雨が欲しいです。

「 雨が降らなくて困っていたお百姓さんを雲の上から見ていた一粒の雨が、助けてあげようと思って、一粒でも降ってあげようとしていたら、仲間の雨粒が一粒を助けてどんどん雨粒として下に落ちて行きました。そして、お百姓さんは雨が降ったので大喜びをしました。」

と言う話を読んだことがありますが、あれは何と言う話だったのでしょうか。雨が降らなくなると、よくその話を思い出します。

 

水戸の市報の表紙に、何かを訴えるこういうタイトルの写真が載りました。

 

殆どの中学生がネットでの通信をしているという内容です。その実態調査を行なったそうです。
水戸の中学生のうち、92%の生徒がインターネットを行なっているそうです。
ネットを行なっているばあい、その功罪のうち、もちろん問題は罪の方です。大人でも陥りますからね。

 

昨日は用事があり、成田空港まで行ってきました。成田空港は本当に久しぶりで、前回は数十年前にヨーロッパ旅行をした時でした。そのとき以来行っていないということですので、その風景はすっかり忘れてしまっていました。もちろん、中も外も大きく変わってしまっているとは思いますが。

 

本当に、利用していたのは地元の茨城空港はもちろんですが、あとはこちらに飛行場が出来るまで、あるいは出来てからも羽田でした。
確か、外国に行ったときも羽田を利用していましたね。

 
                     圏央道から見える牛久(うしく)大仏

 

成田に早く着いたので、空港に入るまえに成田山新勝寺にお参りをしました。午後も4時近くだったので参拝客はそれほど多くなかったのですが、聞こえてくる言葉は中国語ばかりでした。
中国語の勉強をしてしまいました。意味はさっぱりわかりませんでしたが。

この写真は仁王門です。

 
                          大本堂

行くときには、市内に入るまで全部高速道路でしたので、あまり時間はかかりませんでした。一時間とちょっとだったかと思います。
帰り道は東関東自動車道で茨城県に入ってから一般道を経由してきたのですが、一時間三十分くらいで帰宅できました。渋滞が無かったせいかも知れませんが、まあまあ楽に行ける範囲内です。
それにしても車内は涼しかったのですが、外は暑かったですね。

このところ、せっかく撮った写真が使いきれず反故になってしまいますので、以前よりかなり多めに出しています。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ぎゅうちゃん)
2016-08-09 19:43:52
畑の下の里川も流れがよどむほどに水量が少なくなってきました。お盆過ぎには田んぼの用水取水しなくなるので水量が戻るかもしれません。畑の天水桶も蒸発するばかりですね。
ぎゅうちゃんさん (spa)
2016-08-09 20:33:26
川の水量が減ってきましたか。やっぱり、かなり雨が降っていないということですね。
もう、水槽にはほとんど水が無いですよ。
降らないから、なおさら水槽の水を使うことになるわけです。

コメントを投稿