goo blog サービス終了のお知らせ 

リンゴはおいしかった

2010年11月08日 | Weblog
 昨日は、遅いかも知れませんがソラマメの種を蒔きました。ソラマメは毎年自分の種で作っていますが、そろそろ買い直した方が良いかなと思っても、種が高いのでやっぱり蒔くときになると自分の種になってしまいます。

 なんだか、この頃は温暖化のせいか、季節を読むのが遅めになってしまって、何ごとももう遅いかなと思いながらやるようになってしまいました。


 

 いろいろな葉もの野菜がそろって芽を出して育ってきました。あまり種類を多くしても食べきれませんから、毎年作っているものを今年も数種類作っています。

 以前は、いろいろなものにチャレンジしてみたんですが、結局は大半が残ってしまって、ただチャレンジしているだけという気持ちになってしまい、労力も無駄に終わってしまうので、この頃はかなり制限しています。

 畑は作らない部分を年々増やしているのですが、それでも持てあまし気味です。750坪の畑というのは私たちには広すぎます。

 
 

 県の最北端の町・大子町(だいごまち)というところのリンゴ園に行ってきました。ちょうど今が盛りのようです。

 日曜日はどこに行っても、どの道路も混雑しますから月曜日にしました。正解でした。やっぱり休日は働いている人たちに道を開けるべきかなと思いました。


 

 どの木にも枝もたわわになっています。すばらしい眺めです。


 

 販売所では、思いおもいにテーブルに座り、食べ放題です。座ると刺身こんにゃくが出て、従業員が後からあとからリンゴを持ってきて籠に入れて行きます。それを自分たちで捥いで自由に食べられます。

 この町はリンゴ園があちこちに沢山あります。

 町に着いたら、最初は少し行きすぎて道の駅でおやきを買って食べました。おやきは長野県の名物で私の大好物です。大子町でもおやきを作っています。野菜の入ったおやきをおやつに食べて、きのこの入ったものは持ち帰りました。これから味わいます。楽しみです。

 

 袋田(ふくろだ)という瀧で有名な所です。滝までは行きませんでしたが、その上の山が紅葉してきてきれいでした。

 滝よりそばが食べたくて、そばを味わってきました。帰りにはそば粉を買ってきましたが、さてうまくそばが打てるかどうか。出来なかったら蕎麦掻きにしようかなと思っています。

 先日は海に行ってきましたが、今日は山になりました。