ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

脳の安定した情報処理、周辺細胞が同調活動=京都大学

2006年10月04日 | 心のしくみ
 脳が安定して情報処理をできるのは、ある細胞が死滅しても、周囲の細胞が補って活動する仕組みがあるためであることが、桜井芳雄・京都大大学院教授(神経科学)らのサルを使った実験でわかった。

 損傷を受けた脳の治療や、新たなコンピューター開発にもつながる研究で、4日付の米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」電子版に掲載される。

 研究グループは、サルの記憶をつかさどる脳領域に電極を付け、細胞の活動を詳しく見た。その結果、画面に出る四角形の色の違いなどを記憶する際、働く脳細胞に近接した細胞の約8割が、1000分の1秒以内の精度で、ほとんど同時に反応していることがわかった。

 隣り合う脳細胞の信号を分離して検出し、細胞ごとの働きを解明することはこれまで技術的に不可能だったが、研究グループは信号の来る方向を正確に割り出す手法を確立。個々の細胞の信号検出に世界で初めて成功した。

[読売新聞 / 2006年10月04日]
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061004i302.htm

[The Journal of Neuroscience]
"Dynamic Synchrony of Firing in the Monkey Prefrontal Cortex during Working-Memory Tasks"
http://www.jneurosci.org/cgi/content/abstract/26/40/10141