シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「AIR/エア」(2023年・アメリカ映画)

2023年04月26日 | 映画の感想・批評


 「今持っている運動靴のメーカーは何ですか?」と聞かれたら、若者なら「ナイキ」と答える人が多数いることだろう。そして、バスケットボールシューズに限って言えばナイキの“エア”シリーズが有名。現在NBAプレイヤーの3人に2人はナイキ&ジョーダンブランドのシューズを履いているそうだが、自分が若い頃はミズノやオニツカタイガー等の国産が主流。ドイツから来たアディダスのシューズを履くのが一つのスティタスとなっていたが、ナイキの名前が出てきたのはずいぶん後。それもそのはずで、資料によるとナイキのスタートは何とオニツカタイガー(現アシックス)のアメリカにおける総合代理店として設立された1968年だそうで、初めてランニングシューズで知った「NIKE」という文字に、“ニケ”ってどこのメーカー?!なんて友達に聞いて笑われたことが思い出される。
 前置きが長くなったが、そんなナイキが大発展を遂げるきっかけとなった伝説のシューズ“エア ジョーダン”の誕生秘話を、高校時代から親友だったというベン・アフレックとマット・デイモンのコンビが映画化。スポーツの枠を越えてファッションや音楽、アートの世界にまで大きな影響を与えた“エア ジョーダン”シューズは、一体どのようにした生まれたのかが今作で明らかにされる。
 1980年代、ライバルのコンバースやアディダスに大きく水をあけられ、不振が続くナイキのバスケットボールシューズ。好調のランニングシューズとは対照的で、役員会ではたびたび廃止案が出る始末。そんなバスケット部門のスカウト担当のソニーは、来季にスポンサー契約をする選手選びに四苦八苦していた。いかにインパクトのある選手を宣伝に使うかで、業績は大きく左右されるのだ。与えられた予算は限られていて、3人分で25万ドル。これで有力選手を得るのは至難の業。
 ある夜、ソニーはNBA入りが予定されている新人マイケル・ジョーダンのビデオを見ていて、その素晴らしい才能を確信する。そこでソニーは3人分の予算をマイケル一人に絞って契約することを提案。代理人に問い合わせてみると何と25万ドルは最低ライン。そしてマイケルの心は大好きなアディダスに傾いていると知らされる。(やっぱり・・・)さあ、ここからが勝負とソニーは猛反対の上層部と掛け合い、ルール違反も覚悟でマイケル獲得作戦を開始する。
 ソニーを演じるのは88年「ミスティック・ピザ」でデビューして以来、長年にわたり不動の人気を誇るマット・デイモン。ずいぶん太ってしまったが、その体型もキャラクターに活かしてしまうところが何とも粋。監督を務めたベン・アフレックはナイキの創設者フィル・ナイト役で登場。二人の息の合った演技は見ていて気持ちがいい。若き日のマイケル・ジョーダンの姿を正面からまともに映さないのもいい手法だと思ったが、その母デロリスが「エア ジョーダン」誕生のキーパーソンとして登場するのが印象深い。何しろそれまでスポーツ界にはなかった契約方法を愛する息子のために生み出してしまったのだから。
 実話とわかる資料映像の使い方も技あり。ここでは本物のマイケルとも会える。そして「Just Do It」等、章のタイトルには『ナイキの企業理念』が使われた。わずか半世紀足らずで世界の企業へと飛躍の一途をたどった“攻め”の姿勢がうかがえるが、これはこの時期新しく社会人となった人たちをはじめ、お腹まわりが気になりだしたベテランの皆さんにも、新たな情熱がわいてくるピッタリの作品かも。それにしてもいかにも職人気質のピーター・ムーアが、こだわって、こだわり抜いてデザインした『エア ジョーダン1』、やっぱりカッコいいんだわあ!!履かずに飾っておきたくなる気持ち、ワカル!
(HIRO) 

原題:AIR
監督:ベン・アフレック
脚本:アレックス・コンベリー
撮影:ロバート・リチャードソン
出演:マット・デイモン、ベン・アフレック、ジェイソン・ベイトマン、マーロン・ウェイアンズ、クリス・メッシーナ、クリス・タッカー、ヴィオラ・デイヴィス