goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

敬老の日じゃなくて、若者の日を作れってさ

2010年09月22日 07時26分51秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
夫に「今の60代70代は若いから、敬老なんてしちゃ、失礼かもね」と言った。
バスでも、席を譲ろうものなら叱られそうだし、
今テニスをご一緒の最高齢は70代だけど、ゲームでは勝てない。
本当にお元気だ。

夫は「日本は超高齢化社会だから、ええと、80歳以上は人口の何割だっけ?とにかくすごい比率。今の20代30代は、就職氷河期&世代格差(雇用不安、年金少ない)の犠牲者だから、彼らを励ます日が欲しい」

と、なかなか良いことを言うので、つい、

「そうそう!私もそう思っていたの!70歳は若いよね!」と調子に乗ったら、
「あのね、平均寿命が50歳前後の途上国では、70歳は若くない」
と、軽薄な物言いを呆れられた。

子どもの日じゃなくて、若者の日!
これは、勤労し納税し年金を納め、社会に貢献している人対象で、「勤労感謝の日」とは別に設ける。

私が政治家だったら、このような祝日を設け、若者を「御苦労様」とねぎらう。
金一封が効果的だろうけどね。
何を「若い」とするかの基準が難しいけど、「バブル世代より下」でいいと思う。

そうでもしなきゃ、今の若い世代は疲労困パイして、くじけちゃうよ。

そんな夫は3連休、家庭菜園の収穫を。

生協のかぼちゃの種をまいたら、こんなになったの。(茨城県産→宮城県産)

どう食べたらいいのか苦労する瓜。欲しい方、良かったらどうぞ。

*****************************************
スーパーの駐車場で、小中の同級生に会った。実に25年以上ぶり。
15歳の時の顔と体形に、しわや贅肉などを足し、加齢した姿を想像して声をかけた。
(たま~に、ハズれて失敗する。「違います!」とか言われちゃう・・・)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする