goo blog サービス終了のお知らせ 

hicaに会いに来て

外食、料理、お酒。
サーフィン、海、スノーボード、畑、犬、猫、音楽。
Twitter @hica1203

MeWe

2014-11-28 23:03:27 | グルメ
MeWeで田子さんのお皿が使えて買える展示会があったので、
1ヶ月以上前から、さちこさんと行く計画を立てておりました。


ちょっと遅刻して行ったら、
机の上が素晴らしくかわいいことに。


おおー、いきなりテンションが上がる。


ランプも田子さんのカバーで、ものすごくかわいくなってる




すっっっっっごい欲しい・・・(でもどこにぶら下げるの問題)。
このピンクのは、後日結局MeWeの子になったそうです。


お通しのお芋も、田子さんのニモ的お皿に乗って。




めざしの薫製。
これ、大好き。
横にいる田子さんの器が、こうやって見ると改めてすごくいい。




とろっとろの味噌卵(だったかな?)も、すごくおいしくてぺろっといきそうになりましたが、
ちょっとずつ食べてねとのことで、ちびちびとつまみに。


秋刀魚も。


改めて、ごはんのおいしいお店だなーとしみじみ。
お惣菜風のメニューが、すごくおいしいお店の味付けで出てくる。






4人いると色々食べられていいな。


取り皿に持って来てもらったお皿を見て、思わず叫んだわ。
このお皿の写真をみきさんのインスタで見て、超かわいい!!って思ったのが、
田子さんを初めて知った時。
以後夢中です。
ぎゃーぎゃー騒いでたら、
「すみませんこれはお店のなんで」って言われてしょぼり。

翌日もMeweだったので笑、
この日は買うのはがまんして帰宅。
でも色々かわいいの見れたし、おいしいの食べて飲めたし、
大満足でした。

鶯谷園

2014-11-28 17:11:43 | グルメ
リニューアルオープンした鶯谷園、2回目の訪問は、5人で。
相変わらず、満席でわいわい。


美しい、かつおいしい。




ここはキムチも本当においしくて、毎回、買って帰りたいねー、っていう話が出る。


レバーはごく表面だけ焼いて。






ここのロースが、大好きでしょうがない。


コムタン。


石焼ビビンバ。

この日も大満足で、帰宅。
地元の友達ファミリーと行ったんですが、小学生の時から知ってる子が、いっぱい飲んで酔っ払うのを見てるのは、なかなか感慨深い経験でした。

プチコニシ&味坊

2014-11-28 16:03:52 | グルメ
味坊に行こう!って言ってた日に、
中野坂上のプチコニシで、69のイベントがあるらしい、とのことで、
ハシゴ決定。

プチコニシさんは、初めて。
酒屋さんの一角に、スタンディングで飲めるスペースがあって、
普段も軽く食べたりできるらしい。


泡でスタート。
すっきりおいしい。


そして生ハムブースへ。
ハムを切るハム兄様。


味見、と餌付けされる私たち。


そして69の生ハム盛り合わせ、美しい!!
お店で食べたのは、初めてだったけど、
切りたてはふわふわで、本当においしかった。
塩味も程よくて、素晴らしい。
切りたておいしいなぁ、と思いながら、
ついつい旦那さんにも、お土産を。

他のごはんも色々おいしそうだったけど、
なんせ次が味坊だから、
がまん。


白もすごいおいしかった。
みんなのワイン、少しずつ味見させてもらったけど、
どれもおいしくて、ここの酒屋さんも楽しそう。

で、タクシーで味坊まで移動。
4人だったからタクッたけど、
結構距離あった


羊。串以外食べたの初めてだったけど、
人数多い時はこっちの炒め物の方が、分けやすいしいいかも。
羊は苦手だけど、ここの羊は食べられる。


ワインはみもっととさきこにお任せで。
ワイン2500均一はやめたようで、
ボトルに値段が書いてある。
冷蔵庫から好きなのを取ってくるシステムは以前と同じ。


干し豆腐。
・・・は、イマイチだった。


これが食べたかった!!の、
パクチーポテト(もう今また食べたい)。
ポテトが以前よりしっかり太いのになってた。
これはこれで、おいしいけど、
前の方がジャンキーっぽくて良かったかな。
まぁ、でも、おいしくて大好きなことには変わりなし。


海老と山芋の塩炒め。
定番っぽい料理もおいしくていいな。
山芋しゃきしゃき。


これも大好きな、発酵白菜のスープ。
とろっとろ。味が深い。おいしい。


以前辛すぎて全く食べられなかった、きゅうりと葱とパクチーのサラダ。
辛さ控えめでできますか?って聞いたらできるとのことで、
オーダー。
まぁ、やっぱり辛いよね笑。
でも食べられないほどではなかった。し、味付けの雰囲気はすごく好みだったことが判明。


カレーあんかけ炒飯は、かなりのボリューム。

味坊、久々だったけど、やっぱり美味しかったなぁ。
人数集めてまた行きたい。


この日のテーマはcreemaのイチゴのネックレス。


そして、帰りのタクシーで、ハンドルになんやら張り紙がしてあったから、ん?と見てみたら、
あと一点で免許停止!!
って書いてあったわ!!
なぜそんな堂々と…。
無事に帰れて良かったです。

酒徒庵

2014-11-28 12:57:03 | グルメ

だんなさんと、酒徒庵。
阿部勘から、スタート。


秋のメニュー、きのこ煮。


ほや。


コハダ、いつもあるのに初めて食べた。
ら、すごく美味しかった。
わさびだけで食べるの。




春鹿日の出バージョン。


これが最後だったかなぁ。
さんまの塩焼き。


牡蠣はこの日も昆布森とまるえもんの2種類。


肉じゃが的な。


久々、セロリのきんびら。




この日はこれを飲みに来たのだ。
日置桜、日の出バージョン。


牡蠣フライ。
いつもながら、ざくざくとろりで素晴らしい。


まるえもん、やっぱり好き。




これを飲みに来た、続き。
日置桜、日の出バージョン。
この、日の出酒店さん、
色んな蔵とコラボして、お酒を色々と作っていらっしゃるそう。
確かにどれもインパクトあって、面白いお酒でした。
味もそうだけど、名前も、ラベルも、説明も・・・。


茄子。


麻婆丼で〆たつもりが、


通りがかったいくら丼に心を奪われ、まさかの追加。
メニューにいくらはあったけど、いくら丼はなかったよ!!って騒いだら、
いくらがあるってことはいくら丼があるってことで、って言われて、
確かにねぇ・・・。
この美しさ。
完食でした。

というわけで、めちゃめちゃ満腹になって帰宅しました。
この日もおいしかった!!

おうちごはん 10月 その3

2014-11-28 10:34:46 | 料理

イナムラショウゾウのパウンドケーキは朝ごはんに。


煮た栗も、チョコレートも、生地も全部おいしい!
あっという間に食べきりました・・・。
また買いに行かないと。



べったら市の日の夜は、べったら市で買って帰った鯖寿司と、
残り物の常備菜で、簡単ごはん。



豚しゃぶ。
冬は鍋ができるから、ほんと助かる。


〆は雑炊で。





生ハムがメインの洋風メニューだったので、四恩開けてみたら、甘すぎてごはんには合わず。
食後酒だなー、これは。


慌てて、冷蔵庫にずっと寝かしてあった去年のノラポンを。
これ、かわいすぎて開けられずにいたんだけど、すごいすっきりしてるのに香りが良くて、
すごくおいしかった。
今年のも買ってあるので、楽しみ。


サツマイモのポタージュは、2年前のスヌ先生レシピ。
おいしくて何回も作ってる。


バーニャカウダ。
ソース一回作ったら1ヶ月くらい保存できるの、助かるわ。
レシピは2年前のスヌ先生レシピ(再)。


柿は先日のスヌ先生のレシピ(いつも大変お世話になっております)。



ある日疲れきって帰ったら、お花があった。
こういうの、本当に癒される(ので、もっと頻繁にお願いしたい)。